季節の花歩き

野山の季節の花の写真を載せたいと思います。

鎌倉(長谷寺)

2017-12-14 12:41:26 | 日記
 長谷寺は第四番札所です。鎌倉で人気の寺で参拝者が大勢。
拝観料は自動券売機で300円、さすが~ですね。

 山門の赤い提灯。


 境内の階段の下の庭園や石段。






 石段を上がると、観音堂・阿弥陀堂・鐘楼が並んでいる。




 観音堂、本尊十一面観世音。大きさ9,18メートルのまばゆい金箔の観音様。
 奈良の長谷寺の観音様は10,18メートル。沢山お願い事をしても御利益ありそうでありがたい。


 観音堂脇に冬桜が一本。


 冬桜の下を通って展望散策路へ。水仙が満開のところも。由比ヶ浜の眺め。






 庭園の片隅にじいじの好きなエビネの葉とかわいい石仏。







 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉(成就院)

2017-12-12 13:02:32 | 日記
 鎌倉三十三観音霊場二十一番、極楽寺から7分くらい歩く。
狭い境内だけど樹木が多く、この時期は木々の下に赤いセンリョウの実が沢山あって
きれいだった。

 道路から石段の参道を上がる。残りの紅葉と下の海は由比ヶ浜。




 山門と本堂。本堂には不動明王と聖観世音、見えないけど。




 木立の中に不動明王様と空海さん。




 境内の庭にセンリョウの赤い実とキミノセンリョウ・紫陽花の残り花とヒマラヤユキノシタ。






 長谷寺方面に向かいます。長谷駅の近くの食事処で昼食。秋シラスの三色丼(1300円)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉(極楽寺)

2017-12-11 12:56:49 | 日記
 12月10日から青春切符が利用できます。
10日は早速鎌倉へ。宇都宮から乗り換えなしで行けるのがありがたい。
6:53発の逗子行~鎌倉着9:41 江ノ電に乗り換えて極楽寺へ。
鎌倉三十三観音霊場めぐりで今回は四ヵ寺の予定です。

 第二十二番極楽寺。江ノ電、極楽寺駅から5分くらい。茅葺の山門が静かなたたずまい。




 参道に桜の古木、きれいに清掃された境内は静か。さざんか・ツワブキが咲く






 観音堂の前は水仙が良い香りで。


 本堂とサルスベリ?の老木。




 境内に子育て地蔵様。子供を抱っこしている。


大きな石臼、千眼茶臼。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だいや川公園

2017-12-09 16:34:15 | 日記
 歩けば何かしかの発見がある。久しぶりのウオーキングでお腹も適当に空いて
健康寿命に貢献できるかな。と 思いつつ・・・

 冬色の中にピラカンサの赤い実。


 今日は池に山が映る。


 日光連山、雪が多くなる。




 マンサク・リュウキンカ・タンポポ、寒いのに頑張ってる。






 すっかり葉を落とした木々




 アブラナ畑、蝶の丘のしだれざくらと一緒に菜の花が見られそう。たのしみ~。


 すごい綿、シュウメイギクの種。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シクラメン

2017-12-04 12:49:51 | 日記
 シクラメンの季節になりました。
毎年、お世話になった方にお届けする花を知り合いの生産農家さんから
買います。ハウスの中はさわやかな香りがあって 
”うす紅色のシクラメンほど~~~”と 口ずさんでしまいます。

 形も色も種類が多い。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする