12月5日
こちらが指定した時間に、昨晩の大広間に行くと、丁度朝ご飯の準備が終わった頃合。
ズラリと並べられた小鉢を眺め、満足そうな薄笑いを浮かべたのは、言うまでもない。

最後まで美味しゅうございました。
ご馳走様でした。
朝ご飯が終わり、悪巧み旅行の精算を済ませたら、出発である。

先ず向かったのは、国宝臼杵石仏群。
この日は前日と打って変わり、終日の雨となった。

ホキ石仏第一群


そぼ降る雨が石段を濡らす。

ホキ石仏第一群

山王山石仏

古園石仏


神仏の御利益などあてにしない私だが、この日は珍しく線香を上げてみた。
移動

宇佐神宮
全国に4万社以上あるという、八幡宮の総本社だ。
ここに来たのは、いつ以来だろう。

あれは娘らがまだ小さかった頃・・・かれこれ25年以上も前か。
あの頃、娘の良縁結願なんて、頭の隅にもなかったのに。
時の過ぎ去るのは、思ってた以上にあっという間だ。

祓所

右を行くと下宮。
左を登ると上宮である。

先ずは下宮から参拝。

祭神は上宮下宮とも、応神天皇、神功皇后、比売大神となっている。

続いて上宮へ。

紅葉が残る石段を登れば上宮である。
上宮本殿は国宝なのだが・・・

「オッチャン、いつもこれだから。」(家内)
「どうして、俺のせい?俺のどこに落ち度がある!」(私)

と、言っては見たが、
お出かけした際、「折角来たのに」が確かに多い気もする。
「えーっと、小田原城に行った時もそうやん。佐渡島の竪坑も阿蘇青井神社も。そして・・・」
「ははあ。」
「諏訪神社の塩羊羹の名店は、何と年に一度の慰安旅行で休み。あと・・・」
「もういい。思いだすな。」

これにて兄弟旅行は終了。
ひたすら久留米を目指して帰るのみだ。
またいつか、皆で美味いものでも食って、どこか旅行に行きたいものである。