ヤマトオーディオとインプレッサGT7

やったー‼️遂にシアタールーム完成‼️
観る映画はSFとアクション、アニメーションのみ‼️
オーディオその他趣味

DCD-3500G XLR接続

2022-12-06 13:22:48 | オーディオマニア
一度修理したつもりだったが、完璧ではなかった様だ。
バランス出力の右チャンネルがまた断線してしまった。
これはバランスユニットごと交換しなければ完全な解決とならない様だ。
早速サウンドハウスでニュートリクスの基盤用バランスユニットを買った。
色々サイズ違いな所もあるが、肝心な所は世界規格であって欲しい。
古い機器を愛用すると言う事は故障と言うリスクも必ずある。
車も同じ。

以前から気付いていたのだが、デジタル出力の裏側のマイナス側かな?
そのプレートから筐体固定ボルトへリード線が繋げられていた。
良く見ると小さい何かが付いている。
虫メガネでクローズアップするとB471と刻印してある。
ネットで調べて形状から最初はサージ抵抗かと思ったが、信号回路にサージ抵抗はおかしい。
更に検索したらセラミックコンデンサーと言う言葉が出てきた。
471と刻印された物の画像もある。
これだなセラミックコンデンサー。
471と刻印された物をメルカリで購入。
他の所では100個単位だったり、5個ごときで送料が大袈裟だったので止めた。
微細な電子部品たったの5個だぜ、箱なんかで送って来るな。
封筒で良いんだよ。
問題なのは修理。
何故固定ボルトに半田付けされているのか。
これでは後の修理に支障が出る。
クリップにするか。


CDプレイアーと言えば

2022-12-06 08:44:07 | オーディオマニア
フィリップス、ソニー、デンオン、ヤマハ、オンキョーが日本市場を席巻していた。
特にフィリップス、ソニー、デンオンが売れていた。
CD規格開発はフィリップスとソニーが共同で開発したのだから無理は無い。
今やフィリップスはCDプレイアーは製造していないが、過去の製品には未だに高く値が付けられる。
同時にフィリップスはD/Aコンバーターも造っていて、高音質デヴァイスだとして今でも珍重されている。
だからそのデヴァイスを使ったプレイアーを求める人も多い。
最新鋭の新品が最高音質ではないのだ。
古い物の中にも高音質を維持する物はある。

それがTDA1541とTDA1541AそしてTDA1543である。
画像のCDPー391にはTDA1543が搭載されている。
今1980年代のプレイアーを購入するマニア達はマルチビット狙いか、フィリップスDAC狙いなのだ。