クライマックスと呼ぶべき時間が、九重連山に訪れている。
この時期、ミヤマキリシマの磁力に引き寄せられた人々で、山々が賑わうのだ。
九重山開きの翌日。
男池駐車場には、8時半ごろ到着した。
2面ある駐車場も、既に満車状態である。
だが、
予想はしていたものの、山にはぶ厚い雲が。
新緑の緑に染まってしまいそうな、男池園地を通り、
手付かずの原生林の森を行く。
バイケイソウが大繁殖している。
巨岩に根を巻く木々。
かくし水を通り、
ソババッケを抜けると、
大戸越しまでの岩場が始まる。
御覧の様に大渋滞である。
前方が開けて来た。
大戸越しだ。
果して、今年の平治岳ミヤマキリシマは・・・・
うひゃー、やっぱしね。
確かに、去年に比べれば、今年のミヤマキリシマは、裏作のようだか、それ以前に、
視界がこれじゃあね。
遠景をカメラに収めるのは、諦めた方が良さそうだ。
何はともあれ、平治岳に取り掛かろう。
南峰岩稜が霧に浮かんできた。
これから咲こうとしている蕾もあるが、既に萎れている花も多い。
南峰頂上には、たくさんの人影が見える。
南峰頂上。
休む間もなく、本峰へ。
昨日来の雨で、全般的にトレイルはぬかるんでいる。
今日は着替えを持ってきていないし、スっ転ばないようにしないと、車のシートに座れなくなるぜ。
本峰が見えてきた。
ドウダンツツジ
平治岳本峰。
芋洗い状態である。
頂上には留まらず、とっとと西尾根へ。
途中で、頂上を振り返る。
本来なら、この霧のずっと先まで、ピンクに覆われているのだが・・・
霧の、、、、バカ!!
霧に向かって悪態をついていたら、腹が減っている事に気付いた。
飯にしよう。
霧に包まれても、カレーうどんは、
旨し。
昼食後も、霧の中に浮かぶ、幻想的ともいえるピンクに見とれていると、
!?
ポツポツと降ってきようだな。
そろそろ降りるか。
下山時に見かけた、白いミヤマキリシマ。
坊がつる方向のガスが、少し取れてきている。
この日、この時間、この場所でだけ、九重の展望が開けた瞬間である。
さあ、すっ飛ばして降りよっと。
男池湧水群まで降りて来た。
干上がった体を潤そうと、銘水を汲む。
ゴクリ
冷たーい。甘ーい。
生き返ったぜ。
来週、もう一度九重に登るつもりだ。
こうなったら、天照大御神は当然の事、ガーナの神オニャンコポンや、ザンビアの神ニャミニャミも引っ張り出してきて、祈っておかねばならぬ。
晴れさせ給え、晴れさせ給え、晴れさせ給え・・・・