ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
季節の花歩き
野山の季節の花の写真を載せたいと思います。
手作り巾着
2019-06-19 16:57:32
|
日記
昨日18日は久しぶりに山友達とお食事会をしました。
もう山は卒業しているけど思い出話で楽しかった。
手土産に高山植物の花刺繍をつけて巾着袋を作りました。
山の思い出に喜んでもらえてよかった~。
マツムシソウとハクサンコザクラ。
コメント
神社の紫陽花
2019-06-17 17:26:49
|
日記
紫陽花のニュースが多くなってきました。やっと見に行けました。
鹿沼市の磯山神社、まだ花が咲き始めのようです。見頃はあと1週間後くらいかな。
神社と紫陽花の花々。
コメント
古賀志山山麓
2019-06-13 17:21:45
|
日記
13日、1週間ぶりの青空に近くの里山を散策してきました。
平日でも駐車場は車が沢山ありました。登山する方もこの日を待っていたのでしょう。
山の緑がダムに映りこんで清々しかった。
赤川ダム、水鏡がいまいちです。
ダムの下の斜面にハルジオンが群生している。一瞬何の花かと思った。
コアジサイ間に合いました。
ナツノタムラソウ、涼しそうな花。
アカショウマ、葉の付け根が赤みがある。
タツナミソウとヘビイチゴ。
コメント
霧降高原天空の回廊
2019-06-08 14:17:04
|
日記
6月6日、前夜 雨が降ったので当然景色はすっきりはしません。
でも、前回は丸山がまだグレーだったのが頂上まで緑になっています。
広々とした斜面も新緑で所々ツツジの赤が色を添えて、関東平野の広がりも
うっすらと見える。町から近いのに標高が1600メートルまで簡単に行けて
良い所だなあ~ と 再発見!
さあ登ります。階段の右の山、丸山が緑に。
途中振り返る。高原山方面、曇り空。
800段あたりからまっすぐ上を見る。
シロヤシオがまだ咲いている。
1445段登りきる。
頂上から下の景色。
小丸山からさらに登れば赤薙山方面への道。
丸山頂上ズームで、シロヤシオが点々と見える。
下りの階段。少し明るくなって第一展望台。
もう一度上を見る。
コメント
霧降高原の花
2019-06-07 16:15:00
|
日記
6月6日、三度目の天空の回廊へ。1445段頂上まで頑張りました。
全部階段ではなく遊歩道を歩いたり、階段を上がったり。
前回の5月24日から見ると風景はすっかり緑に覆われていました。
花も沢山咲いてきました。今日は花中心に投稿します。(次回風景)
ヤマツツジが見頃。シロヤシオは標高が高い方はまだ咲いている。
レンゲツツジが咲き始める。
ユキザサが斜めに咲いている。
ハクサンイチゲは数多くないけど、遠くの山に行かなくても見られてうれしい。
ベニサラサドウダンがかわいい。
カラマツソウ、蕾が多いけど色が素敵。
黄色の花はキジムシロかな。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「2千円札」を持っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「2千円札」を持っていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2019年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
ハナネコノメソウ
カタクリ咲き始める
コセリバオウレン
梅林
セリバオウレン
2月は節分草
紅梅
節分草
家の花
春の訪れ
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(1487)
旅行
(0)
グルメ
(0)
最新コメント
kinushi/
鮮やかな紅葉
kinushi/
ついに,コロナウイルス
kinushi/
イチヤクソウ満開
kinushi/
ろう梅の里
kinushi/
晩秋の紅葉
kinushi/
里山散歩(センブリの花)
kinushi/
山を眺めに
kinushi/
イワウチワの花
kinushi/
日光の紅葉(田母沢御用邸記念公園)
kinushi/
山を眺めに
バックナンバー
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ