11月7日 最後の観音巡礼です。31番・32番・33番・34番と四ヶ寺ですが
31番が一番遠くにあり、それぞれが距離が離れているので結構大変です。
どこのお寺も参拝者でにぎわっています。5月9日・10月18日・10月28日・11月7日と
4回に分けて34か所の札所を二人で無事にお参りできたことが一番うれしい。これも観音様の
おかげと感謝しつつ、これからも元気に一日一日を大事に生活できればと思います。
31番 観音寺 本尊 聖観世音菩薩
仁王門、石の仁王様で日本で一番大きい

仁王門を入ると291段の石段がず~っと続く。

291段登りきると大きな岩の下に観音堂

石段の途中には句碑が沢山ある。

境内は大きな岩に守られているようで、至る所に磨崖仏がある。


芭蕉の句碑

32番 法性寺 本尊 聖観世音菩薩
観音が岩の船に乗っているのでお船観音と言われている。

境内は紅葉がきれい。銀杏の黄色い葉が散って石畳を寺の人が何度も掃いている。銀杏も沢山。

観音堂への紅葉の参道、上に見えるのが観音堂

舞台作りの観音堂

32番は秋海棠の寺として有名みたいです。至る所に秋海棠の葉がある。

岩に張り付くイワタバコ

石段に白菊

33番 菊水寺 本尊 聖観世音菩薩
参道は桜並木

菊水という霊泉があったとかで菊の形のお水場

菊水寺の本堂

34番 水潜寺 結願の寺 本尊 千手観世音菩薩
本堂 巡礼結願の寺

台紙に34観音の散華を貼って記念写真

参道には34の寺の本尊が並んでいる。

参道入り口には百観音結願所の碑。私は西国が8ヶ寺残っている。頑張ろう!

31番が一番遠くにあり、それぞれが距離が離れているので結構大変です。
どこのお寺も参拝者でにぎわっています。5月9日・10月18日・10月28日・11月7日と
4回に分けて34か所の札所を二人で無事にお参りできたことが一番うれしい。これも観音様の
おかげと感謝しつつ、これからも元気に一日一日を大事に生活できればと思います。
31番 観音寺 本尊 聖観世音菩薩
仁王門、石の仁王様で日本で一番大きい

仁王門を入ると291段の石段がず~っと続く。

291段登りきると大きな岩の下に観音堂

石段の途中には句碑が沢山ある。

境内は大きな岩に守られているようで、至る所に磨崖仏がある。


芭蕉の句碑

32番 法性寺 本尊 聖観世音菩薩
観音が岩の船に乗っているのでお船観音と言われている。

境内は紅葉がきれい。銀杏の黄色い葉が散って石畳を寺の人が何度も掃いている。銀杏も沢山。

観音堂への紅葉の参道、上に見えるのが観音堂

舞台作りの観音堂

32番は秋海棠の寺として有名みたいです。至る所に秋海棠の葉がある。

岩に張り付くイワタバコ

石段に白菊

33番 菊水寺 本尊 聖観世音菩薩
参道は桜並木

菊水という霊泉があったとかで菊の形のお水場

菊水寺の本堂

34番 水潜寺 結願の寺 本尊 千手観世音菩薩
本堂 巡礼結願の寺

台紙に34観音の散華を貼って記念写真

参道には34の寺の本尊が並んでいる。

参道入り口には百観音結願所の碑。私は西国が8ヶ寺残っている。頑張ろう!

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます