お気に召したまんま。

美術館をさまよい、映画に涙し笑い、音楽に震え。さだまさしさんのファン歴41年目。唯一得意な家事は料理だけ。

次男と猿江恩賜公園で花見デート、今年が最後かなあ。

2021-03-27 | 今日の花たち
小さいころはどこに行くにも一緒で
思春期になっても割とお喋りで
今日の花見に誘ってもホイホイとついてくる。

あんまり普通じゃないってことに
最近気付いたりしました。

反抗期もまだだし
(でも気に入らないことには舌打ちする)
ちょっと心配もあるのですが

(メンタルクリニックのドクターの分析だと
あんまり強い反抗のないタイプかもとのこと)


それでも一緒に楽しく花見ができるのは
今年が最後かなあとも思います。

受験生になるし
4月からやっと部活が正常化するし
好きな子ができたりして(予想)
親離れが進むんだろうな〜

非常に穏やかで楽しんできたのですが
家に着いたら少し寂しくて
わたしの花たちとちょっと会話しました。
言葉は返してくれないけれど
元気はくれる面々。


あんまり普通じゃない、
母親といまだに仲良しの次男が、
いつまでそうなのかわかりませんが
しっかり楽しみたいとしみじみ思いました。


朝からとんでもなくイヤなことがあったのですが
中和されました。


ブラボー!!って叫べたら…拍手だけじゃ足りない名演でした😭

2021-03-26 | お気に召した音楽
ヴァイオリンとチェロとピアノのための三重奏協奏曲も、
ほとんど予習して行かなかったのに
グイグイ引き込まれてしまいました。

技術はもちろん素晴らしいのですが、
鍵盤(ピアノ)とヴァイオリンのトリルが
揃うとか…奇跡か!?と。

チェロの伸びやかな音も心地よかった。


新日本フィルでの5番は
実はもう4回目くらいなんです。

上岡敏之さん、下野達也さん、横山幸雄さん、
覚えてるだけで3人。
たぶんもう一回くらいはどこかで聴いてる…

でも、今日が1番良かった。
マスクしてるのが苦しいくらい拍手しました。
同行した友人が
「ブラボー!が出ちゃうんじゃないかと思った」
と表現していましたが
会場はかなり熱を持っていました。

短めにフレーズを取って
素早いデクレッシェンドで収束させるのに、
曲自体は前へ前へとぐんぐん伸びていく。
躍動感と爽快感のある1楽章。

テンポはかなり速かったけれど
しっかりと噛みごたえのある
良質なお肉のよう。

しなやかで柔らかいのに芯のある
歌いすぎない2楽章。
新日本フィルらしい音だなと思いました。

3楽章も、4楽章も
ほとんど夢中で聴いていましたので
語る言葉を見つけるのが難しいです。

明日も同じプログラムなのですが
約束がなければ当日券に並んで
もう一度聴いたと思います。

鈴木秀美さんはもともとチェリストで
ご自分のオーケストラもお持ちだとか。
そちらもぜひぜひ聴いてみたくなりました。


こういう熱い奇跡みたいなステージに
巡り会うことがあるから
やはり音楽はライブで聴くのをやめられない。

ああ、もう少し、
音楽にお金をかけられる生活だったらなあ!


糖尿病の食事…続けてご飯抜きはコントロールが上手くいっていないせい

2021-03-26 | お気に召したレシピ
糖尿病になってから
お酒にはほとんど興味がなくなったのですが
イベントで料理を美味しくする時と
友人と(オンラインで)語り合う時は別です。

ですが、
このところ何度か
お酒の力を借りて心を陽気にしたい。
だからご飯抜きの日があります。

自分という乗り物のハンドルが
上手くコントロールできていません。

今日も切り干し大根を煮ていた時は
鼻歌まじりだったのですが
ちょっとしたきっかけで崩れ、
肉を焼く時は怒鳴り散らしていました。

被害者は次男です。
ほんとうに申し訳ないと後からは思うんですが
前後の見境が付かなくなってる時は
かなり負担をかけてしまいます。

仲直りして2人で花見に行く約束はしたんですけど。


今日のメニュー

牛バラ肉 ニンニクの芽&コーン入り
切り干し大根の煮物
白菜の味噌汁
野菜の味噌漬け

白ワイン


明日またメンタルクリニックを予約してるので
ドクターと相談してきます。

ネットで買うと割引になる〜これからはチケットレスにしようっと。

2021-03-25 | 今日の雑記帳
前回旅行した時に、
早割ってのでなんと
乗車券も、特急券も、50%引き
を経験しましたので

今回もなんとかならないかなあと
すでに出発には1週間を切ってるんですが
ぽちぽちと検索しておりました。

そしたらあるじゃないですか!
ネット購入&決済&手持ちの交通カード登録
それで15%引き!

16600円が→12900円になりました。
持ってるパスモで新幹線に乗れます。

逆に考えると、
JR東日本としては
チケット発券して処理するのが
すご〜く面倒なんですね。


実は最寄りのJR東日本の駅が
みどりの窓口を3/31で閉鎖します。

国技館あるしそれなりに乗降客多い駅なんですよ?
大きな博物館もあるし…花火の人出も90万人だし…
なのに必要があれば隣駅まで行かなくちゃ。

人件費削りまくりですね。
チケットを安くしても人件費を削りたい
そういう感じがします。


わたしはJR東日本用のキャッシュカードを持ってるし
(普段の買い物は別のカード)
ネット決済にも電子チケットにも抵抗無し。

使える割引は全部使わせてもらいますが
逆にチケットレスにできない方は
定価で買うしかないわけで
年齢層としてはお金を使う旅行を
たくさんする世代が多いのかなあ?

将来みんながチケットレスになって
ガンガン割引使うようになったら
JR東日本は収入減にならないのかなあ?

そんなことを考えながら買い物をしました。


糖尿病の食事…ジャーマンポテトの日はご飯抜き

2021-03-24 | お気に召したレシピ
ご飯抜いたんですけど
暑かったしジャーマンポテトだし
ビール買っちゃったんですよねえ。

だから糖質は取り過ぎかな。

豆は長野の北の方で栽培されてる
「くらかけ豆」
豆の背中に馬の鞍みたいに黒くなってる
たぶん、だからそういうんだと思います。

たっぷりの水で2〜3時間戻して
湯がいたら湯を切って
お醤油をふって味を馴染ませます。

トマトの新玉ねぎかけは
入院中に食べて美味しかったから。
みじん切りの玉ねぎにポン酢をかけます。

酢をかけると玉ねぎの辛味が和らぐので
新玉ねぎで無くても美味しいです。


今日のメニュー

ジャーマンポテト
トマトと新玉ねぎのサラダ
くらかけ豆

エビスビール 350ml


いつもの鶏モモの味噌漬けに
今回はたっぷりのニンニクと
塩麹を入れて寝かせてみました。

肉が柔らかくなるか、楽しみです。