山から下りて来た。
ポケットからスマホを出して、山アプリを開いてみた。
えーっと、
行動時間6時間半、歩数はジャスト4万歩か。
何だか、どっと疲れが押し寄せてきた。
とっととキャンプ場に移動して、温泉に肩まで浸りたいものだ。
ドピューーン
キャンプ場に着いたら、露天風呂へまっしぐらだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5c/c25ec5aaec73c7bb33d2fc062c875040.jpg)
チャプン
はーー、極楽極楽。
これで、山の疲れも吹き飛ぶじゃろう。
と、
思いきや・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/03/685e661526403447c488bd275a27f0e2.jpg)
露天風呂から上がったら、早速、宴会準備である。
長崎の義兄(以後長兄)の新兵器焼き鳥器に点火。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5c/90177593e805d1d5d15bf182ab4a2425.jpg)
カンパーイ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/76/7fa49295e5d4dc54037d374c372521fd.jpg)
涌蓋山、かへり見すれば、月傾きぬ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9a/fc6731222c5a3ad7e04a991ae92c35f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e8/073199f39e152298da60fa6a195556b6.jpg)
これも長兄持参、コールマンのツーマントルランタンだ。
30年物である。
「懐かしか。」
「この前オーバーホールして、やっと灯がつくようになったとよ。」
昔は定番の道具だったけどね。
いつの間にか我が家では、簡単に使えるLEDランタンに変わってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/94/3287f1a971dc9290ed055b66ce9efc90.jpg)
焚き火に火がついて、宴もたけなわ!
となる筈が、
山の疲れが取れていないのだろう。
何だか、酒も食事も進まない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ff/3488485848bc80cb63ab818cc14fbf7d.jpg)
折角長兄が作ってくれたモモ焼きだが、
「ギブアップ。もう食べられん。寝る。」
二日目
前日の疲れも、一晩寝たら取れたようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9c/22a7d159d401099bb72f170567af4f81.jpg)
「ヒロちゃん、コーヒー煎れたよ。」(博多の義兄以後博兄)
「サンキュー」(私)
さてと、コーヒーで一服したら、朝飯でも作るか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3f/99f0413ff3a858ed5f078cdcabcb18ff.jpg)
スクランブルエッグ。
我ながら上手にでけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/67/ef6a25b2990c21b587b691b25835383a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/69/ea6dfac6b93ad497a6cd5550f3b8fa6c.jpg)
日差しはあるが、カラリとした快晴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/62/68f5c34a5082eec142d0ab3a38fbd5d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c9/4c09de9d92c548199d08806c324e2a67.jpg)
時折渡ってくる風が、実に心地良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c8/3bf7a0d66743561d0235dc33f0de0cfe.jpg)
「あらー、お前!」(博兄)
義兄の声に振り返ると、ベニカミキリが開けたばかりのビール缶をよじ登っていた。
「ビール好きみたいやね。」(博兄)
「確かに。」(私)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d1/c39443b55771bc83e87df555c8cb147a.jpg)
長兄がいない。
と思ったら、大量に松ぼっくりを拾ってきた。
場内清掃とは、誠に殊勝の至りである。
これは後で火種にさせて貰おう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8e/996f7e72271599deb59cb7e0674a25cf.jpg)
夕食は博多の義兄お得意のダッジオーブン料理と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/93/9ce10a282e2316c9741e881aab785f3c.jpg)
「ドライカレーば作る。」(長崎義兄)
「どれどれ。玉葱切るの手伝うたい。」(私)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6a/ff351168d4d8ca2cbec20def1a343fd2.jpg)
後はジュージュー炒めて、適当にカレー粉を振りかけて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/97/79bba04dc8dd69832fb76e7331530d71.jpg)
「出来た、、、事にする。」(長兄)
「事にしよう。いい加減腹減った。」(私)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b4/6ca68fb87aec8a9b6be4484cb71b859c.jpg)
よっしゃ!
そんじゃ、
カンパーイ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8b/206e66eead2ccf3ad98dc0a747906ae8.jpg)
どーれ、パクリ
旨いやん!
安定の鶏スモークは勿論、このドライカレーも大変美味しゅうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7d/5edceed0b076c3c90b6ae6cd5a413c53.jpg)
涌蓋山に陽が落ちると、途端に冷え込んでくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b3/3580cae64da0d19571c26ba47fac50ab.jpg)
拾ってきた松ぼっくりを火種に焚き火開始だ。
ついでに酒も焼酎に切り替えよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/76/17e77ef64e7b953dccb32f8200fa3a45.jpg)
画像がブレているが、突っ込む所はそこではない。
私が冬用のジャンパーまで着込み、寒そうにしている割りには、
『足元が根本から間違っている!』
それは、誠に合理的で正しい。
だがしかし、
酔っ払いに、如何なる合理性を求めても、無駄なのも事実である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c8/a88d36098b1b853424795c7cab466a75.jpg)
3日目
山登りからキャンプと続いた3泊4日も、この日で終わり。
それぞれの家族が待つ場所へ。
「んじゃ。」
「んじゃまた。気をつけて。」