mirojoan's Blog

世界びっくりニュースへのコメントだよ!
HPは http://salvadordali.jp です。コピペしてね!

これは必見!!超進化フラクタルを表したうごめくCG映像

2011年03月26日 | 世界びっくりニュース


 フラクタルとは、フランスの数学者ブノワ・マンデルブロが20世紀に導入した幾何学の概念であり、全体の一部が全体と自己相似になっているものなどを指す。これは、簡単な方式でも、繰り返すと複雑さを形成することができるということで、それもちょっとした複雑さではなくって「無限の複雑さ」を形成できるというもの。

 フラクタルによれば、無機物も複雑な生物のデザインも、同じ自己相似性が見られるとしている。自然界では様々な多くの例があり、海岸線の形も、人体の血管の分岐構造や腸の内壁などもフラクタル構造と言われているんだ。

 とまあ難しいことは置いておいて、コンピュータグラフィックスを用いて、どんどん複雑でわけわかんなくなってくるフラクタルを表現した高画質映像が紹介されていたので見てみることにしよう。

ソース:Surface Detail The Presurfer

Surface detail from subBlue on Vimeo

Surface detail from subBlue on Vimeo.

 蓮コラ的衝撃を感じるよね。でも目が離せない、ずっと見ていたくなる。それはやはり人間の構造もフラクタルだからなのだろうか?

スクリーンショット
















 数年前にネットで大流行した、あの植物映像を思い出してしまったのは、著者だけじゃないと思うんだ。

plants with eyes


☆不思議な世界じゃ~!