井原山のオオキツネノカミソリが見頃と聞く。
全国的に熱中症アラートが鳴り響く昨日、
「見に行くか?」(私)
「行く。」(家内)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/66/be42dff37e0808ae5534b398bb408901.jpg)
水無登山口駐車場から木橋を渡ると、すぐにその姿が見えてくる。
この山は初めての家内。
「いきなり咲いとるやん。」
「んだ。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/18/be7427557a191b92fa22a4a1d2a5cacd.jpg)
沢を縫うように登山道は延びる。
沢の冷気で、下界の酷暑が嘘のようである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5a/89792b4ea2943b2d4fba450fda5863f5.jpg)
ハグロソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9b/6fa37d045e48cc5800f91f81d3b89444.jpg)
程なく群生地に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/92/0569b5b91063b77e47e9e3a0c60bcbed.jpg)
シダの緑とオオキツネノカミソリのオレンジ。
なんとも鮮やかである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e1/4de29c6cc5115e8c1bacddc7a87f0700.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6e/e3c5cb905b284bbb05b49bc657adf509.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/24/11efdba023eb2174a78d6cb4e99a5867.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/70/7632dfd46972d520b71d629e253f01d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/75/8c8b2963d0a82d61ac43002e41a4723e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4b/5c6c23a0ef142ac3428f1998562005de.jpg)
登山道両脇を彩るオオキツネノカミソリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7c/b91cd524737c90254d5e25f3f6369759.jpg)
少し脱線する。
この時期の井原山登山は、虻との闘いと同義語である。
前回登った際、何カ所も虻に噛まれた挙げ句、アレルギー反応まで起こしてしまった私。
虻に完膚なきまでに叩きのめされた。
「大丈夫ね。あたしは虫刺されに人一倍弱いとよ。」
「だからよ。」
今回、あの凶悪なる井原虻に対し、断固たる対抗措置をとる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f3/011b4b2a88459a31a7d58aea966211bc.jpg)
先ずは虻蜂用極太線香である。
これを各自ぶら下げて歩く。
これで、いかに図々しい虻と言えども、近くに寄っては来れまい。
まだある。
虻が出没するエリアに達するや、互いに全身くまなく防虫スプレー噴霧だ。
その念の入れようたるや、危うく呼吸困難になるほどである。
家内などはその上に、防虫アームカバーまで。
これだけの準備をしたのに、
「あ、噛まれた!!」
「かゆっ!俺も肘ば噛まれとる。」
恐るべし、井原虻!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0a/902f91f0c8dbe612de6b5ed8eed65c16.jpg)
この辺で、キツネノカミソリに話を戻そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/53/9f805bed8ac3a802e92e06c011f31197.jpg)
林間を埋め尽くすオレンジの群生。
見事と言うしかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/87/de58c2d90ff0d373be71f5bb39555388.jpg)
私の未熟な腕では、この奥行き感を表現出来ないが、
ずーーーっと森の奥まで、オレンジは続いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cc/caa3d9c03166f6c58932a3ebc94bb3af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c5/54b347b1572c901e420efea7eeb3dda4.jpg)
激坂が始まった。
纏わり付く虻に、悪態をつきながら登る私達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e7/024d4cab5bc67e3c008f07b8c5608030.jpg)
虻にウンザリした頃、ようやく山頂稜線が、木の間隠れに見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b1/189a6b7ced151b9609f2e91c91268839.jpg)
ふう。
稜線に出たぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/83/314f884ff83690847a889e5d8d4692a9.jpg)
風に揺れるコオニユリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/07/449253e05734687ec76fd5fcd34c112a.jpg)
到着。
山頂では、日差しが照りつけるでもなく、吹き渡る風が実に気持ち良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f2/1e84f0737fe32a29406d96a2a3319f8f.jpg)
眼下を見下ろせば、博多湾が手に取るようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/47/87669816c77b6da8a925c75f57601f0a.jpg)
オトギリソウ
そんじゃ、軽くオヤツにすっか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2c/c063506427eacb2dd505ced9139a1e3d.jpg)
りんご飴みたいなパンとな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/06/e2addfd64fefa44f79062d7c69e98391.jpg)
なるほど。
りんご飴みたいなパンである。
パクリ
あら、美味しい。
下山は同じルートをUターン。
今度はあの激坂を下り、オオキツネノカミソリを再び楽しみ、そして、纏わり付く虻に悪態をつく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c3/44d3f4c34fa20a42b14c6422db8f8bef.jpg)
登山口近くの鍾乳洞。
穴からミストが吹き出しているのが分るだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/63/d4110e862e2fa4ca3fcef667f85ddf50.jpg)
周辺の苔には、ミストで出来た水滴が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b5/031a45558fbf1e03a8860a4df77159fd.jpg)
「11.5℃ぞ。涼しかあ。」
「結局、オッチャンの断固たる対抗措置って、何一つ効き目なかったじゃん。」
「何言うか。前回は俺一人で4箇所。今回は二人で1箇所ずつ。大成功たい。」
そもそも、苦情を言うなら、あの凶悪虻に言ってくれ!