三俣山の紅葉はどうだろう?
予報に依れば、混雑する土日を除けば、月曜日が晴れとなっている。
よし、月曜登ろう!
博多の義兄も誘い、長者原へGOである。
長者原到着。
「あれ?どこが晴れやねん。」
目標の三俣山は、スッポリと雲に覆われ、全く姿が見えない。
「そのうち晴れてくるやろ。」
何はともあれ出発だ。
鉱山道路をショートカットする頃には、少し晴れ間が見えてきた。
再び鉱山道路に合流。
ガレ場を、ヨッコラショと登り切ると、
すがもり越到着である。
水分補給をしたら、まずは西峰を目指す。
西峰稜線まで登ってきた。
西峰到着。
ここから一旦Ⅳ峰へ登り、本峰、北峰と回り、その後鍋底に降りて昼食。
最後に南峰を経由して、すがもり越に降り、鉱山道路で下山の予定である。
Ⅳ峰到着。
北峰の斜面を見れば、
「色づいてるね。これで陽が差してくれればねえ。」(義兄)
「坊がつる方向は陽が差しとるよ。本峰に行って待機しようか。」(私)
「そうね。」(義兄)
てな訳で本峰である。
思いは皆同じ。
沢山の登山者の視線は、北峰に注がれている。
北峰はまた霧に包まれている。
ただし、動きが速い。
もしかして・・・
ほら、とれた。
と、思ったら、
山の天気は、まことに目まぐるしい。
「あー、またガスってきた。」
「バッテン、何となく明るくなってない?」
お、おお!
「ほーら、ほらほら。」
「日が差したやん。」
とは言えこれは、ほんの数秒間の出来事だった。
以後、二度と天候が回復する事はなかった。
本峰から北峰へ。
「こん坂は、かなり急やんね。慎重に降りてね。」
「ハイ、分った。」
北峰へ続くこの激坂は、かなりやっかいである。
だがしかし、
この難儀な下りも、この後私達を襲う苦難の前には、児戯に思えるものとなる。
激坂を無事に下りて、鞍部までやって来た。
大鍋全景
下ったのなら、登らねばならない。
理の当然である。
北峰へ登り返しだ。
もうすぐ山頂という所で、ふとカメラを見ると、雨粒がついているのに気づく。
小雨に変わってきたようだ。
山頂に到着した頃には、本降りと言っていい雨に。
「何たる事だ!こりゃいかん。鍋底に降りるのは止めて、下山ば急ごう。」(私)
「わかった。」(義兄)
以後、カメラはしまい込み、ポイントだけ撮影する事になる。
さて、
私達を襲う苦難とは、これからすがもり小屋までの長い道のりの事である。
滑るのなんのって。
二人して何度も滑り、いや、ただの滑り方では無い。
『もんどり打って』と言う形容がピッタリの転び方を何度も繰り返す。
小鍋通過。
南峰通過
ここから西峰稜線までが、最大の難関となった。
この間だけで、少なくとも4回はすっころぶ。
どこもかしこも泥だらけである。
すがもり小屋に着いた時には、心底ほっとしたものである。
この足元を見て貰えば、私達の艱難辛苦が分って貰えるのではなかろうか。
やれやれと、小屋のベンチに座り、遅い昼食をとる。
オニギリを頬張りながら、
(山を舐めたらいかん!)
つくづくそう思った。