一円相(いちえんそう)

丸、○の事です。
心が何時もまあるくありますように。。。。

いかん、言葉尻に引っ掛かる( ;∀;)

2020年01月21日 06時56分49秒 | オカリナ&徒然。

オカリナに行く。

先生が何かの時に

「10年やってもみんな同じよ~~

始まって10年のグループを2年前に自主練習として

独立、久々合わせてみたら・・・・なんと下手。

驚いた」

その様な事を言われた。

皆さん、ニコニコして聞いている。

大人に成り切れない私

「先生が手を引かれたからではないですか?」と

言わなきゃ~~良かったと

だけど・・・遅いよね

「違う違う・・・なんよ~。

10年前は60歳位でももう70歳過ぎてる」

「うん?

70歳代の生徒さん前で言うかぁ~~

皆は大人だ・・・・ニコニコ

「年取ったらオカリナは出来ないっという事?」と

私はまた、口に出してしまった

ここで先生さすがにと思われたか

「肺活量とか違ってくるからね~~」と和やかに

この話は終了。

先生に悪気はない・・・

(大変明るくて教え方がうまい良い先生だ)

悪気が無ければ何を言ってもいいとは限らない。

その場では私も頭の上をサラ~と通り過ぎていた

が。。。

帰宅後モヤモヤして来た。

「思い立ったがやり時」とか「年齢に関係なし」

なんて巷では言われているが・・・

歪が出始めている?

ならば、

シルバーセンターで教室を始めるべきではない。

それにしても・・・

タヌキおやじにタヌキばばあ(失礼)

何故何も言わない?

皆さん大人だからねぇ~~

何時までも成長し切れないお子さま仕様の私

死ぬまでこれはなおらない・・・・

 


遅く起きた朝は。

2020年01月20日 08時21分00秒 | 日々徒然
なんと・・・起き出したのは7時。
それからが大変だ
バタバタ、、、バタバタ
別に働きに行く訳ではないので時間は
たっぷりあるのに
 
昨日「気」を入れてバタートップを焼く。
 
 
大成功
 
偶然焼いている時にパン教室の先生より連絡がある。
 
絵手紙の新年会で私が漏らした言葉が先生の耳に
入ったようで
次の練習日は24日で
このクラスが良いと思うとのお誘いだった。
ヒョェ~~
 
パン教室を止めてもう5年になる。
 
まだ決定していない言葉は吐いたらいけないなぁ~
と反省。
 
希望的な観点から「もう一度やるとしたら
書道かパンかな?」
そんな事を言ってた・・・・様な( ;∀;)
あくまでも、心の中の気持ちだ。
 
決定権は自分にあるがチャンスとして掴むことも
良しではあるが・・・・
 
今のオカリナ教室を一つにしないと・・・
動きが取れない。
 
二つだと練習量が半端ないので・・・
 
今日はそのオカリナ教室。
しごかれて来ましょう
 




 

時は流れ、今の音楽事情は?

2020年01月19日 07時24分34秒 | 好きな曲

今の時代コマーシャルで曲が流れたりしてるけど

それが何の曲なのか私達にはまったく分からない。

そもそも音楽番組が無いから・・・・

若者がどんな形で音楽を聴いているのかすら

理解不能。

スマフォのイヤホンから聴いているらしいけど

それはどうやって手に入れているのだろう?

ついて行けない世界である事は確か

ポカリスエットのコマーシャルでこの曲を耳にして

検索をした。

NHKの朝ドラの主題歌だそうだ・・・・

そういえば昔よく耳にしていた様な

朝ドラは見ていないから・・・・

とは言え

見ていた朝ドラもある。

「あさが来た」はノンフィクションだから。

だから「365日の紙飛行機」は分かる。

良い曲だと思う。

(と言うか、我々年代にも理解出来ると言う事

で・・・この曲に行き当たる。

今更ながら・・・である

オカリナで吹きたい曲ではあるけど

半音が多すぎかな

「南国土佐を後にして」を只今練習中。

半音だらけ

施設訪問で吹くらしいけど・・・・

先生からの楽譜はまだ見ていない。


生きるのは、大変だ🧸

2020年01月18日 06時40分00秒 | 日々徒然
4か月に一回の歯のメンテナンス?
歯石を取ったり・・・いろいろ一時間。
 
その間、
ふと思う
産まれて落ちた時は歯は無かった。
親は乳歯が生えて喜んだであろう・・・・
自身の子供に思ったように。
段々の成長を待ち望み大きくしてくれた。
 
だが待てよ
 
心臓等の臓器は生まれ落ちたその日から
この年まで否応なしに動き続けている。
 
よくもまぁ~
文句も言わずに・・・と言いたいところだけど
いろいろ不都合な事も起きつつ
ココまで動いてくれている。
 
(これはあくまで私個人的な事だけど)
 
不都合があると部品を交換したり
メンテナンスしたり・・・・・
 
「生きる」とはなんと大変な事
 
髪はひと月で伸びてしまう・・・
又カットに行かねばならない。
 
爪ももう伸びてしまった。
 
苦髪楽爪と言うけれど
どっちもと言う事は
 
楽して苦しんどるん
 
もろもろ・・・・
生きる事は大変なのであります。
 
これを山口弁で言うと
 
「生きるちゅう事は、えらいんよねぇ~~」
 
もろもろ・・・・・
「生かされてる、ちゅう事なんよね。
つくづくいい時代に生かされているんです」
そこには感謝しかありません。
 
どうせ、生きるのなら・・・・
楽しくね(^_-)-☆
 
 
 
バタートップの冒険をした。
案の定
変なパンの出来上がり。
もう冒険する年でもないって・・・・
分かりなさい
ハイ、分かりました

 




 

ブルータス、お前もか(-"-)

2020年01月17日 05時26分13秒 | オカリナ&徒然。

今年初めてのオカリナ教室へ行く。

早くもカルチャー教室の募集のパンフレットが

配られた。

元はシルバーセンターだったが多目的広場となり

今は民間委託。

一律月に2000円で様々な習い事が出来ていたのに

この度から一律3000円に値上がり

一度に1000円も値上げなんてありえない

老人(そうは思っていないけれど)の楽しみを

取らないで欲しい

毎月の支払ではなく半年か、一括払い。

一括払い二万円払ったのが三万円になる

お金の事は言いたくはないが・・・・

元気に長生きって言うのも大変だ~~

これでも安い方でヤマハとかは七千円位の月謝になる。

私の周りには何個も掛け持ちで習っている人がいて

かなりの金額になりそう・・・・

人の事はどうでも良いけど

チョット代弁

春からもう一つ何かをと考えていたが・・・・

出鼻をくじかれた

習い事は

静と動と常々思っていて

絵手紙とスポーツ吹き矢?

オカリナは静?

チョットあやふやだけど・・・

動はウォーキングと朝のテレビ体操で賄うかな

パン教室再開とパソコンを考えていたが

チョット無理っぽい

仲間とのおしゃべりが一番のウェートなんだけどな~~

もうしばらく考慮しよう

スノードロップが咲いていた。

手入れ怠りごめんね