フィッシング イズ ライフ-マイルスブログ 【PR】

ルアーの通信販売ならマイルストーンは要チェック。釣れるルアーからマニアックなルアーまで楽しい品揃え!  【PR】

ウェイクベイト.2

2007-10-29 16:48:45 | ミノー
安定した力強い動きを表層でという条件を満たすウェイトを試行錯誤して探します。
使っているのは"ハンダショット"だったかな?
純度の高いタングステンは小さくても重いのでミノーにピッタリ。
コメント

ウェイクベイト.1

2007-10-28 14:40:46 | ミノー
近頃ウェイキングに目覚めたので色々とウェイクベイトを探していますが、K-0ミノー以外で「これは!」と思えるルアーがありません。
マイキー、リアルベイト辺りもいいのですが大きすぎ。アメリカ物もいいけれど投げ難い。
ワンマイナス等のシャロークランクなら有るけどシェイプがミノー系でない。
なので10数年ぶりに自分でバルサを削り始めました。
表層ワイドウォブルで強烈な引き波を立てるミノー
とりあえずバランスを見るために作った覚えのある形から始めています。
コメント

クロナーク100の修理.2  

2007-10-26 20:04:44 | リール
クロナークの右プレートを開ける人はあまりいないでしょうが、一応参考のため。
パカッと開ける瞬間に気を付けてないと画像にあるスプリングを落とし易い。


これはハンドルの逆転をとめるベアリング。正式にはローラークラッチベアリングと呼びます。¥1500也。
5年以上使うとちょくちょく壊れる事があります。
突然スプールがフリーになったりする時はコレが原因の場合が多いです。
そうなったらベアリングの内部が壊れているので交換しかありません。
洗ったりしても直らない場合が多いです、自分の経験上。

コメント

スーズーン入荷

2007-10-26 17:37:15 | トップ
久しぶりにFROGさんからスーズーンが入荷しました。
それほど沢山入らなかったので欲しい人は早めにどうぞ。
コメント

クロナーク100の修理

2007-10-25 17:41:14 | リール
天気予報を見ていたら明日の金曜日に集中的に雨が降り、土日は釣りができそうです。(南湖限定)
水が動けば巻き物で良い釣りになりそう。
大陸にある高気圧が時速20キロで移動しているので天気の回復が早そうです。ちょっと北風は吹くと思いますが。

先回の釣行途中で突然クラッチが切れなくなってしまったクロナーク100/10年以上愛用の修理をしました。
「バネが折れたかな?」と思ってパーツ取り用のクロナークを引っ張り出してばらしてみたら、クラッチを押し下げるバーの不良でした。


赤い棒で指している部分のねじが緩んで横にあるEリングがずれてしまい、クラッチを押し下げるのに充分な引っ掛かりが無くなって、空振りしていたのです。
画像の状態は空振りした後。


クラッチの横棒は正しくはこの位置。
画像のEリングはズレているのでもう少し押し込んで、横棒の飛び出しを大きくし引っかかるように調整して修理終了。
この調子ならあと10年くらい使えそうです。

コメント

夜明けから日暮れまで

2007-10-23 13:48:15 | 琵琶湖

昨日火曜日、琵琶湖北湖へ釣りに行ってきました。
早朝の気温は8度!と冷え込みがきつく朝のうちはあまり釣れません。
暖かくなってから大きいのは出ませんでがレギュラーサイズを20匹くらい?とたっぷり堪能。
「夜明けから日暮れまで」(昼寝含む)たっぷり楽しんできました。
新ワザウェイキングも弟子に伝授して収穫の多い釣行でした。
できるだけ早めにフィッシングリポートもアップします。


コメント

楽しい釣行準備

2007-10-21 17:03:20 | 琵琶湖
先週末に相談していた月曜釣行が本決まりになったので、相棒が店に来てラインを巻き変えたりリールにオイルを差したりして準備しています。
先週の釣果を聞いているだけに期待が高まっているようです。
まずはさくっと50アップでも釣れるといいのですが・・・
天気は移動性高気圧に包まれて食いの渋い日になりそうですが、「適度に釣れてまったりと過ごせればそれで結構」だという事なので、ゆっくり楽しんできます。


コメント

秋パターンの準備

2007-10-19 18:22:11 | ミノー
お客さんから耳寄りな情報を仕入れたので、さらにタックルボックスに秋のルアーを追加しています。
テーマはウィード周りでベイトっぽく


これはバンゴー(バングオー)スピナー5インチ。
忘れ去られたようなルアーですが、6月と10月のウィードエリアでは非常に効く場面があります。
スリーフックなので真ん中1個を取ってバーブレスにしました。
フックが3本あるとフックを外した直後にバスが大暴れして危ないからです。


これはサーチ用のシャッドラップSSR9。
ミノーシェイプで表層をゆっくりとヨロヨロ引けるルアーです。


これは20年位前にハンドメイドしたバルサのミノースイッシャー。
久しぶりに登場させて見ました。
コメント

土曜日の天気は悪い方向へ

2007-10-18 22:35:51 | フィッシング
今週は安定した天気が続いたので、週末の釣行を予定している方も多いと思いますが・・・
画像はあさって土曜日の天気図。ご覧のように西高東低の気圧配置です。
こうなると北西の風が強めに吹くと考えられます。
しかも高気圧と低気圧の位置が近いのでかなりヤバそうな感じ。
自分なら、70%は「行かない」選択で、30%は「日曜日に南湖のみに賭ける」ってところです。
釣りに行かれる方は無理をせず、風に気を付けてくださいね。
おそらく寒さも半端ではないので防寒着を用意した方が良いと思います。

気象予報士でさえ外れる天気予報なので素人の予想が当たるとは限りません。あくまで決断は自分の責任で考えてください
コメント

朝から晩まで

2007-10-17 17:21:42 | フィッシング

琵琶湖北湖へ穏やかな秋の晴天の火曜日に、夜明けから日暮れまでとことん釣りを楽しんできました。
相変わらずY君の体力は無尽蔵。ろくに休憩も取らずにずーーーーっとロッドを振り続けています。
さすがに元日本代表落選選手、集中力と熱心さは国際クラスです。
こちらはのんびりまったりやらせていたいてますが。


「今年はまだ琵琶湖で50アップ釣ってないんですよ~」
と言っていたので超極上デカバスポイントへ連れて行ったら、ガツンとゲット!
秋らしい北湖のガッチリバス、余裕で50オーバーでした。
自分はそのポイントでは釣れないんですよね・・・
コメント

釣り支度.2

2007-10-15 17:22:16 | フィッシング
明日は湖西の秋ポイントへ行く予定なのでスピナーベイトもメインです。
広大なワンドに広~いウィードエリアが存在して、大小あわせて数本の流れ込みがあるパラダイスポイントなので、アウトサイドエッジをウォーイーグル1/2で手早くチェックします。
スピナーベイトはこれ一本で勝負するつもりなのでトレーラーフックを装着。
自分の場合はガマカツのカラフトフック2/0。

アイにシリコンチューブをかぶせて

フックに通せば出来上がり。鋭くて太いのでこれでロクマルが来ても安心。
コメント

釣り支度

2007-10-14 15:51:35 | フィッシング
次の火曜日の北湖チャレンジがほぼ決定なので暇を見ては釣りの支度をしています。
朝夕はトップ、9時ごろからはミノー、昼前後は3mライン、と大雑把な組み立てでルアーをチョイスしています。

画像のルアーはルーハージェンセンのPJポップとバスデイのディープシェーカー75F。
PJポップはウッド製で3/8オンスもあってベイトでビュンビュン投げられポッパーでありながらも首振りが上手な使い易いポッパーでお気に入りです。
ディープシェーカー75Fは良質なタングステンウェイトが入っているので、飛距離は抜群、ミノーライクなシルエットでクランクっぽく動きます。
良質なルアーを創り続けるバスデイの隠れた名品。

このPJポップは中古で100円。木目がイイ感じでしょう。
フックは甘いので必ず交換しましょう。
コメント

スレッドについてのお答え

2007-10-13 20:03:14 | ロッド
アメリカから当店のロッドビルディングコーナーをご覧になられて
仲間内で話題になったということで、マジョーラカラーのスレッドについて
質問があったのでコチラに画像を載せておきます。
日本製のポリエステル100%の物で、キロワールドという会社から発売されています。
ただし、エポキシをはじきやすいので注意が必要です。
巻き方も一工夫してあります。


コメント

オリジナルウォーターメロン

2007-10-13 17:44:39 | ワーム ストレート
ごく一部のお客さんだけが知っている釣れ釣れカラーがあります。
それがこの画像のカラー、オリジナルウォーターメロンです。
今回はリッジ3インチなのですが、
「コレじゃないと釣れない時があるんですわ~どうしても作って欲しい!」
ということで特別にたっぷり作製しました。


元々は自分達で売れ残りのワームに独自の加工をして釣れるようにして使っていた物なのです。
ある時沢山作りすぎてしまった物を店頭に並べておいたら、それを購入したお客さんが
「なんかこの色だけ良く釣れるんですけど~」
と気付いたのが始まりでした。それ以来時々作っています。
今では5人だけ、その秘密のカラーについて知っています。


コメント

対モンスターワーム

2007-10-11 20:03:18 | ワーム クロー・クリーチャー
ちょっと気になったオプティマの超デカリザード(10インチ)を少しだけ仕入れてしまいました。
こんなにデカイリザードが岩の上や脇をスルスルッと動き回っている姿を想像すると・・・たまりませんなぁ

あのダムのバックウォーター、大きな岩のすぐ横で気配を消して自然に自然に・・
釣れそー!!

気になったら当店のオンラインショップをチェック!!




コメント