NPO法人東京海難救助隊パトロール艇(救助船)はばたきブログ

発航前の点検・見張りの徹底・ライフジャケットの常時着用・連絡手段の確保
海の安全運動(7月1日~8月31日)

海の安全運動 2015「7/1~8/31」始まります

2015-06-29 13:01:59 | 全国海難防止強調運動期間
海の事故をゼロにしようね!! いつも家族の笑顔
①゜重点事項 見張りの徹底及び船舶間コミュニケーションの促進
② 重点項目 プレージャーボートの発航前点検の徹底

③ ライフジャケットの常時着用等自己救命策の確保
万が一海に転落した場合、①海上に浮く②速やかに救助要請という2点が不可欠です。







沿岸域情報提供システムMICS(ミックス)スマホ版MICS開設平成27年7月~
海上保安庁では、プレジャーボート、漁船等の船舶運航者やマリンレジャー愛好者の方々に対して、全国各地の灯台などで観測した風向、風速、波高
などの局地的な気象、海象の状況・海上工事の状況、海上模様が把握できるライブカメラなど、海の安全に関する情報を提供システム(MICS)を運用しています。MICSの情報は、インターネットを通じてだれでも簡単に利用することができ、気象・海象海象の状況については、テレフォンサービスでリアルタイムに提供しているほか、無線電話により定時通報しています。更に、24時間体制で海上保安庁が発表する緊急情報を事前登録されたメールアドレスに電子メールで配信するサービスを提供しています。

MICSで提供している海の安全に関する様々な情報
①気象現況  日本沿岸の灯台等の航路標識で観測した気象情報(風向・風速・気圧・波高など)30分間ごとに更新し、提供しています。
②気象警報・注意報等 気象庁が発表する気象警報・注意報等をリアルタイムに提供しています。

③緊急情報 海上保安庁が発表する緊急情報をリアルタイムに提供しています。
●提供情報
台風の接近、津波の発生等に伴う港内における避難勧告等に関する情報

海上安全情報
海上工事情報や海上行事予定等に関する情報を提供しています。
船舶の衝突油の流出等に関する情報
船舶の航行の制限・禁止に関する情報など

ライブカメラ
航路標識等に設置したライブカメラの動画・画像を提供しています。

「公社」関東小型船安全協会・東京支部・海上安全指導員
 NPO法人東京海難救助隊 海上安全指導員


海の安全運動連絡推進会議
第三管区海上保安本部  公益社団法人東京湾海難防止協会

資料提供 東京海上保安部・航行安全課



(公社)関東小型船安全協会東京支部総会が開催されました

2015-06-29 05:32:07 | (社)関東小型船安全協会東京支部会議
6月28日(日)東京江東区青海2-43、青海フロンティアビル20F会議室で
平成27年度公益社団法人関東小型船安全協会東京支部総会が50名以上の出席者で開催されました。

議案

東京支部活動報告・活動計画
佐野東京支部長(再任)及び監事の選任等について
司会進行役の東京海上保安部・航行安全課専門官により、議案通り、出席者全員により、承認されました。

●東京支部事務局より前年度までの活動報告の後、27年度活動計画などが発表され会議は終了しました。



写真は、会議風景
NPO法人東京海難救助隊・東京支部会員で海上安全指導員ら8名が出席しました。