きゃりあおばさん 奮闘記

野菜たっぷり・節約料理・ヘルシー料理
帰宅後猛スピードで作る適当おばさんのうちごはんの紹介です

ぬるチーズで簡単!カリフラワーとアサリのブルケスタ

2014年11月02日 | モニター





お家で使ういつもの食材を使って

簡単に美味しくパーティー気分が味わえる

ブルケスタを作って見ましたよ~





薄く切ったフランスパンに

にんにく・カリフラワー・エリンギ・アサリを炒め

ぬるチーズを入れて混ぜ

トッピングしてみました










フランスパンは薄く切って

小岩井マーガリン発酵バター入りを塗って

こんがりと焼いたものを使っています





カリッとしたパンに

しっとりとうま味のトッピングが

とってもやさしい味で

パクパク食べちゃいました~










 







【レシピブログの「小岩井乳業の人気乳製品でつくるおうちパーティーレシピ」モニター参加中】


おうちパーティーの料理レシピおうちパーティーの料理レシピ






 【ぬるチーズで簡単!カリフラワーとアサリのブルケスタ★★★レシピ★★★】

    材料   2人分

  フランスパン    4切れ
  小岩井マーガリン発酵バター入り  大さじ1

  カリフラワー    1/8個
  むきあさり     50g
  エリンギ      1本
  オリーブオイル   小さじ1
  ニンニク      1片
  刻みパセリ     少々
  小岩井ぬるチーズ  大さじ2
  塩コショウ     少々

 飾り用(無くても作れます)
  ピンクペッパー   少々
  カモミール     1枝




①フランスパンにマーガリンを塗り、トースターでこんがりと焼いておく

②カリフラワーは柔らかめに下ゆでし、みじん切りにする。 エリンギもみじん切りにする

③フライーパンにオリーブオイルを入れて、みじん切りしたニンニクを炒め、さらに2とあさりを入れて炒め、塩コショウで味を整える。最後に刻みパセリを入れて火を止める

④3にぬるチーズを入れてまぜ1にのせる。ピンクペパー、カモミール添える  






励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  

ビールで乾杯の日☆カジキマグロの塩葱わさび添え

2014年06月17日 | モニター




ビールに合うおつまみ

何が食べたい??  って

一緒にスーパーに行ったら



これ旨そうだ~

っとチョイスされたのが

カジキマグロのお刺身のトロみたいなところ




旨さを消さずに

美味しさを引き立てて ビールが旨く感じる食べ方

って何だろうって考えて








塩と葱とわさびを混ぜ合わせたタレにしました

お刺身の旨さが引き立って

プレミアムなビールで乾杯

チッチ 嬉しそう~に飲んで、食べてましたよ~



プレミアムビール

和食にもよく合います







【レシピブログの 「ザ・プレミアム・モルツと楽しむ父の日レシピ」モニター参加中】








 【カジキマグロの葱塩わさび添え★★★レシピ★★★】

    材料   2人分

  カジキマグロ刺身    10切れ

  分葱(葱)       みじん切り 大匙1
  わさび         小さじ1/3
  塩           一つまみ

  シソの葉       ほかのものでもよい(添え物)

※分葱のみじん切り・わさび・葱・塩をよく練り混ぜ 刺身にのせる








励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  

早ゆで3分♪春キャベツと桜マスのマカロニパスタ

2014年04月26日 | モニター





春の食材で作る早ゆでパスタという事で

春キャベツと桜マスで春気分 ♪

ブロッコリー・パプリカも入れて

野菜もりもりのパスタです



畑の野菜はまだ小さくて

味わうところまではいかなくて

ちょこっとだけ付け合せ

サニーレタス・カモミール・イタリアンパセリ・チコリの失敗作等

これから我が家の食卓に色を添えてくれる

脇役たちです







桜ますは塩をひと振りし、少し置いて

キッチンペーパーで水分を拭き取ってから

胡椒をして使います


炒める時はマヨネーズを使って

にんにくのスライスを炒め、コクを出しました

仕上げは塩胡椒でシンプルな味付けです

好みでレモン汁をかけても美味しいです



マカロニを茹でている3分は

予想以上に速いので

フライパンに材料を入れるあたりで

マカロニをお湯に入れましょう~






「春の食材でつくる☆早ゆでパスタレシピ♪」参加中です


                    早いは、おいしい♪春の食材でつくる☆早ゆでパスタレシピ♪早いは、おいしい♪春の食材でつくる☆早ゆでパスタレシピ♪








  【春キャベツと桜ますのマカロニパスタ★★★レシピ★★★】

     材料   2人分

  早ゆでサラダマカロニ    1袋 (150g)
  桜マス (サーモンでも可)  200g (皮は取り除く)
  キャベツ          2枚
  ブロッコリー        1/2個 あらかじめ下ゆでしておく
  パプリカ          1/4個
  
  ニンニク           1片  薄くスライス
  マヨネーズ          大さじ2 
  塩・胡椒           適量
  レモン汁           適量 好みで

  サニーレタス・カモミール・パセリ等 付け合せ なくても可


①桜ますは皮を取って2センチ角位の大きさに切り、軽く塩を振って少し置き、キッチンペーパーで水分をよく拭き取り、胡椒をふりかける

②キャベツは2センチくらい角に、パプリカも角切りにする。ブロッコリーは下ゆでし、一口大に切って置く

③早ゆでマカロニを茹でる。

④フラパンにマヨネーズを入れてスライスしたニンニクを入れて、桜マスを両面転がしならが火を通す。②の材料も入れて炒める。③のマカロニが茹で上がったら、よく湯を切り、フライーパンに入れて混ぜる。塩コショウで味を整える

⑤皿に盛り付け付け合せを添える。好みでレモン汁をかける







励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ



  6/15父の日にお酒のおつまみ【燻製アーモンド・カシュー・ピスタチオ】プレゼント




【新あおりやすい形状!】面白いほど良く返る!チャーハンが上手にアオーレパン!

2分で出来る簡単朝食!玄米ブランとバナナのレモンヨーグルト

2014年04月10日 | モニター




ウインドゥズXPのサポートが終了して

PCの入れ替えでワタワタした1週間


終了2日前に自分用のPCが届いたため

後戻りすることも出来ず

少し気温が上がったせいもありますが

汗だくの日々でした~


お昼休みには

4月に入って一人暮らしを始めた子供の話とか

キッチン用品の話など話題になっていました


我が家は、平日はお弁当を作るので、毎朝ご飯を炊いて

ご飯とみそ汁とありものでの朝食ですが


今朝は、気分リフレッシュ朝食にしましたよ~

バナナ・レモン・ヨーグルト


そして玄米プランプラスで

食物繊維やビタミン・カルシウム・鉄などが

タップリと摂れるので、栄養的にも安心!











2分もあれば作れるので

しっかり食べた感もあって リフレッシュな気分でした



レモンの香りが爽やかです













【レシピブログの「BALANCEUPでつくる朝ごはん&ヘルシーおやつレシピ」参加中】




 【フルーツ玄米ブランとバナナのレモンヨーグルト★★★レシピ★★★】

   材料  1人分

   玄米ブラン    2枚
   ヨーグルト    1/2カップ
   バナナ      1本
   レモン汁     小さじ1

   レモン      薄切り1枚

   ミント


① 玄米ブランを適当な大きさに砕く。バナナは輪切り。レモン汁とヨーグルトをいれて混ぜて皿に盛り付ける。

②薄切りにしたレモンを4等分に切り上にトッピングする。ミントを添える










励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  

フルーツグラノーラベーコンのせ♪簡単朝食☆

2014年03月22日 | モニター



フルーツグラノーラに

こんがり焼いたベーコンと粒マスタード

ちょっと野菜をのせたりなんかして

・・・今回は人参あったので~・・・


かぶりつけばもう栄養的には

満足な朝食

春になって目覚めの悪い朝でも

こんなのあると心強いかな~






フルーツグラノーラは

1袋3枚入りで1/3日分の

鉄・カルシウム・10種のビタミンと

食物繊維がたっぷりで

カロリーが137カロリー

・・・ってとってもヘルシー


オーツ麦やライ麦・7種類のフルーツが入っていて

ほんのりした甘み

焼いたベーコンにもピッタリです









私的にはこんな朝食を

ゆっくりと楽しんでから優雅に出勤といいたいところですが



休日に楽しんでいます~




かなり若返りを狙ってます 







【レシピブログの「BALANCEUPでつくる朝ごはん&ヘルシーおやつレシピ」参加中】




 【フルーツグラノーラベーコンのせ★★★レシピ★★★】

   材料  1人分

   フルーツグラノーラ  1袋 (3枚)
   ベーコン       1枚 (5センチ×3位)
   粒マスタード     適量
   人参         薄切り3枚

 付け合わせなので適量でなんでもよい
   レタス
   トマト
   玉ねぎ
   オレンジ
   チャービル




励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  

クリーム玄米ブランでヨーグルトパフェ

2014年03月16日 | モニター




フルーツたっぷり

そして玄米プランプラスで

食物繊維やビタミン・カルシウム・鉄などが

タップリと摂れる美味しいパフェを作りましたよ~



ヨーグルトには蜂蜜の代わりに

ママレードを入れてフルティーに

後は好きなフルーツをのせて

ブルーべりの果肉がサンドされた玄米プランを

半分位ヨーグルトの中へ差し込みます








サクサクした美味しさと

ヨーグルトの水分を含んで

しっとりとした美味しさが両方楽しめましたよ



今回使ったクリーム玄米プラン









ブランという言葉

最近よく目にするので気になっていましたが、

バランスアップにたくさん含まれているブラン(小麦ふすま)は、皮部及び胚芽部分のことをいうそうです



とっても栄養価の高い食材で

低糖質、低カロリーであるほか、食物繊維、鉄分、カルシウム、マグネシウムなどの栄養成分がたっぷり♪

この食物繊維は、よく噛んで食べることが必要な、固めの食感の食材に豊富に含まれてて

よく噛んで食べることで、消化を助ける効果や肥満の防止につながるほかに、

脳のはたらきを良くする、意欲や体力も向上すると一般的にはいわれています



最近かなりお疲れモードだし

迫りくる花粉症も体力を消耗するし

手軽に摂れる【栄養機能食品】を取り入れるのも良さそうです~




・・・と言うか

こんなパフェ

目の前にあるだけでも元気が湧いてきます









時間が無い時でも

体に必要な栄養を補ってくれるので

パックとそのまま食べても美味しいです


若返りに美肌

一番期待するのはこの辺かな~ 




BALANCEUPでつくる朝ごはん&ヘルシーおやつレシピ
BALANCEUPでつくる朝ごはん&ヘルシーおやつレシピ




 【クリーム玄米ブランでヨーグルトパフェ★★★レシピ★★★】

   材料  1人分

   ヨーグルト     1/2カップ
   ママレード     大さじ1
   クリーム玄米プラン 2枚
   リンゴ       1/8個  (木の葉リンゴ)
   オレンジ      1/2個  (皮を剥いて櫛形)
   イチゴ       2個
   ブルーベリー    6個

   ミント       適量

※ヨーグルトにママレードを入れて混ぜて器に入れる。フルーツと玄米ブランをのせ、ミントを添える


                      
【レシピブログの「BALANCEUPでつくる朝ごはん&ヘルシーおやつレシピ」参加中】




励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  

柔らか鶏肉と野菜たっぷりレンジでレモン蒸し

2014年02月10日 | モニター
                      


味噌ヨーグルトに漬け込んだ鶏肉と

野菜をたっぷり入れた洋風レモン蒸し

クックパーのレンジで包み蒸しシートを使って作りました


このシートかなりの大きさなので

ゆったりときれいに巻けるし

クッキングシートなので

レンジであっという間に蒸し料理を作ることが出来ました



蕪・かぼちゃ・鶏肉は時間差で先に500wで3分チン


                        



四角形の角と角を合わせて折りたたんで

両端をくるりと巻けば出来上がり

簡単です



                        



途中で開けて、シメジ・パプリカ・ブロッコリー・レモンを追加して2分チン

ちょっとした手間ですが、この時間差で彩野菜がきれいに

そして食感もシャキッとした美味しさに仕上がりました



                        



鶏肉うま味とたっぷりの野菜の甘みに

レモンの香りがさわやかで、酸味は味を引き立ててくれました




                         




甘い ほっくりとしたレモン風味のかぼちゃや

透き通って柔らかくなった蕪がとっても美味しい~

彩りを意識して

春よ来い~の思いを

レンジシートの中に包み込んで見ましたよ~



                         包み蒸しの料理レシピ包み蒸しの料理レシピ


                        レシピブログの「クックパー レンジで包み蒸しシート」でつくる
 包み蒸しレシピコンテスト」参加中


 【柔らか鶏肉と野菜たっぷりレンジでレモン蒸し★★★レシピ★★★】

     材料  2人分

 A 鶏もも肉   100g 
    ヨーグルト 大さじ1
    味噌    小さじ1

   蕪(小)  2個
   かぼちゃ  50g
   
 たれ
   レモン汁  小さじ1
   スープの素 小さじ1
   塩コショウ 少々
   白ワイン  大さじ2

 B シメジ   1/4パック
   パプリカ  1/4個 (あればいろいろの色)
   ブロッコリー 小4片
   レモン    2切れ

①鶏肉は一口大に切ってヨーグルトと味噌を入れたビニール袋に入れてもみ、半日位漬け込んで置く

②ボールにAの材料にたれの材料を入れてよく混ぜ合わせ、シートを広げた中央にのせる(汁はボールに残したまま)
 包んで500wのレンジに3分かける

③残った汁にBの材料を入れてまぜ、3分経過したシートを手早く開けて汁ごと上に乗せて包み、500Wで2分かける





週末の関東、東日本の太平洋側

本当に大雪で大変だった様ですね


そんなニュースを見ながら走る道路は

先日の寒さが緩んで道路にはすっかり雪もなくなり

走りやすくなっていました


いつもなら、ひっきりなしに除雪車が走り

道路の脇は雪の壁になっているのに。。。

本当にどうにかなっている。。。




     
 励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  

                    

冷めても美味しい☆早ゆでクルルといんげん豆とツナのトマト煮

2014年02月08日 | モニター
                     



トマト風味で白いんげんの甘みとツナのうま味を

タップリと吸い込んだ早ゆでサラダクルル





                     

                      



買い置きのツナ缶とトマトジュースを使っています

今回のいんげん豆は自家製を乾燥させずに冷凍しておいたものを使いましたが

ひよこ豆や大豆等に水煮缶詰などが常備してあれば

いつでも作れる簡単レシピです




                     



ツナを使っているので冷めても美味しく

お弁当などにOKです~





                     



               
               「マ・マー 早ゆでパスタ」買い置き食材でつくる早ゆでパスタレシピコンテスト  
                      


             「買い置き食材でつくる早ゆでパスタ レシピコンテスト」参加中です


 【冷めても美味しい☆早ゆでクルルといんげん豆とツナのトマト煮★★★レシピ★★★】

       材料    2人分

     早ゆでクルル           100g
     白いんげん豆(茹でたもの)    100g
     ツナ缶(小)            1缶
     ニンニク              1片  みじん切り
     玉葱               1/2個 みじん切り
     オリーブオイル          小さじ1

  A  トマトジュース     1カップ
     スープの素       小さじ1
     お湯          1/4カップ


     塩こしょう       少々


     
①鍋にオリーブオイルを入れ、ニンニクのみじん切りを炒める。香りが立ってきたら玉葱のみじん切りを入れて炒める

②玉葱がしんなりしてきたらいんげん豆・ツナを入れて炒め、Aを入れて、早ゆでクルルを入れて汁がほとんどなくなるまで炒める。

④塩コショウで味を整える



励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  


  

レンジで長いもと鱈のミルフィーユ蒸し☆はちみつマスタードソース

2014年02月02日 | モニター
                      


とろっとすりおろした長芋に

鱈・ベーコン・玉葱をサンドした

長芋と鱈のミルフィーユを作りました


長芋はすりおろして蒸すとふわっと

お餅みたいな感じになって

鱈やベーコンを包み込み感じ


長芋のすりおろし・玉葱・鱈・玉葱・長芋のすりおろし・シメジ

レンジで包み蒸しシートの上に順番にのせて

くるりと包んで

500Wのレンジで4分



                    

                    



蒸しあがったら、マスタードとはちみつ・醤油を混ぜたソースををかけて

和・洋風な感じの味でメリハリをつけて見ました



                       



くるりとシートに包む事で

包み込んで簡単に蒸すことが出来きます


シートの包まれているので冷めにくいし

食べた後の後片付けも簡単なのも嬉しい~


 
                        
                     






                       包み蒸しの料理レシピ包み蒸しの料理レシピ



          【レシピブログの「クックパー レンジで包み蒸しシート」でつくる包み蒸しレシピコンテスト」参加中】





                    
                      

励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          

 【長いもと鱈のミルフィーユ蒸し☆はちみつマスタードソース★★★レシピ★★★】

    材料      2人分


   鱈の切り身     2切れ
   長芋        200g
   玉葱        1/2個
   シメジ       1/4パック
   ベーコン      2枚
   塩コショウ     少々

A  粒マスタード    大さじ1
   はちみつ      小さじ1
   醤油        大さじ1

①鱈は軽く塩をして1分位置き、キッチンペーパーで水分を綺麗にふく

②長芋をすりおろす。(ブレンダーや等をつくと楽です)一つまみの塩を混ぜいれる

③レンジで包み蒸しシートに長いもを大さじ2をのせその上に玉葱の薄切り、ベーコン・①の鱈・玉葱・長芋残り・しめじの順でのせて、シートで包み、更にのせ。レンジに500Wで4分かける(切り身の厚さによっては5分くらいと考慮してください)

④Aの材料を混ぜてソースを作り、シートを開けてかけて頂く




にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  

北海道モッツレラチーズと海老のカップレーゼ☆不思議な美味いしさ

2014年01月17日 | モニター
                    



モッツァレラチーズを味噌で和えてみましたよ~

柚子の香りのさっぱりした柚子味噌と

生海老と、さっと湯がいた白ネギを合わせて

和食で味わうモッツァレラ

こんな感じに仕上がりました



                     



柚子味噌とコラボ

チーズのふにゃっとした食感と

まったりしたような味噌の味に柚子の香り

口の中に入れて、チーズの味もミックスされてくると

今まで食べた事の無いような

これ何だろう・・・みたいな不思議な美味しさです



                    



モッツァレラチーズはあまり癖が無いので

こんな風に和の料理で

日本酒や焼酎のおつまみにもピッタリ☆



こんなのはどうかな~って

頭の中で味を想像しながら作って見ましたが

なかなかの出来!!




                      




柚子のカップに入った

カップレーゼ 

季節感もたっぷりですよ~


 【北海道モッツァレラチーズと海老のカップレーゼ★★★レシピ★★★】

     材料   2人分

   柚子      2個
   北海道モッツァレラ  100g
   むき海老(生) 10尾
   葱        1/2本 (1.5センチくらいに切りさっと湯がく) 

   白みそ     大さじ1
   みりん     大さじ2
   柚子果汁    少々

※白みそとみりんは混ぜて、600wのレンジで30秒かける。柚子汁を入れて練り合わせる

※一口大に切ったモッルァレラチーズと海老、さっと湯がいた葱を味噌と合わせ、くりぬいた柚子カップに盛り付ける





タカナシ乳業さんの北海道 モッツァレラ を使ってます



                      



タカナシ乳業さんの詳しいことはこちらから↓


                     タカナシ乳業株式会社



励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  


タカナシ乳業ファンクラブファンサイト参加中