一円相(いちえんそう)

丸、○の事です。
心が何時もまあるくありますように。。。。

さわやかな5月の風

2012年05月22日 20時56分50秒 | つぶやき



高校に入ってすぐに音楽の時間に習った曲。
小鳩クルミと言えば小さい頃のあこがれの存在だった。
こんなに綺麗な声をしてたんだ~~~~

まさに街中が花と緑。
日差しは暑いけど風は心地よい日だった。

朝早くに床波の魚市場に行く。
ピンピン跳ねているでかいチヌが300円。
〆てもらってお買い上げ。
これまた活きてるカレイを800円でお買い上げ。

難点はしごう(方言?)せんといけない事。
いわゆる刺身用におろさないといけない。
チヌ・・・抜群にうまし(笑)
カレイも煮てるまに反り返って身はホコホコ。
やはり。。。。
新鮮なのが一番のご馳走だな・・・・それに安い。
きすごとレンチョウも買って来た。これは干物にしよう。

帰ってから山に入る。
破竹採り。
今年のハチクはチョット変。
美味しくない・・・・苦い?
あくがあるのかな~?



味は良いのだけどな・・・残念。

スイレンのピンクが咲きだした。
うれしい。


おもだかも次から次に咲いている


挿し木していて何の花が咲くのだろうと楽しみにしていたが・・・・

これ[うの花」だったっけ?

でかい木があったのだけど抜いて小枝をさしておいたのだけど・・・・
几帳面でないので名前も書いてない。

大好きなズッキーニーが出始めた。




頂いたからすみで炒めたもの。
なんと美味しかったです。

愛のひょう変。

2012年05月21日 07時36分04秒 | つぶやき

草刈りをしているおじいちゃんを必死で追っている。



「3人の子育てで疲れ果ててるから・・・・孫はみんからね」と常々言って来たわたし・・・・

我々世代の主人はあまり子育てに参加しなかった。
19歳で母親を亡くしてる私は見てくれる近しい人も居なかったので
車も無かったので、3人を育てるのは大変だった。
唯一私の父親はよく見てくれたけど・・・・

あ~~~それなのに、それなのに
日曜日一日孫を見る事に相成った。。。。。。

だけど・・・・まったく手が掛からない。
お昼ご飯を食べたら3時までぐっすりお休み。

????

わたしの子育てなんであんなにしんどかったの?
ゆとりが無かったんだろうね~~~

5匹のわんこに「かわいい」を連発。

ところが、ところが・・・・



pipiだけは人間大好きで遊んでくれる。


一番大丈夫と思っていたあい。

かわいいと手を差し出しただけで「う~」と威嚇。
コヤツ・・・・ひょう変。
あんなにしおらしく人間様にへつらっていたのは何だったの?

今に仕返しされるぞ~~~(笑)

pupuに至っては問題外。
噛み犬は「かみいぬ」死んでも治らんだろうな~~~
隔離せんと・・・・・

犬の好きな子に育って欲しいのでトラウマにだけはしたくない。
なかには「噛む犬」もいるって事を教えておかなくては。。。。。
特に子供嫌いな犬は多いから・・・・

孫をみながらヨーグルトブレッドを焼く





ひねって醗酵



焼き上がり・・・チョットショッパイ。
お塩を変えたから?





チキンチキンごぼう

2012年05月18日 21時07分00秒 | つぶやき


ローカルテレビで今山口県の小学校の給食のNO1は「チキンチキンごぼう」だと
紹介していた。

作り方も紹介していたが覚えていないので・・・・

クックパッドで検索して
作ってみた。

テレビでは人参は入れてなかったような・・・・
覚えていない(^_^;)

枝豆が無かったので豆苗を散らした。

私なら・・・・
鶏肉に少し下味つけたいな~とか
ピーマン入れたいな~とか
お酢もついでにいれたいな~とかブツブツ言いながら基本に忠実に
作ってみた。

これ・・・・最高ヽ(^。^)ノ
簡単で美味しい。
子供が喜ぶはずだ。

大人は鶏肉より牛蒡がいい。
牛蒡がかなりいい役割をしている。

チリあやめが至る所に咲いている。

毎年咲く所を変えてるん?



オダマキが今を盛りに咲いている



丁子草



金魚に酸素を買ってやった・・・・
二倍に成長したのは良いけれど・・・・・えびを入れたらパクンと食べちゃった。
餌じゃないよ・・・・



防府にお花を買いに行った時の事
近くの川からお客さんがメダカを取って来て分けて下さった。
普通のメダカ。

沢山いるんだけど・・・・嬉しかった。

寒い~ 暑い~???

2012年05月14日 09時50分14秒 | つぶやき
どんなに寒い冬だろうが素足派のあたし。
昨日は靴下を履いた。

足が冷えて・・・・
寒い。

今朝もやっと主人が仕事に出てくれてバタバタ掃除をしていたら・・・
暑い。
一通り済んでゆっくりしてると寒い。

炬燵と扇風機が同居している。

バラは何種類しかなくなったが・・・・


うす黄色のバラ


アイスバーク


ミニバラ









知らない事ばかり。

2012年05月13日 19時26分47秒 | つぶやき
我が家の裏山もそうだけど・・・・
山口市辺りを走っていると山がモコモコと黄緑色の様相を呈してくる。

私の住んで居る山はシイ山と近所の方が呼んでいたと聞いていたので
山口県はシイの木が多いんだな~~~と感心していた。

今日ある方のブログで写真入りで「照葉樹のスダジイ」が今盛りで・・・・
とあって「え?あれはシイの木じゃなかったの?と検索してみたら
「スダジイ」とはシイの木を称して言うらしい。

もう一つ白いフジの様な花が付いた木によく遭遇するがこれは
「ニセアカシア」との事。

わたし・・・・木の名前はほとんど知らないな~~~
知らない事ばかり。

でも・・・知らない事を知る事は無上の喜び。
少し賢くなった気がするから(笑)

うちの花も成りものもよそ様より一週間位遅い。
入口のお宅のハチクはもう出て来ているのに・・・・我が家は影も形もない。
今年は不作なんだろうか・・・・こんなに寒いんだもの出たくても
引っ込むよな~~~

それでも5本ほど見つけ山を這い上がったら先ほどから坐骨辺りが痛い。
「坐骨神経痛が出た」と主人に少しマッサージしてもらったら嘘のように治る
神経痛では無かったようだ。
やはり山坂登れば・・・・年をかんじるな~~~
今まではこんな事なかったのに。。。(ふぅ~~~)



斑入りのヘンリーズタ