キャンプから帰ったその日(4月3日)、五ヶ瀬町のホームページを確認。
《・・・アケボノツツジは見頃に近づいています》
見頃に近いとは、、、ほぼ見頃?
微妙な表現である。
うーん、どうすんべ。
腕を組んで考えるも、5日以降の空模様を考えると、答えは一つだ。
「明日やな。」(私)
「ほへ?」(家内)
大分県日出町の翌日は、宮崎県五ヶ瀬町である。
まことに忙しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b4/1d1c22da591823a39301d7fd2e89f418.jpg)
そんなこんなで、4月4日の午前中。
こんな山道を登っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/af/b67604f1d9a5f8484553e713faac4073.jpg)
二上山である。
擬木の階段が終われば尾根筋に出る。
すると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/00/e57aef03e9b53a2692783ae6c07b7158.jpg)
早速、アケボノツツジのお出迎えだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5f/e2e593f9dc17efd43ca40b0f2d5195e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/92/f7d627ff69c053f23146206a3f316a34.jpg)
ホームページで告知していたように、今現在は見頃の少し手前。
6分咲きと言ったところか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/52/e5fea1b1b9acd79763baeac3cbdde393.jpg)
その代わり、
例年、アケボノツツジの見頃には、殆どが散ってしまうミツバツツジが、丁度良い頃合いである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3d/fc8593e69dd1fda0000fd75feb791a86.jpg)
少し青みを帯びたミツバツツジのピンクと、薄桃色のアケボノツツジ。
贅沢なグラデーションが、そこかしこで楽しめた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fa/ffe5bf7b01740bcc5322116da51fe7a3.jpg)
「むしろ、この時期で良かったんじゃね?」(家内)
「それは何よりだ。」(私)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/69/d8dbd91a719a1ab7512a64d64fbf8157.jpg)
尾根の両側を彩るアケボノツツジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b7/480cbf7296d8aeec76288bf221d7ddce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/47/f4fc4b5e9406fc7a3f46a0779695bd46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/21/a299894b2160b6cb175babe8c2ade3c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f3/2b0fcae0f041d4100efd27fb6457379b.jpg)
展望台到着。
うっすらと汗を掻いた体に、爽やかな風が実に心地良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ed/8f3f5dcfa206cf1b4f4d2cd8f84018ea.jpg)
展望台からは、阿蘇やくじゅうの山並みが一望である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1f/0564ec584a891467a9bf339df8663509.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d3/ef0757115211f2a9840aa02f03ef8b1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ed/9149c803549e8860ba9382295d91bd81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/79/df44e6df079c18e4d4e6f5f75dab2721.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0e/c1f46285decb0cb516c503ea6d8b6de1.jpg)
雄岳がピンクに染まるのは、週末辺りかな。
二上山からの帰り、林道にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/17/7fa444acd5dab53ff73dfb719467deae.jpg)
ニリンソウみっけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/62/0230802f7be8bba2683191575a5d2ed5.jpg)
イチリンソウ
見つけたのは、この蕾だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a9/9b793965f78ef3f539b48f07b67e5777.jpg)
サバノオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5d/fe5629f5be0b0ca661747be867ba52a4.jpg)
ジロボウエンゴサク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3e/de846d3afb0c6abcde2eb26ba1ddf2c1.jpg)
ヨゴレネコノメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/eb/a995c35549ba4205da3e5023e6f86888.jpg)
ヤマルリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f1/e1562764946be794f04021156afd6389.jpg)
ミツバコンロンソウ
「さてと。今日は色々と忙しか。次行くぞ。」
続く