久留米弁で、しょうもない事、しがない様子を表現する時、
『しかとーんなか』
と言う。
例えば、
しょうもないうっかりミスをした部下には、
『しかとーんなか失敗ばして。こん、、、バカちんが!!』
と叱ればいい。
或るいは、
どこにもある地味で、誇るべき特徴もない、しがない山は、
「あんなしかとーんなか山、何が面白い。」
と言われたりする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/05/725db32e4c9a295614a3178501a209c3.jpg)
そんな、しかとーんなか明星山に、私は今日もいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/24/7f44f67d6abc8b8ad091ce5947e68d1c.jpg)
山頂付近では、しかとーんなか色付きを横目で見ながら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/13/fac2c6cadc0650cf782b35501f3b2e6c.jpg)
イノシシが仕出かした、しかとーんなか堀跡を辿り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e8/530f64ec17862246b94a904500ebc04e.jpg)
しかとーんなか尾根道を行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d8/ecafdcf6c5e8cc6433d5b879a1d51972.jpg)
だが、
ここ先からは、
しかとーんなか事はない!
景色がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/69/f67c8e613bcbbbe20eeadd2fb41a4dca.jpg)
この時期にだけ出現する《明星イエロー》である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/93/d642e467589debc052dd47ac60c08135.jpg)
丁度一週間前、この場所にきた際、見頃は来週だと予想した。
どんぴしゃりだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9a/b1c44d2b749e788a9c8c6d79713bbe7b.jpg)
何しろ、黄色の色彩が広がるだけだ。
つべこべと書きようもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8d/363b8464d7963ca94905a39da71ce7ba.jpg)
以下、
画像のみを掲載する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2c/4aa89ec8729b02e4119a145cd61a01a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d4/87c942251c66bff271ed58ae32565181.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/94/1a78d312a05cf715baf31368400d2bc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4c/1bf0bd999f46dec3aab74f88810828aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ff/08b9df54f74e964e45f82482d7ecbfa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bb/d19aaba6444ddcc65456de72d61a3829.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bd/ceae9cf2e8679508e5eb81c6062bf7b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e8/fbe4d6b4840ed95e67187d76d79434d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7a/e3b9c3490b65052145f68971c870ae98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/53/a85ef317825ce0dd2353563a182cb8b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f1/3178c247a493b928386870b024ffbc4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a3/ac97e285e8b4e9c98279f52a2b63d463.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e5/4e13dff022ac385bd4c48e1cccad5684.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2b/b03fe9829b5cbcdcdeb9664983bfea0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e3/dded1b2a40438655c23b5815e676542d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6d/d9c2a387e1e49ba01a3679282747c387.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/dd/4adb76fbf2d3df1ad6022da2fb0c79de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2e/8f9112837aff8de88ff7437405e8ff7c.jpg)
登る人とて稀。
珍しい花が咲くでもない。
夏場には、蜘蛛の巣や小虫に悩まされるし、
蛇はあちらこちらにいる。
イノシシにだって、普通に遭遇したりする。
そんな、
しかとーんなか明星山ではあるが、
案外、捨てたもんじゃないね。