11月19日
島原半島の先端を、小浜温泉方面に少し回り込むと、加津佐と言う町がある。
そこには小さな漁港がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/12/56310f9c265a7bb781952578097a72d7.jpg)
その港を、すぐ目の前に見るキャンプ場が、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d0/afc5514af5a4fdec0697d88f4dbd3b4a.jpg)
南島原かずさオートキャンプ場である。
3年前にもここで、義理の兄弟でキャンプをしている。
これからここで、2泊3日の兄弟キャンプだ。
一番乗りの私は、そそくさとサイト準備。
そうこうするうち、篠栗の義兄到着。
さっそく焚き火開始である。
となれば・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9a/4b84d55710ec9296b4e9fc54e1b344f8.jpg)
これしかなかろう。
グビリ
「もう一杯飲もうかな~」
「んじゃ、俺も。」
何て言ってるうちに、三々五々とメンバー到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/aa/eb13452815aef206b6cb589383fcf81f.jpg)
恒例の酒並べが始まる。
この景色を見て満足し、それぞれが腕を組んでは「うん」と頷き、薄気味悪い笑みを浮かべる。
これもいつもの通りである。
そしておもむろに、グラスを取り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e9/ade385c46db19f8cbe2fff2d250173ed.jpg)
「かんぱーい!」
まことに他愛ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b5/a7fa85fc1c3919213af37172681f7e78.jpg)
酒のあては牡蠣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/58/7453b3400e825a066d06ffd99ca495d1.jpg)
アチチチ
火傷をしないように蓋を開け、プリプリの牡蠣に食らいつく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d9/f53a183883e2c02479964bd197d81a0e.jpg)
キャンプ場に居る間、ずっと何かを口にして、その度に酒をかっくらっている。
キャンプが健康的なレジャー?
あれは真っ赤な嘘である。
牡蠣焼きが一段落したら、焚き火台に盛大に薪を放り込もう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d4/8e61a324a64a46eee96bd1d7eb3edf43.jpg)
焚き火の炎の揺らぎ。
何時間でも見ていられるのは何故だろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7c/179d4f565606bdd92fe63bb9d48dd514.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/01/b9e0a24c2032a48182298f34d4c789ff.jpg)
「ポトフできたよ。」
博多の義兄お得意の丸鶏料理が、七輪に置かれる。
まだまだ暴飲暴食は続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9f/891868decdaf2bf46c96289be8115612.jpg)
この日のキャンプ客は私達だけ。
酔っぱらい達の与太話は、深夜まで続くのだった。
話の中身?
・・・言えない。
11月20日
キャンプ二日目は、雲仙普賢岳登山である。
私達が、日がな一日酔っ払っていると思ったら、大間違いなのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3b/5e3e4b6a0c1582d1dd03e31df3ae4197.jpg)
ただし、兄弟の中には、肘と膝の手術をして、現在リハビリ中の人と、
座骨神経痛で悩んでいる人もいる。
よってコースは、仁田峠から最短距離で普賢岳頂上までを折り返すだけにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/25/a685bcd4e09839aabe5ce0a03097d373.jpg)
それでは、スタートである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/41/580c61baf31c7784ffadfa8239334a05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7e/171465ea8bd87db982d82df05c7d69fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/92/63afc668a2e470145a654a2953ea0903.jpg)
紅葉は、僅かばかりが残るのみである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/12/74d1e7f793a122fe7868c8cae5085a8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ff/0f317f0940a050ce4a8e317b42172555.jpg)
紅葉茶屋到着。
チョイと休憩だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/16/729fa6e6fdf7a65f2d04eed51f344e5f.jpg)
万全の体調とは言えない二人はと言うと、
「全然、平気よ。」
「俺も大丈夫。」
性格上、半分はやせ我慢とも思えるが、どうにか山頂は目指せそうである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ae/e8ce0f42425bb9bb57e7a6eb1e0b604d.jpg)
この鎖場を越えたら、山頂はすぐそこだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fc/02fb123f061c9a5d1adfe3d5defa539f.jpg)
山頂が近づくにつれ、数日前の雪があちこちに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4a/83a460b5e2a57e13f618928adbf286f8.jpg)
山頂直下の普賢神社。
祠越しに見えるのは、噴気上がる平成新山である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7c/a8be027613b9b0df8ad75a62a567bf6a.jpg)
到着だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/65/38942cfdbc216dc4f96bb7c0ca2c1281.jpg)
大迫力の平成新山を背景にパシャリ。
昨日の暴飲暴食もすっかり忘れ、爽やかに笑うジジイ達である。
と、思ったら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/33/714cc0340df2848cf520075485cde778.jpg)
キャンプ場に戻れば、もうこうである。
半分残しておいた牡蠣を焼き、酒瓶を手に取る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/06/63b6edcb30d389c7ebae82d9608453eb.jpg)
そして、焚き火である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/02/8f1405ae91d36caa1d9be48428a96746.jpg)
やることに寸分のブレもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2f/a54fb2b64aa4c7613f9516f5d0e78231.jpg)
続く