おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/40/2242bc7cc07cdbeabef16b8cb7007b8c.jpg)
世界人口の約1%を占めるといわれるサイコパス(精神病質者)。共感能力の欠如、罪悪感の欠如、衝動的、人を巧みに操る、表面的にはチャーミングなどがその特徴として挙げられる。ここではサイコパスに関する10の事実を見ていくことにしよう。
10. 恐怖を認識できない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5a/1d0c5823067c0eb7f0034019d140a241.jpg)
ほとんどの人は、大きく見開かれた目や今にも叫び出しそうな口元といった顔の表情に、他人の恐怖のサインを見いだし、「この人は恐怖を感じている」と認識することができる。しかし、サイコパスにはそれがわからない。恐怖のサインを無視しようとしているわけではなくて、そもそも恐怖という概念がないのだ。
さまざまな研究の結果、サイコパスは、脳のなかでも特に恐怖の感情を司る扁桃体の大きさが、普通の人よりも小さいことがわかっている。自分も恐怖を感じることがなく、恐怖の意味がわからないから、他人が恐怖を示しても対処するすべがない。
サイコパスの研究を行っている米ケンタッキー州ジョージタウン大学のアビゲイル・マーシュ教授はかつて、連続殺人犯の女が「あの表情をなんて表現するのか知らないけど、私がナイフを振り上げたときにみんな同じ顔をしていた」と話すのを聞いている。
9. ドーパミン中毒である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3a/cd90fd2b3d7dc9b289d8dce1cf4c2143.jpg)
悪名高いシリアルキラーのテッド・バンディは、「なぜ人を殺すのか」という問いに「殺すのが好きだから。殺したいから」と答えたという。バンディのようなサイコパスが殺人を犯し、人を操ろうとする要因のひとつに、神経伝達物質のドーパミンが挙げられる。脳の報酬回路を活性化し、快感や幸福感を伝えるのがドーパミンだが、サイコパスはそれを強く欲するドーパミンジャンキーなのだという。
米ヴァンダービルト大学のジョシュア・バックホルツ教授らが行った実験の結果、サイコパスの脳は、特定の刺激に対してサイコパスでない人の脳よりも多くのドーパミンを放出し、さらにドーパミンを“過大評価”する傾向があった。ドーパミンを強く欲するということは、すなわち他者を顧みることなく、何としてでも自分の思い通りにして快楽=報酬を得たいという気持ちが強いということなのだ。
8. 共感スイッチが備わっている?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ea/bc9062e27165170fae0ccea406f892d1.jpg)
サイコパスの大きな特徴のひとつに「共感能力の欠如」が挙げられる。彼らにとって、ほかの人間などチェスの駒のようなものだ。しかし、2012年にオランダのフローニンゲン大学の研究者が行った実験の結果、実はサイコパスにも共感能力はあるが、通常はそれが「オフ」の状態になっており、自分がそうしたいときだけ「オン」にできる「共感スイッチ」が備わっている可能性が指摘されている。
実験では、サイコパスと診断された18人の犯罪者と、26人の健常者に動画を見せながら、MRIスキャンで脳の活動を観察した。動画は、ある人の手が別の人の手を優しく愛撫したり、かと思えば定規でぴしゃりと叩いて痛めつけたりしているもので、1回目の実験では、サイコパスはどの状況にも反応を示さなかった。
ところが、2回目の実験で同じ動画を見せる前に、「画面のなかの人の気持ちになってみて」と指示したところ、動画の手が叩かれているときには、サイコパスの脳が実際に反応を示し、他者の痛みを感じていたという。研究者らは、サイコパスは自在に共感スイッチをオン&オフすることができるため、ときに表面的には魅力的に見せることができるのではないかと語る。一方で、共感能力がまったく欠如していないのであれば、更生への望みもあるのではと期待を寄せている。
7. サイコパスはより厳しい刑が言い渡される
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0f/033a2b89a50dba45ffa36f2e9cf0f73b.jpg)
米ユタ大学の研究者らが、同州の判事181名を対象に、架空の事件をもとにした調査を行った。判事たちには、レストランに強盗に入ったという設定の犯人のジョナサン・ドナヒューは、まったく反省の念を見せておらず、またサイコパスであるという事実が提示された。ドナヒューは加重暴行罪で起訴されており、判事らはそれに対する判決を言い渡すように指示された。事前のアンケートでは、加重暴行罪には通常9年程度の実刑が課せられるとのことだったが、ドナヒューがサイコパスであるという情報を与えられた判事たちのほとんどが、13~14年の実刑判決を言い渡した。
6. ビジネス界にはサイコパスがいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9e/7217dd1ad7a20f82fbf351b72cdc700e.jpg)
『サイコパス 秘められた能力』の著者である英オックスフォード大学の心理学者ケヴィン・ダットンが2012年にイギリスで行った調査の結果、サイコパスの多い職業の1位は企業経営者(CEO)、2位が弁護士、3位がテレビ・ラジオなどのメディア関係者だった。
2011年には、ポール・バビアクが、アメリカの各企業から選抜されてマネジメント・トレーニングプログラムに参加した203人のエリートビジネスマンを対象に、ロバート・D・ヘア博士のサイコパシーチェックリストを用いてインタビューを実施した。その結果、25人にひとりがサイコパスであることが判明したが、この割合は一般人口の4倍もの高さになる。
5. ネット上の荒らしはサイコパスである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/05/906a6b9ec67c454051734afcfa4738ca.jpg)
インターネット上の掲示板やコメント欄などに、人を不快にさせるためだけにコメントを残す「荒らし(トロール)」と呼ばれる人々に関してカナダの心理学者が調査を行った結果、荒らしは「ダーク・テトラッド」と呼ばれる性格的特徴を備えていることがわかった。ダーク・テトラッドとは、サディズム、マキャヴェリズム、ナルシシズム、そしてサイコパシーという4つの性格特性の組み合わせを指す。
4. 向社会的サイコパス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/02/e03ae3261c66a9b249420f7ca2e51495.jpg)
サイコパスの研究を専門にしていた神経科学者のジェームズ・ファロンは、あるとき自身の先祖に7人もの殺人者がいたことを知った。そのなかには、1892年に父親と継母を斧で惨殺した疑いを持たれたリジー・ボーデンもいた。
そこで、ファロンは現在の自分の家族や親族のサイコパシー傾向を調べるため、脳スキャンの検証を始めた。ほとんどは何も問題がなかったが、なかに1点、倫理的・道徳的な行動と関係があるとされる脳の眼窩前頭皮質の活動が明らかに低く、完全にサイコパスの脳と思われるものがあった。実はそれこそが、ファロン自身の脳スキャンだったのだ。
ファロンは自身を「向社会的(反社会的の逆の意)サイコパス」と呼ぶ。ファロンは、確かに人を操ろうとする傾向があり、競争心が強いことを認めている。また、実の孫娘でも赤の他人でも同じ程度にしか思えないという共感能力の欠如も自覚しているという。しかし一方で、社会の善良な一員として日々暮らしているという自負もある。ファロンは、自分が犯罪者ではなく科学者になったのは、優しい両親に十分な愛情を注がれ、健全な環境で育ったことが大きいだろうと話している。
3. サイコパスは嗅覚が鈍い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c6/f61335d4cb79d162ad4eaa0c7c29e039.jpg)
サイコパスの眼窩前頭皮質の機能の低さは、嗅覚にも影響するとされている。オーストラリア、シドニーのマッコーリー大学の研究者らは、79人の非犯罪者のサイコパスを対象に嗅覚テストを行った。テストは、「オレンジ」「コーヒー」「皮革」などの匂いが塗布された16種類のペン状の器具を嗅いで、その匂いを特定するというものだったが、サイコパスの被験者はいずれもその特定に苦労した。特に、サイコパシーチェックリストで高得点を獲得した者ほど、嗅覚が劣っている傾向があったという。
2. サイコパスと大統領の共通点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/28/dfc4bd395762c4efd3b44faa8f8472bb.jpg)
米エモリー大学の研究者らは、現オバマ大統領を除く歴代43人のアメリカ合衆国大統領の性格を分析し、サイコパシー傾向を調査した。その結果、サイコパスに該当する人はいなかったが、いくつかあるサイコパシー特性のうち、とりわけ「恐れ知らずの支配性」を有する割合は一般人口よりもきわめて高く、しかもその特性を持つ大統領の多くは優れた政治家として評価されていたことがわかった。前述の通り、サイコパスは恐怖を認識できないが、それをポジティブなかたちで発揮するならば、危険な局面にもひるまない力強さと自信ととらえることができる。
研究の結果、「恐れ知らずの支配性」のスコアが最も高かったのは、セオドア・ルーズベルト第25代大統領。2位にはジョン・F・ケネディ、3位にフランクリン・D・ルーズベルトが続いた。
1. サイコパスは特有の話し方をする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/42/00053d85743605b231c6cbb351edb27a.jpg)
狡猾で口達者なサイコパスだが、言葉の選択や話し方に特有のパターンがあるという。米コーネル大学のジェフリー・ハンコック教授らは、52人の殺人犯(うち14人がサイコパス)と面接し、それぞれに自分の犯行について語らせ、その言葉をコンピュータで分析した。
その結果、犯行に対して感情的な思い入れのないサイコパスは、非サイコパスの殺人犯と比べて、事件を「過去形」で語り、普通の人間らしく振る舞うために「えーと」「うーん」などの間投詞を多用する傾向があった。また、センテンスの多くが原因と結果を述べようとするもので、あいだに「なぜなら」「だから」といった接続詞をはさむことが多かったという。さらに、話の内容に関しても、非サイコパスの殺人犯が家族や信仰に言及することが多いのに対して、サイコパスは飲食物や現金といった必需品に対してより強い関心を示していたという。
via:listverse
☆俺は、完全にサイコパスじゃ!
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/40/2242bc7cc07cdbeabef16b8cb7007b8c.jpg)
世界人口の約1%を占めるといわれるサイコパス(精神病質者)。共感能力の欠如、罪悪感の欠如、衝動的、人を巧みに操る、表面的にはチャーミングなどがその特徴として挙げられる。ここではサイコパスに関する10の事実を見ていくことにしよう。
10. 恐怖を認識できない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5a/1d0c5823067c0eb7f0034019d140a241.jpg)
ほとんどの人は、大きく見開かれた目や今にも叫び出しそうな口元といった顔の表情に、他人の恐怖のサインを見いだし、「この人は恐怖を感じている」と認識することができる。しかし、サイコパスにはそれがわからない。恐怖のサインを無視しようとしているわけではなくて、そもそも恐怖という概念がないのだ。
さまざまな研究の結果、サイコパスは、脳のなかでも特に恐怖の感情を司る扁桃体の大きさが、普通の人よりも小さいことがわかっている。自分も恐怖を感じることがなく、恐怖の意味がわからないから、他人が恐怖を示しても対処するすべがない。
サイコパスの研究を行っている米ケンタッキー州ジョージタウン大学のアビゲイル・マーシュ教授はかつて、連続殺人犯の女が「あの表情をなんて表現するのか知らないけど、私がナイフを振り上げたときにみんな同じ顔をしていた」と話すのを聞いている。
9. ドーパミン中毒である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3a/cd90fd2b3d7dc9b289d8dce1cf4c2143.jpg)
悪名高いシリアルキラーのテッド・バンディは、「なぜ人を殺すのか」という問いに「殺すのが好きだから。殺したいから」と答えたという。バンディのようなサイコパスが殺人を犯し、人を操ろうとする要因のひとつに、神経伝達物質のドーパミンが挙げられる。脳の報酬回路を活性化し、快感や幸福感を伝えるのがドーパミンだが、サイコパスはそれを強く欲するドーパミンジャンキーなのだという。
米ヴァンダービルト大学のジョシュア・バックホルツ教授らが行った実験の結果、サイコパスの脳は、特定の刺激に対してサイコパスでない人の脳よりも多くのドーパミンを放出し、さらにドーパミンを“過大評価”する傾向があった。ドーパミンを強く欲するということは、すなわち他者を顧みることなく、何としてでも自分の思い通りにして快楽=報酬を得たいという気持ちが強いということなのだ。
8. 共感スイッチが備わっている?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ea/bc9062e27165170fae0ccea406f892d1.jpg)
サイコパスの大きな特徴のひとつに「共感能力の欠如」が挙げられる。彼らにとって、ほかの人間などチェスの駒のようなものだ。しかし、2012年にオランダのフローニンゲン大学の研究者が行った実験の結果、実はサイコパスにも共感能力はあるが、通常はそれが「オフ」の状態になっており、自分がそうしたいときだけ「オン」にできる「共感スイッチ」が備わっている可能性が指摘されている。
実験では、サイコパスと診断された18人の犯罪者と、26人の健常者に動画を見せながら、MRIスキャンで脳の活動を観察した。動画は、ある人の手が別の人の手を優しく愛撫したり、かと思えば定規でぴしゃりと叩いて痛めつけたりしているもので、1回目の実験では、サイコパスはどの状況にも反応を示さなかった。
ところが、2回目の実験で同じ動画を見せる前に、「画面のなかの人の気持ちになってみて」と指示したところ、動画の手が叩かれているときには、サイコパスの脳が実際に反応を示し、他者の痛みを感じていたという。研究者らは、サイコパスは自在に共感スイッチをオン&オフすることができるため、ときに表面的には魅力的に見せることができるのではないかと語る。一方で、共感能力がまったく欠如していないのであれば、更生への望みもあるのではと期待を寄せている。
7. サイコパスはより厳しい刑が言い渡される
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0f/033a2b89a50dba45ffa36f2e9cf0f73b.jpg)
米ユタ大学の研究者らが、同州の判事181名を対象に、架空の事件をもとにした調査を行った。判事たちには、レストランに強盗に入ったという設定の犯人のジョナサン・ドナヒューは、まったく反省の念を見せておらず、またサイコパスであるという事実が提示された。ドナヒューは加重暴行罪で起訴されており、判事らはそれに対する判決を言い渡すように指示された。事前のアンケートでは、加重暴行罪には通常9年程度の実刑が課せられるとのことだったが、ドナヒューがサイコパスであるという情報を与えられた判事たちのほとんどが、13~14年の実刑判決を言い渡した。
6. ビジネス界にはサイコパスがいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9e/7217dd1ad7a20f82fbf351b72cdc700e.jpg)
『サイコパス 秘められた能力』の著者である英オックスフォード大学の心理学者ケヴィン・ダットンが2012年にイギリスで行った調査の結果、サイコパスの多い職業の1位は企業経営者(CEO)、2位が弁護士、3位がテレビ・ラジオなどのメディア関係者だった。
2011年には、ポール・バビアクが、アメリカの各企業から選抜されてマネジメント・トレーニングプログラムに参加した203人のエリートビジネスマンを対象に、ロバート・D・ヘア博士のサイコパシーチェックリストを用いてインタビューを実施した。その結果、25人にひとりがサイコパスであることが判明したが、この割合は一般人口の4倍もの高さになる。
5. ネット上の荒らしはサイコパスである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/05/906a6b9ec67c454051734afcfa4738ca.jpg)
インターネット上の掲示板やコメント欄などに、人を不快にさせるためだけにコメントを残す「荒らし(トロール)」と呼ばれる人々に関してカナダの心理学者が調査を行った結果、荒らしは「ダーク・テトラッド」と呼ばれる性格的特徴を備えていることがわかった。ダーク・テトラッドとは、サディズム、マキャヴェリズム、ナルシシズム、そしてサイコパシーという4つの性格特性の組み合わせを指す。
4. 向社会的サイコパス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/02/e03ae3261c66a9b249420f7ca2e51495.jpg)
サイコパスの研究を専門にしていた神経科学者のジェームズ・ファロンは、あるとき自身の先祖に7人もの殺人者がいたことを知った。そのなかには、1892年に父親と継母を斧で惨殺した疑いを持たれたリジー・ボーデンもいた。
そこで、ファロンは現在の自分の家族や親族のサイコパシー傾向を調べるため、脳スキャンの検証を始めた。ほとんどは何も問題がなかったが、なかに1点、倫理的・道徳的な行動と関係があるとされる脳の眼窩前頭皮質の活動が明らかに低く、完全にサイコパスの脳と思われるものがあった。実はそれこそが、ファロン自身の脳スキャンだったのだ。
ファロンは自身を「向社会的(反社会的の逆の意)サイコパス」と呼ぶ。ファロンは、確かに人を操ろうとする傾向があり、競争心が強いことを認めている。また、実の孫娘でも赤の他人でも同じ程度にしか思えないという共感能力の欠如も自覚しているという。しかし一方で、社会の善良な一員として日々暮らしているという自負もある。ファロンは、自分が犯罪者ではなく科学者になったのは、優しい両親に十分な愛情を注がれ、健全な環境で育ったことが大きいだろうと話している。
3. サイコパスは嗅覚が鈍い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c6/f61335d4cb79d162ad4eaa0c7c29e039.jpg)
サイコパスの眼窩前頭皮質の機能の低さは、嗅覚にも影響するとされている。オーストラリア、シドニーのマッコーリー大学の研究者らは、79人の非犯罪者のサイコパスを対象に嗅覚テストを行った。テストは、「オレンジ」「コーヒー」「皮革」などの匂いが塗布された16種類のペン状の器具を嗅いで、その匂いを特定するというものだったが、サイコパスの被験者はいずれもその特定に苦労した。特に、サイコパシーチェックリストで高得点を獲得した者ほど、嗅覚が劣っている傾向があったという。
2. サイコパスと大統領の共通点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/28/dfc4bd395762c4efd3b44faa8f8472bb.jpg)
米エモリー大学の研究者らは、現オバマ大統領を除く歴代43人のアメリカ合衆国大統領の性格を分析し、サイコパシー傾向を調査した。その結果、サイコパスに該当する人はいなかったが、いくつかあるサイコパシー特性のうち、とりわけ「恐れ知らずの支配性」を有する割合は一般人口よりもきわめて高く、しかもその特性を持つ大統領の多くは優れた政治家として評価されていたことがわかった。前述の通り、サイコパスは恐怖を認識できないが、それをポジティブなかたちで発揮するならば、危険な局面にもひるまない力強さと自信ととらえることができる。
研究の結果、「恐れ知らずの支配性」のスコアが最も高かったのは、セオドア・ルーズベルト第25代大統領。2位にはジョン・F・ケネディ、3位にフランクリン・D・ルーズベルトが続いた。
1. サイコパスは特有の話し方をする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/42/00053d85743605b231c6cbb351edb27a.jpg)
狡猾で口達者なサイコパスだが、言葉の選択や話し方に特有のパターンがあるという。米コーネル大学のジェフリー・ハンコック教授らは、52人の殺人犯(うち14人がサイコパス)と面接し、それぞれに自分の犯行について語らせ、その言葉をコンピュータで分析した。
その結果、犯行に対して感情的な思い入れのないサイコパスは、非サイコパスの殺人犯と比べて、事件を「過去形」で語り、普通の人間らしく振る舞うために「えーと」「うーん」などの間投詞を多用する傾向があった。また、センテンスの多くが原因と結果を述べようとするもので、あいだに「なぜなら」「だから」といった接続詞をはさむことが多かったという。さらに、話の内容に関しても、非サイコパスの殺人犯が家族や信仰に言及することが多いのに対して、サイコパスは飲食物や現金といった必需品に対してより強い関心を示していたという。
via:listverse
☆俺は、完全にサイコパスじゃ!
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!