見出し画像

Tシャツとサンダルの候

オオヤマレンゲ、ヒコサンヒメシャラをこの目に、英彦山へ

 

この山には、つい先月登ったばかりである。

あの時の目的は、クリンソウとシャクナゲだった。

一か月後の今回は、タイトル通り、ヒコサンヒメシャラと、オオヤマレンゲをこの目にしたい!


である。

まずは奉幣殿だ。

社務所脇に、目当ての花はあるらしい。 

おっと、いきなり出会えたよ。


ヒコサンヒメシャラだ。 

 

英彦山の固有種である。 

花弁が、一般の物と比べて、少し大きいらしい。 

目的達成。

さあ、帰ろうか。

 

 

てな訳にはいかんか。 

なんせ暑い!

暑さにはからっきしの私だ。

それより何より、昨晩は夜間頻尿で、殆ど睡眠がとれていない。

全く持って、歳は取りたくないもんだ。

ここまで、奉幣殿までの石段を登っただけだ。

それなのに、本格的な山登りを前にして、早くもバテている有様である。 

 

そういえば前回、

四王寺の滝から南岳稜線までの、延々と続く急登に、散々に打ちのめされた記憶が蘇ってきた。

どうやらこの山は、私にとって鬼門筋かもしれない。

あの時も、家内はケロッとしていた。

惨敗である。

今回も、あの屈辱を味わう事になりそうだ。 

「イナモリソウ。ほれ写真撮らんか。」(家内)

「ハヘー、ハヘー、、、ちょっと待て。立ち眩みが。」(私)

タツナミソウ

 

 

さて今回のコースだが、ヘロヘロ四王寺滝コースなどではなく、ごく普通に正面参道をとる。

これはこれで、きついのだが。

何の花?

薄暗い山道で、この花の上にだけ、陽が差していたのでついパシャリ。  

バテバテひろちゃんも、何とか鎖場まで登ってきた。

あと少しだ。

 

ハヒー、ハヒー

コバノフユイチゴ

 

ツクシヤブウツギ

 

ヤマゴボウ

 

やっと、行者堂まで来た。 

このコースを選んだのは、この付近に、今回のもう一つの目的である、あれが咲いているからだ。

 あ、あそこだ。


オオヤマレンゲ、ちゃんと咲いてるよ。

 

鼻を近づけると、得も言われぬ芳香が。

 

森の貴婦人の名に恥じない姿である。

 

 

元気が出て来たぞ。

 

さあ、頂上はもうすぐそこだ。 

ドウダンツツジの向こうには、英彦山神宮上宮の姿が。

 

到着だ。

いつものコースタイムより、30分以上かかってしまっている。


ゆっくり休憩をとろう。

 

 

 

下山は北西尾根を行く。

ここから暫くは、見晴らしのいい尾根道が続く。

 

枯れ木に巻き付く、ツルアジサイ

 

背後に見えるは北岳。

 

その内、深い森に代わって行く。

 

急傾斜の坂道が続き、気持ちの良い稜線歩きから、様相が一変する。

 

白い花弁が落ちている。

その向こうには、独特の赤褐色の木肌が見える。

北西尾根自生のヒコサンヒメシャラだ。

数輪がまだ枝に残っていた。 

タニギキョウ

 

サワギク

 

 

分岐を左に折れ、暫く行くと歩荷道と合流する。

歩荷道の途中、あまりの悪臭に辺りを見回す。

それは、腐乱した猪の死骸(画像は自粛)だった。

二人して、

 

「ぎょえぇぇぇーーー!!!」

 

 

どうのこうので、何とか無事に登山口まで降りて来た。


いきなり、バテバテで始まった今回だったが、

ヒコサンヒメシャラとオオヤマレンゲを同時に見る事が出来、結果的には満足すべき山登りとなった。




教訓

山の前には、酒量を控え、夜間頻尿による寝不足にならない様、気を付けよう。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「山を行く」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事