フィッシング イズ ライフ-マイルスブログ 【PR】

ルアーの通信販売ならマイルストーンは要チェック。釣れるルアーからマニアックなルアーまで楽しい品揃え!  【PR】

デプスのBカスタム1/2・5/8・3/4 各色入荷しました

2012-10-21 10:00:58 | デプス
琵琶湖定番、デプスのBカスタム1/2・5/8・3/4各3色ずつ入荷しました。
ざっとこんな感じです。何年経っても色褪せない優秀なルアーですね~




コメント

BASSERの記事を読んでいたらバイブレーションが投げたくなった

2012-10-20 15:41:29 | バイブレーション
BASSERの記事を読んでいたらバイブレーションが投げたくなったので、先の水曜日に琵琶湖へ行ってきました。



ルアーはもちろんエクスキャリバー ラトルベイトXR75が先発。
その他の巻き物系も色々投げましたが秋の言い訳定番フォールターンオーバー笑で良いサイズは出ませんでした。
時間ができたらフィッシングリポートはアップします。


コメント

お試しロングカーリー、コイツもリングボディだ

2012-10-20 10:00:58 | ワーム
お試しで2色だけ仕入れてみました、それほどビッグではない8インチですグランデバス メガテール8in
カラーはブルーフレック グリーンパンプキン。グランデバスが得意とするモフモフのリングボディと水受けのよさそうなギザギザテール。匂いはあいかわらず強烈ですよ。


コメント

北湖のでかい奴はこのルアーで釣れ!

2012-10-19 15:52:02 | スカート・ジグ
今週の火曜に北湖で50アップ3匹 40アップ5匹と信じられない釣果を残したスパタ師匠に「でかいの取るならやっぱりラバージグだて~」
と強くご指導をいただいたので1/2と3/4オンスのリアクション用ラバージグを店長関口に発注。完成しました!
これだけ作ったので50アップ5本ぐらい釣ったようなもんだて~
使い方やコツはちょっとここでは書けないね。


コメント

このクランクベイトの実力を知る人はまだ少ない

2012-10-19 10:00:58 | クランクベイト
“このクランクベイトの実力を知る人はまだ少ない”だから一部の人が愛用しおいしく釣り続けているクランクベイトがこれ、ワーデンズ ティンバータイガー
優れたデザインによる障害物回避能力は半端じゃありません、というよりもクランクベイトでは一番じゃないでしょうか。
各大きさ毎にデザインされたフックを守る特殊構造はティンバータイガーの名に恥じることなくシャローの障害物をかわしてくれます。
シャローの熱い秋だからこそ投げてみようじゃないか。
ワーデンズ ティンバータイガーDC4 278セクシーシャッド
ティンバータイガーDC4 226パープルパール
ティンバータイガーDC8セクシーシャッド

コメント

火曜は2時間ほど矢作川

2012-10-18 15:34:31 | 矢作川・三河湖
定休の火曜日は用事を早めに済ませ午後3時ごろから日が暮れるまで近くの矢作川でちょい釣り。
ロッドはGルーミスのGLX783とちょっと贅沢。でもボトムからルアーを上手に外せた時だけにバイトが発生するのでこいつの感度は重要です。
リールはUSAシマノのシティカ201E。最近左ひじが痛いのでベイトの左巻きを使う練習に。

岸際のこんな感じがポイント。


おっとコイツはいけません。釣り場を荒らさないように周囲のゴミを回収しながらフィッシング。


途中で落ちていたライン屑を拾ったら連続バイト。



どちらも20センチと小さいながらも来年を期待させる水源バス。
リグはいつでもテキサス!ワームは超定番のゲーリーグラブ4インチ
しっかりボトムを取り“引っかかる何か”にしっかりコンタクト
ラインスラックを利用してゆっくりゆっくりそっと外して、フワッとフリーフォール。
これがうまくできた時だけバイトが出ます。
コメント

キンクー13インチに合うフック

2012-10-18 10:22:10 | デプス
キンクー13インチをある程度入荷することができたので、それにふさわしいネコリグフックを用意しました。
琵琶湖の60オーバーを掛けるだけでなく確実に吊り上げるためには生半可なフックじゃいけません。ブランドは自分の好みでやっぱりガマカツ。しかもUSAでしか売ってないような3/0,4/0,5/0という巨大なサイズがやっぱり安心して使えます。
ガマカツUSA フィネスワイドギャップ
ワイヤガードが付いたタイプも用意してあります。
コメント

ゲームホッグとフローティングワームに新色

2012-10-17 10:00:58 | ストライクキング Strike King
今年かなり活躍してくれたストライクキング ゲームホッグに新色を追加です。その名はグリパン/サファイア。サファイアなのでそれは青色。つまりグリパンブルーラメということです。またデカバスがつれちゃうなぁ

そしてこちらはイヨケン効果なのかなかなかの売れ行きを見せているフローティングワームの新たなカラー、シャーベット
ピンクとチャートが入り混じったポップなアメリカのアイスクリームのようなカラーです。
コメント

ラパラのミノーが特価です

2012-10-16 10:00:58 | ラパラ
今回ラパラミノーで特価販売中な物は以下のとおり
永遠の名作、ラパラジョイントFJ9ゴールド ラパラジョイントFJ9シルバー ラパラジョイントFJ11シルバー

飛んで切れ味がよくさらに良く釣れちゃうと噂の、ラパラフラットラップFLR8 クローム ラパラフラットラップFLR8 クロームブルー ラパラフラットラップFLR8 イエローパーチ


コメント

さらにマニアックなクランクベイト

2012-10-15 10:00:58 | ルーハージェンセン
さらにマニアックなクランクベイトとしてスピードトラップ1/16ozを特価¥980でご用意。これはガイド前田さんの愛用クランクとして一部のアングラーは知っているかもしれません。
表示のサイズは1/16ozですが実測では5gあるので柔らかめのロッドならベイトでもしっかり投げられます。
カラーはシルバーホロシャッドとクリスタルチャートブルー。かなりの高速巻きでビューンと野池やシャローのウィードエリアを巻き倒してください。ガッツンバイトが待ってます。
コメント

バークレーのエサシリーズ、ある意味マボロシ?

2012-10-14 15:35:31 | バークレイ
商品の入れ替えが激しくてすぐに販売終了になったり、昔好評だったワームがいきなり復活したり、売れ行きが良すぎてずーっと品切れだったりで、何が定番で何が終了なのかまったく見当が付かないバークレーにまたもや往年の爆釣ワームを追加することができました。
バークレーガルプ 1.5インチホッグ/レッド
これについてはあまり知りませんでしたが、サイズ・形状から「間違いなく釣れるんだろうなぁ」と感じたのでとりあえずお試しで仕入れてみました。
ネットで情報を調べたらチヌ釣りによく使われていたようで、この小ささがベストマッチらしいです。

バークレーガルプ ミノーグラブ4 レッドも再入荷しています。

バークレーガルプ バックスライドバグ/カモとウォーターメロンレッド
これも5年位前の爆釣ワームだったでしょうか。最近になってふたたびコアなファンの間で人気があるようです。どうやらスモールマウス狙いにかなり効くという話。
使い方とかリグについては描いてもいいのか迷うところなので、詳しく知りたい人は店長関口までどうぞ。


コメント

イマカツ大定番ルアーけっこう入荷

2012-10-14 10:00:58 | チャターベイト
今年大活躍中のチャターベイトの中で大本命のイマカツ モグラモスチャターパーフェクション/スーパーブレードが大量に入荷中。
サイズは1/4 3/8 1/2 カラーは霞ワカサギ メッキゴールド ブラウンパープル ブラックブルー メッキハス  メッキゴールド ダッピクローダッド イマカツアユなどなど
もちろん通信販売もおこなっているので売り切れはまたすぐに来るだろうと思います。
“欲しい時には無いルアー”です。ある時にできるだけ買っておきましょう。



コメント

超名作クランクを久しぶりに仕入れました

2012-10-13 15:16:25 | ティムコ
倉庫に山ほど在庫があったので長い間仕入れなかったティムコのディープクランクを久しぶりに仕入れました。まだ倉庫には昔のカラーが残っているが美味しいカラーだったので仕入れてしまいました。
ファットペッパー マットセクシーシャッド 問屋カラー
ファットペッパー マットオレンジタイガー 問屋カラー
ファットペッパー パープルバック
ファットペッパープラス マットセクシーシャッド 問屋カラー
ファットペッパープラス マットオレンジタイガー 問屋カラー
ファットペッパープラス パープルバック
マッドペッパーマグナム マットセクシーシャッド 問屋カラー
マッドペッパーマグナム マットオレンジタイガー 問屋カラー
これらは琵琶湖ではもう伝説と言ってもおかしくないくらいの定番名作で、ボートに乗る人なら必ずタックルボックスに入れているはずです。
カラーは人それぞれ好き嫌いがあるのでなんともいえませんが、このルアーに関してはこう言いたい
「とりあえず一日投げてみればわかる」



コメント

お試し仕入れのストライクキング シェルクラッカー

2012-10-13 10:00:58 | ストライクキング Strike King
ストライクキング社の新製品で面白そうだったので少しだけお試し仕入れしてみました。シェルクラッカー
シェルクラッカー=別名レッドイヤーという魚はブルーギルなどと同じサンフィッシュ系で最大40センチ程度に成長します。おもに水底のエサ(貝類など)を食うのでそんなイメージで使うと良いかもです。
基本的にはブルーギル的にフォールとリフトで使うでしょう。
ボディの素材はけっこう硬く針持ちが良さそう。テールは薄めで水をしっかり受けるように工夫されているのでかなりプルプル動くと予想されます。
なので琵琶湖ではウィードの中を上下するブルーギルな感じで使うと楽しそうです。






Timothy Knepp - U.S. Fish and Wildlife Service より
コメント

ラバージグのトレーラーで活躍中のワーム再入荷

2012-10-12 15:30:31 | エバーグリーン
当店とヤッシーガイドのお客さんの間で密かに熱いラバージグのトレーラー、キッカーバグ4.5が再入荷しました。
よく使っているお客さんによると「どうやら先っぽの玉が効くみたいだよ」ということでした。
カラーはジュンバグブラウンクロー ブラックブルーティップ  シナモンブルー グリーンパンプキンブラック


コメント