季節の花歩き

野山の季節の花の写真を載せたいと思います。

春を待つビオラたち

2016-01-11 15:36:07 | 日記
 大晦日にじーじ(今年からじーじ・ばーばで)が植え替えたビオラが
元気よく育っています。寒さ対策も万全でビオラたちは安心して春を待っています。







 いろいろな花、名前がそれぞれあるけどばーばはわからない。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝋梅と水仙

2016-01-10 11:38:29 | 日記
 9日 冬でも花を楽しめるお天気でありがたい。
栃木太平山の麓にある清水寺の蝋梅と水仙です。
どちらも豊かな香りでいつまでもその中に身を置きたい気分でした。
帰りは太平山謙信平でスカイツリーをかすかに見て、
名物のお団子を買って「お前は花より団子か」と。
いえいえ、私はどちらも大好きですよ~
 
 清水寺、観音堂近くの蝋梅












 寺の斜面の水仙














 謙信平からスカイツリー方面


 名物団子




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低山歩き

2016-01-09 12:47:07 | 日記
 8日は宇都宮市ロマンチック村に車を置き、男抱山(おただきやま)へ登る。
標高338mの山だけど360度の眺めと青空が素晴らしかった。
登山口から頂上まで40分もう一つのピーク(富士山)を登って登山口に戻るまで
約2時間30分、ほどよい歩きでした。

 登り、結構きつい。


 大きな木が根こそぎ倒れている。


 石の祠、正月のしめ飾り。


 男抱山の岩の頂上


 頂上直下の岩棚にも祠。


 なかなか手ごわいぞ!


 富士山から見た男抱山の頂上


 飛行機が・・・どこに行くのかな。


 飛行機雲、3本見える。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商売繁盛、笠間稲荷

2016-01-07 13:33:26 | 日記
 5日はJRでのんびりと笠間神社へ。
駅から神社まで歩くのは私たちぐらいで静かな町散策です。
しかし、神社の周辺はさすが日本三大稲荷だけあってすごい賑わいです。
大きな幅広のお賽銭箱にお賽銭を上げて、沢山お願い事をして、
日頃お世話になっているお店に商売繁盛のお札を頂いてきました。

 駅にもしめ縄飾り


 神社参道


 稲荷神社のシンボル


 楼門


 本殿、紫の幕の下の白いところがお賽銭箱


 五色の旗が青空にゆったりと揺れて、今年は良いことありそう。


 こちらは坂東二十三番札所のお寺で佐白山 観世音寺
二度目のお参りです。
 



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい散歩

2016-01-05 16:40:53 | 日記
 1月4日 暖かい日なので散歩に出かける。カメラ持参で
いろいろ発見がありました。

 初めて野鳥の写真を撮りました。ノスリみたいです。




 梅林では紅梅が咲き始める。






      

      



 オオイヌノフグリ
      

 タンポポの綿毛が青空に向かって・・・


 散歩道の椿の花、所々に。
      

      

      

      

      


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする