10月18日の続きです。
観音様のお参りと言っても観音様の写真は1枚もありません。
御開帳で厨子が開けられても本堂の奥の方にお祀りしてあるのでかすかにお姿が
見え、撮影禁止です。ありがたくお参りをします。
12番 野坂寺の参道と山門 本尊は聖観世音菩薩

野坂寺の庭のシュウメイギク・フジバカマ・ツワブキの花



26番 円融寺の参道と奥に本堂 観音堂(岩井堂)はここから少し離れた山の方にある。
前回は行ったけど、今回は夫が足が痛いとかで行かなかった。

円融寺の裏山の自然を生かした庭園


27番 大淵寺の参道

大淵寺の観音堂 本尊は聖観世音菩薩

観音山延名水 湧水で飲むと33か月命が長くなる。

29番 長泉寺 本堂 本尊聖観世音菩薩

長泉寺は東国花の寺になっている。春に咲く木がいろいろ植えてある。
椿と百日紅の木と庭園

観音様のお参りと言っても観音様の写真は1枚もありません。
御開帳で厨子が開けられても本堂の奥の方にお祀りしてあるのでかすかにお姿が
見え、撮影禁止です。ありがたくお参りをします。
12番 野坂寺の参道と山門 本尊は聖観世音菩薩

野坂寺の庭のシュウメイギク・フジバカマ・ツワブキの花



26番 円融寺の参道と奥に本堂 観音堂(岩井堂)はここから少し離れた山の方にある。
前回は行ったけど、今回は夫が足が痛いとかで行かなかった。

円融寺の裏山の自然を生かした庭園


27番 大淵寺の参道

大淵寺の観音堂 本尊は聖観世音菩薩

観音山延名水 湧水で飲むと33か月命が長くなる。

29番 長泉寺 本堂 本尊聖観世音菩薩

長泉寺は東国花の寺になっている。春に咲く木がいろいろ植えてある。
椿と百日紅の木と庭園


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます