
松尾七社のひとつ
”月読神社”
松尾大社から南は5分ほど歩いた所
松尾山のふともにある
あと10分ほあまり歩いたら
”苔寺””鈴虫寺”との案内あり

ちょっと外れた場所にあるので
お詣りの人は少なく
ほぼ私ひとり

階段を上がって朱塗の鳥居をくぐる

案内板に説明書き

御門をくぐるとすぐに拝殿

罪やけがれを除ける
”解穢(かいわい)の水”
で手を清め

月読神社本殿へ
クツヨミノミコト(月読命)
アマテラスオオミノカミ
スサノオノミコト
この三柱神は兄弟姉妹の神様
でも
月読命を祀る神社は少ないとのこと

海上安全の”御船社”

願掛けの陰陽石
陰陽を統合して中庸に持っていけるのかな
よーくさわっとこ

左手に
三本の木がひっついてる”むすびの木”
もちろん縁結びのご利益アリ、の木
真ん中に
子授けと安産祈願の”月延石”
石が沢山あるし
どれが”月延石”かわからへんなぁ

あぁ、わかった

石の入ったおみくじ、珍しいな
どれにしよかな
社務所は無人

ピンクの椿の木におみくじ結んであるわ
松尾大社まで戻ると
相撲場の横の桜の木
ここだけ綺麗に桜が咲いてる

雲ひとつない青空に
ピンクの桜がきれい

家に帰ってから開けたし
椿の木には結べへんかった
おみくじは”22”
ゾロ目のいい番号
石はアメジストが入ってた
”精神と肉体のバランスを図る”って
陰陽石をさわったしかな
さっそくバランスが良くなる物が
ゲットできた