見出し画像

Tシャツとサンダルの候

福寿草の白崩平へ


仰烏帽子山登山口へアクセスする林道が、災害復旧工事のため通れない。

五木村役場に見通しを問い合わせてみたら、


「あー、通れませんねえ。見通し?数年かかると思いますよ。」


まことに、残念至極である。

この山のお楽しみは多い。

シモバシラ草が織りなす氷華、山を覆う山芍薬、

そしてそして、春を告げる福寿草の大群落。



いやまて。

まだ手はある。



福寿草なら、岩宇土山中腹の白崩平(しらくえだいら)があるじゃないか。



ただし、

股関節の不安もあるし、夕方5時前には、ちょっとした用事もある。

今回は、どの山の頂上も目指さず、白崩平で引き返す事とした。



先ずは林道を行く。




沢沿いはご多分に漏れず、激しい水害の跡がそこかしこに。

ここなど、林道は完全に消失。

法面に残った石垣の上を行くしかない。


「すっころぶなよ。」(私)

「怖ーい。」(家内)


左側は3~5mの落差があり、落ちればタンコブでは済まないかも。

途中には張り出す木の幹のトラップまで。

ちょっとした痩せ尾根を行くスリルである。



荒れた林道を暫く進むと、本格的な登山道が始まる。







渡渉ポイント。

前回は無かった梯子がある。

ここも水害で、登山道が大きく削られたに違いない。






白崩平手前に差し掛かった。

陽の当たる斜面に散りばめられた、黄金色の宝石。



ワーイ \(^O^)/
















この傾斜を登りきると、白崩平である。




鹿避けネットで保護されたエリアが福寿草の群生地。

ロープで縛られた入口を開け、保護区域へと入る。

勿論、開けっぱなしは厳禁だ。



主にこの岩場付近に、福寿草は群生している。


















すぐ近くでシャッターを切っている老紳士と、2~3言葉を交わした。

なんと同じ久留米人とのこと。


「これから、久連子岳に行かれますか?」(老紳士)

「いえ、私らはここでUターンのつもりです。」(私)



「久連子岳に洞穴があるでしょうが。」

「はいはい。氷筍が有名かですよね。」

「その氷筍が一杯あったですばい。画像、見ますか。」

「見ます、見ます。」


老紳士は、撮ったばかりの画像を、私に見せてくれた。

そこには、20~30cmの氷筍が、何本もニョキニョキ立っている様が。

3年前、雪の久連子岳と岩宇土山に登った目的の一つは、正にこの氷筍でもあったのだ。

だが残念ながらその時は、思いの他気温が上昇し、氷筍は影も無かった。


「うわー、見たかー。」


この瞬間、来年の目標に、氷筍が加わったのは言うまでも無い。



「よし、決まった!来年、氷筍ば見に行くぞ。」

「ご勝手に。あたしゃ寒かとは好かん。」

コメント一覧

minou_yamatai
困ります!
数年は長いですよね。
下から登る手はあるようですが、それだと久留米からでは、前泊が前提となりそうです。
modoki 明日からも徒然なる日々
こんばんは 仰烏帽子山は困りましたね、私も毎年のように、フクジュソウ、ヤマシャクヤク、昨年はカタクリも見にいったのですが。
まあ、人があまり行かなければフクジュソウも、最近、減っているようなので、復活するかもと、考えるようにしました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「山を行く」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事