大学の授業にかかわる話題

授業日誌・キャリア・学びのスキルについて

「専門職に強い大学」ベスト10

2014年04月04日 00時24分50秒 | キャリア支援
一生食える? 
「専門職に強い大学」ベスト10

東洋経済オンライン
2014/3/26 08:00
週刊東洋経済編集部



[拡大]画像:聖徳大学(千葉・松戸)は人気の高い幼稚園教員、保育士で就職数トップを誇る(撮影・梅谷秀司)

就職難の時代、資格を基にした専門職の人気が高まっている。
医学部ブームも、雇用不安が背景にある。
ここでは医療系資格や教員など、
さまざまな資格の取得や就職に強い大学を探る。

まず、医師資格について。医学部に入学できても、
医師国家試験に合格しなければ医者にはなれない。
2013年試験で最も合格率が高かったのは自治医科大学である。
107人が受験して106人が合格した。
2位は公立の名古屋市立大学。
3~4位の4校は私大。
国立大で最も合格率が高かったのは、
9位の筑波大学だ。表にはないが、
新卒だけの合格率でトップとなったのは名古屋市立大学と埼玉医科大学。
いずれも合格率100%であった。
なお、東京大学医学部の合格率は94.4%にとどまる。

歯科医師国家試験の合格率首位は私立の東京歯科大学。
上位10大学に入った私大は東京歯科大だけ。
8校が国立大だ。唯一の公立、九州歯科大学は4位となった。
新卒合格率首位も東京歯科大である。

看護師、保健師の国家試験で合格率トップとなったのは、
順天堂大学だ。帝京大学や浜松にある
聖隷クリストファー大学などがその後に続く。

作業療法士、理学療法士といった
リハビリテーション(機能回復訓練)職の国家試験に強いのは、
国際医療福祉大学。栃木県にある保健医療学部が
いずれも首位になっているほか、神奈川県の
小田原保健医療学部、福岡リハビリテーション学部も、
いずれかの上位10大学・学部に入っている。

病院や薬局などで働く薬剤師の国家試験で最も合格者数が多かったのは
東京薬科大学。上位10校はすべて私大だ。
合格率で見ると、名古屋の名城大学が
97.1%で首位だ。
207人が受験して201人が合格している。

病院などで放射線を用いた検査・治療を行う
診療放射線技師の国家試験で最も合格者数が多かったのは、
三重県にある鈴鹿医療科学大学。
保健衛生学部に放射線技術科学科を設け、養成している。

公務員である警察官、消防官、自衛官になる人の多い大学は、
日本大学や近畿大学、国士舘大学など。
就職率で見ると、警察官と自衛官の首位は
日本文化大学、消防官の首位は千葉科学大学となっている。

地方公務員で最近人気が高いのは教員だ。
学校に理不尽な要求をするモンスターペアレントの存在など、
教員の苦労が絶えないことは確か。しかし、
地方自治体の多くが事務職の採用を抑制している一方、
教員の新規採用数は増えている。
団塊世代の大量定年分を補充する必要があるからだ。
地元志向の強い最近の若者にとって、
遠隔地への転勤の少ない教員は魅力となっているようだ。

大学情報に詳しい大学通信の調査によれば、
小学校教員の就職者数が最も多いのは国立の北海道教育大学。
以下、大阪教育大学、愛知教育大学と国立の教員養成大学が続く。
4位と5位に私立の文教大学、岐阜聖徳学園大学が食い込んでいる。

中学・高校への教員就職者数で最も多いのは日大。
率で見ると大阪教育大や愛知教育大といった国立大学が強い。

教育現場で即戦力となる幼稚園教員・保育士に
地元で働き続けられることが多い幼稚園教員や
保育士も人気が高い。就職者数最多は両方とも聖徳大学。
千葉県松戸市にキャンパスを構える。
保育士採用数は7年連続全国1位という実績もあり、
私立幼稚園・保育所からの求人数は同大の幼児教育系就職希望者の11倍に及ぶ(12年度)。
どんな教育を行っているのか。
少し詳しく見ていこう。

「幅広く教養を学んで心を育てるとともに、
教育現場で即戦力となれるよう実践的な専門性が身に付く指導をしている」と、
聖徳大児童学部長の仲瀬律久教授は語る。

教養は本物に触れることを重視している。
学内にある講堂に世界的なアーティストを招き、
年間約30回コンサートを行う。
13年度はウィーン少年合唱団や京劇の劇団、
モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団、
キエフバレエなどが予定されている。

心を育てるために学生同士や教員の交流にも力を入れている。
毎年5月、箱根で1泊2日の新入生フレンドシップツアーを行い、
1年生と2年生、教職員が参加し、新入生の不安を和らげる。
1年生だけの3泊4日の志賀高原夏山旅行もある。
幼稚園教員養成・保育士養成の各コースの学生は、
40~45人でクラス分けされ、それぞれに担任教員がつく。
4年間、一貫して指導する。

実践的な専門性を身に付けるために重視しているのがピアノ教育だ。
幼稚園教員や保育士に必要な、子どもたち一人ひとりの顔を見ながら
演奏ができる技術を学んでいく。
幼稚園教員養成コースでは4年間必修で、
徹底的に演奏指導を行う。

教育実習を2段階に分けて行うのも同大ならでは。
幼稚園教員養成コースの場合、
1年次は附属幼稚園、3年次には
一般の幼稚園で実施し、段階的なスキルアップを促す。

その際、1年次の実習の前には2年生から、
3年次の実習の前にも4年生から事前指導を受けられる。
学生同士の学び合いの場が多いのも聖徳大の特長だ。

「4年間を通じてしっかり学べ、合間には幼稚園のボランティアに行けるなど、
学生生活は充実の一言。中でもピアノは
しっかり指導してもらえた」と、
幼稚園教員養成コース4年生の川嶋彩子さん。
東京都の区立幼稚園教員採用試験を受験し、
約60倍という超難関をくぐり抜け、見事合格を果たした。
この試験では彼女を含め、聖徳大の学生3人が合格したというから、
同大の教育水準の高さがうかがえる。

(週刊東洋経済2013年11月2日特大号)
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140326-00026859-toyo-nb&p=1より

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする