馴染みのキャンプ場のすぐ近くに、宝八幡宮という紫陽花で有名な古社がある。
一昨年の夏だったか、紫陽花見物をしていたら、その裏山の中腹にあると言う『妙見宮』の事を知り、登ろうと思い立った。
「たかが裏山、何ほどのことがあろう。」
山靴の用意もなく、サンダルに毛が生えたようなスニーカーでだ。
ところがどっこい、山を舐めてはいけない。
これがもう何と言うか、、、
急登に次ぐ急登なのだ。
結局、何度もすっ転び、挙げ句の果ては、スニーカーまで脱げてしまう体たらく。
結局、中腹付近で断念した苦い思い出がある。
今回2年越しのリベンジである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4e/88d6e658befbe24a969be1d217efd17d.jpg)
では、スタートだ。
洞窟の中に祀られる妙見宮。
そこからは、くじゅう連山の全景が望めると言う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5f/5a56d692107fe2c6c4bc864c0943ca80.jpg)
しばらくは杉林の中を行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/65/25789b2fa4b0c9b0632b91323a13a347.jpg)
杉林を抜けると、冒頭に書いたとおり、急に傾斜がきつくなってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2f/2472c051f88046f9f5fb8416ccfd1bbf.jpg)
途中途中に、幾つかの祠がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6b/94c0606f3b4beb2f09174c93b8f1907c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d4/7458a98393e4e7b067a816cf0e36b1f1.jpg)
妙見宮分岐手前までやってきた。
蟹になって進めとある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c6/068b31160fad80033778caccfd98be2e.jpg)
妙見宮まで150mらしいが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4a/53055db696b41a471058c475a891e054.jpg)
折角だから、本体である宝山の山頂に先に登ってしまおう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/df/b758b54b4323f18283fc2d2fd26d5984.jpg)
倒木が行く手を阻む。
ただし、コースサインが丁寧に施されていて、初めてでも道に迷うことはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/99/ef3860cb356eb47472cc0be77e7d8568.jpg)
ついでに書いておく。
山頂からの下りの際、この巨岩からヨッコラセと降りた途端、枯れ葉で足を滑らせ、滑り台状態で2メートルほど滑り落ちている。
何度も言う。
低山だからと舐めてはいけないのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/22/6aa51db9fbdf160e5a8df310d161c984.jpg)
稜線が見えて来ると、ようやく傾斜が緩やかになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e5/c1f9014643deae45c03b8b13f2133902.jpg)
稜線に出たら、そこはなんと林道だった。
キャンプ場のオーナーの言によれば、
「宝山の頂上なら、車で行けるばい。」
それ聞きたくなかったぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/53/511d737b632e84044e914fb1bfdb3c95.jpg)
山頂到着。
林道の脇に、こんな姿でポツンとあった。
そんじゃ、妙見宮分岐まで引き返そうかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bb/8c11a1666f10ec0c8242bb21fc15a923.jpg)
先ほど書いた通り、岩場で滑った後、妙見宮分岐まで戻って来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/63/53f019d491304108dd4c7d471d97849a.jpg)
ははあ、ここからが蟹歩きか。
ロープを掴んで斜面を行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/50/7f55f0ff40cb7330c2774a882e0ff036.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/15/88ba191ac168797058f784ed487d8d76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0c/569f21acc4cbfcf9ee8aa225a2ae00d1.jpg)
二つの別社を回り込むように進むと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0d/fcf0beabf57437b64c27eb4bac268c6f.jpg)
やっと妙見宮が見えて来た。
ワーイ ヘ(^o^)ノ
腰に手を当てスキップして渡りたい所だが、左下は断崖絶壁である。
最後まで慎重に歩いた方が身のためだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/aa/ddee898fe7171d74ad5ea859fbf39820.jpg)
妙見宮
意外にも中は広く、普段からよく手入れがされているのだろう。
塵ひとつ落ちていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1a/5ab38a3859c2df014eea4c711cab4ba9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f0/c8e0f991f76ec87b383e3deeb354834f.jpg)
そして、振り返れば、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/57/9ff06df091ab9d0baa8fbfa440a000f4.jpg)
くじゅう連山の絶景である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4f/45e80bb903f6d753adad4983819f487c.jpg)
祠にどっかりと座り込み、絶景に向かい、たこ焼きパンを頬張る。
いと美味し。
2年越しの目標達成である。