一円相(いちえんそう)

丸、○の事です。
心が何時もまあるくありますように。。。。

ips細胞 網膜移植

2014年09月16日 18時57分25秒 | つぶやき
「神戸市にある理化学研究所などの研究チームは、iPS細胞を使って目の網膜の組織を再生し
病気で失われた患者の視力を回復させようという世界初の手術を行いました」

そして成功したとニュースが駆け巡った。

黄斑変性はまさに私の病気で・・・・
網膜の血管が出血して傷がついているから治りようがないのです。
結構患者さんが多いとの事

私は幸い注射で失明は免れたけど矯正視力0.5で再発の可能性大なので
悠長に構えてもいられないのですが・・・・
ここで悩んでいても何も始まらないので
毎日を大切に楽しく生活することを心がけています

難儀されている方も多いようです。
厄介な事に両目に起こる可能性が高いのだ。

私の医大の担当医は
「僕もmichiさんの良い目位の近視なので、この病気に掛かりうる可能性大なんですよ」と言われる

「先生!大丈夫ですよ~ ips細胞で網膜が出来ますよ。先生は若いから。私は間に合わないかもね」

と返したんです。
そしたら先生は

「僕は楽観的には考えていないんですが・・・」と

先生(*^_^*)私の方が当たりましたよ~~

私が第一号になれなかった事が非常に残念。

医学の進歩の為には実験台になりますよ

どうぞ副作用が出ず成功をと祈っています

私は大腸癌のステージ1をやっていて15年。

癌=死 の時代では無くなっている事は確かだけど
だけどまだ死亡率は高い癌。

万能細胞ispで苦しんでいる人達に吉報が届くといいな~~なんて
思った一日でした。



うちのソファーはお犬様用?
私の座る所がありません







こんな感じになっております。

何故か分かりませんがクッションを陣取るのは捨て犬あいちゃん。


坂になってる所でも上手に寝ています。



そして夜パソコンを打っている私の肩にはインコのちぃちゃんが。
ちぃのお遊びタイム。


(頭に来ました。私が取りましたので・・・)

この子メスなのでおしゃべりは出来ませんが物まねをします。
私が舌打ちで歌を歌うとそのまねをします。
頭良いですよ~~

犬の吠える真似も出来ますし・・・・

それでは・・・・今日はこの辺で
「ごきげんよう。さようなら」も もう終わりに近くなったようですね




敬老の日

2014年09月15日 18時20分55秒 | つぶやき
2001年2月1日生まれ
13歳7か月



人間だと96歳らしい。

つやつやの黒い毛で元気溌剌として甘えん坊だったぽ~(ぽこ)
何時の間にこんなに年を取ったのかね。

サルに果敢に威嚇するし、食欲はあるし元気そのもの。
まだまだ頑張れよ~~~

ハイビスカスが咲きだした



アストロメリア

涼しくなったので元気になって来たお花達


曼珠沙華

今日の初物

少し子ぶり。

今日描いたはがき






猿が来た

2014年09月13日 17時21分01秒 | つぶやき
朝方(7時前)犬が吠えるので出てみたが誰も来てない

裏から外を見ていた主人が見つけたのは、なんとお猿さんだった。



金木犀のの木に登り揺さぶっている(スマフォから)


(前向きで後ろに自転車が見えます)


(後ろ向きで後ろは車です)
これは私のデジカメから。
ピンボケだけど・・・・
裏に大きな水槽が置いてあり水草が入っている
金魚類はいない

余程、おなかがすいているのか水草を食べている。
顔が合ったら威嚇された。

地方紙でこの辺りに出没してるのは知っていたが我が家訪問は2回目。
前回は警察に電話してパトカーが来たのはいいけど家が分からず
私が先導する羽目に・・・・・

逃げるまでどうしようもないと言われた(愛護団体がうるさいらしい)
言ってもダメなら・・・言わないよ。





こんなに良いお天気。
だけど・・・
鼻がグシュグシュ?
ブタクサの花粉症かな?



枯れ葉が舞い散る秋の景色。
桜の葉を掃いてもはいても落ちてくる。

音がするんですよ~~ポトン、ポトンと。



眠られぬ夜?

2014年09月12日 05時21分09秒 | つぶやき
では無くて・・・・
4時に目が覚めてしまった。
これって老化現象?

今までは犬に起こされていたのに、犬を起こしてしまった

寒い

急激に秋が深まって来た感じ。
長袖を探したいけどゴソゴソ出来ないので
静かにコーヒーをたてて飲んでいる。




やらなくてはならない事が山積み。
まず花壇。
これだけ朝が冷えると日中は暑いんだろう
という事は蚊がいる?

アッ~ア。
また先延ばしかな

昨日、久々にお布団を干した。
今までは雨が多かったので布団乾燥機だったけど。

夜、夫が犬たちに「今日は気持ちが良いぞ~」なんて語りかけている
ならば、たまにはご自分でもどうぞ

やはり布団乾燥機とは違う気がする。
お日様匂いがする。

彼岸花が今にも咲きそう。
暑い夏は拍子抜けで終わったようだ。




絵手紙が戻ってきた。
私のしたことが・・・・番地を書かないで出していた。
出したのが3日で戻ったのが9日。

市内だから一日で着く。
6日も何処を彷徨っていたのか?

しっかりと「宛所不明」なる印鑑が押してあり切手にも押してある

郵便局に持っていって一言(本当は何言も)

「昔は付箋が貼られて宛所に見つかりませんでした。と書いてあったから付箋除けてまた出せたのよ~
 時代かね~
 これを又出すにはどうしたらいいの?」

窓口の方恐縮されて
「昔はそうでしたね~。これじゃ~出せませんね~。切手を使ったようになっているので
 もう52円頂くようになります」

民営化に伴い分業化されてスピードアップとかされて良い事あったのだろうか?
小泉さんあなたはどう思いますか?

昔の話は・・・しない方がいい?でも、しちゃいます。

「宇部市 ○○様」で届いた時代が確かにあったんです。
郵便番号も無く手作業で仕分けして
それは配達の人が長年その仕事に携わり・・・・

その結果です。

奇しくも朝

日本郵便配達スタッフ大募集のチラシが入っていました
原付で郵便配達
給与16万~

小さく「職員登用制度あり」

安く使うな~~~
だから郵便物捨てたくなるよ~~~

原付で町中走り回って、雨の中雪の中、かんかん日照りの中。。。。。
「こんなん、やっとかれるか」てなもんやね~~

こうして文句ばかり言うのも脳の委縮らしいですね

朝から。。。。ごめんなさい。

今日も郵便配達ご苦労様です。
本当に感謝していますよ。