明日・・・12月22日は「冬至」ですねぇ。
?(・_。)?(。_・)? 「冬至」(とうじ)?
北半球では太陽が最も低く、夜が最も長くなる日です。
江戸時代から、冬至かぼちゃを食べて金運を祈り、冬至風呂(柚子湯)に入って無病息災を祈る風習があります。
柚子(ゆず)は、お風呂に入れるモノ~って思わないで、美味しいデザートや温かい飲み物にして、豊富なビタミンを摂っちゃいましょう。
「柚子りんご」
材料;りんご2個・ゆず1個・砂糖大さじ1~2
作り方;
①りんごは皮をむき、4~5割して1cmくらい厚めのいちょう切りにし、塩水に通します。
②ゆずは、タテ半分に切って切り口を下にし薄切りにします。
種だけを除いて、まるごと切って、ビニール袋に入れます。
③ビニール袋に、水気を切ったりんごと砂糖を加え、空気を抜き口を止めます。
④全体を優しく揉むようにして、まんべんなくなじませて2時間ほどで食べられます。冷蔵庫保存で翌日も味が染みて美味しいです。
※残った汁と柚子をカップに入れ、お湯を注いで「自家製 ゆずティー」で温まりましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます