10月24日日光霧降の滝です。紅葉には少し早いけど行ける時に行かないと
チャンスを逃してしまいます(主婦ですから)。晴天で澄み切った秋の空、ワ~ きれい。
観瀑台はすでに三脚を立てて立派なカメラを構えているいる人が4人ほど、素人さんはどこで撮ったらいいの~。
カメラマンの間にしゃがみ込んで柵の間にカメラを出して撮りました。図々しいと思われたかもしれないけど
仕方ないです。それから霧降高原の天空の回廊に挑戦しました。
日光大谷川公園から見る女峰山

霧降の滝への遊歩道、石畳みの整備された道。木々はまだ緑色

観瀑台手前、女峰山と斜面の紅葉

滝と周囲の紅葉、まだ緑が多いけどきれいです。

霧降の滝 滝の下の方が日陰です。太陽がもう少し高くなると良かったのに。

上段の滝

下段の滝

霧降高原の天空の回廊。1445段です。すごいものを作ったこと

中間あたりから見た風景。栗山ダム方面

これから登る丸山

登りきると”おめでとう 1445段”のプレートがある。

まもなく赤薙山と丸山の分岐

30分ほどで丸山頂上 ”丸山山頂1689メートル”の標識があるけど薄くてよく読めない。
だ~れもいなくて静か、思わずコーラスの練習をしてしまった。

丸山山頂から赤薙山

今日であった唯一の花

帰りは大谷川公園の十月桜を見る。春の桜と違って花付きは良くないけど”さくら”です。





チャンスを逃してしまいます(主婦ですから)。晴天で澄み切った秋の空、ワ~ きれい。
観瀑台はすでに三脚を立てて立派なカメラを構えているいる人が4人ほど、素人さんはどこで撮ったらいいの~。
カメラマンの間にしゃがみ込んで柵の間にカメラを出して撮りました。図々しいと思われたかもしれないけど
仕方ないです。それから霧降高原の天空の回廊に挑戦しました。
日光大谷川公園から見る女峰山

霧降の滝への遊歩道、石畳みの整備された道。木々はまだ緑色

観瀑台手前、女峰山と斜面の紅葉

滝と周囲の紅葉、まだ緑が多いけどきれいです。

霧降の滝 滝の下の方が日陰です。太陽がもう少し高くなると良かったのに。

上段の滝

下段の滝

霧降高原の天空の回廊。1445段です。すごいものを作ったこと

中間あたりから見た風景。栗山ダム方面

これから登る丸山

登りきると”おめでとう 1445段”のプレートがある。

まもなく赤薙山と丸山の分岐

30分ほどで丸山頂上 ”丸山山頂1689メートル”の標識があるけど薄くてよく読めない。
だ~れもいなくて静か、思わずコーラスの練習をしてしまった。

丸山山頂から赤薙山

今日であった唯一の花

帰りは大谷川公園の十月桜を見る。春の桜と違って花付きは良くないけど”さくら”です。





※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます