大学の授業にかかわる話題

授業日誌・キャリア・学びのスキルについて

不快カタカナ語1位は?

2015年08月31日 20時57分58秒 | 学習支援・研究
日本語で言え!不快カタカナ語1位
2015.07.04
jpn.nec.com
Ads by Yahoo! JAPAN


おぼえたてのカタカナ語を駆使したドヤ顔のプレゼン。
もしかしたら、意味がまったく伝わってないどころか、
みんなイラッとしているかも
写真/PIXTA


「スキームはどうなっているの?」といった感じで、
職場で飛び交うカタカナビジネス用語。
意味が分からず、後からこっそり
ネットで意味を調べたことがある人も多いのではないだろうか。

たとえば「スキーム」なら、「仕組み」や「枠組み」といった意味。
だったら日本語で言ってくれよ。そこで、
「日本語で言えばいいのに…」と違和感をおぼえるカタカナビジネス用語について、
20~30代の社会人男性200人にアンケート調査してみた
(協力/アイ・リサーチ)。

〈「日本語で言えばいいのに…」と思うカタカナビジネス用語TOP10〉
(全28の項目のなかから上位3位まで選択。1位3pt、2位2pt、3位1ptとして集計)

1位 コミットメント(約束、集中する) 149pt
2位 ユーザー(利用者、消費者) 125pt
3位 エビデンス(証拠、確証) 92pt
4位 スペック(能力、性能) 87pt
5位 アジェンダ(議題、課題) 67pt
6位 コンセンサス(合意) 58pt
7位 フィックス(決定) 53pt
8位 ジャストアイディア(思いつき) 42pt
9位 シェア(共有) 41pt
10位 ペンディング(保留、中止) 33pt

※番外
11位 シナジー(相乗効果) 32pt
12位 タスク(仕事、やるべきこと) 27pt
13位 ブラッシュアップ(良くする、練る) 25pt
14位 タイト(厳しい、時間がない) 22pt
14位 メソッド(やり方) 22pt
16位 デフォルト(標準、基本、初期設定) 21pt

28のカタカナビジネス用語から選んでもらったが、
1位はカルロス・ゴーン氏が使用して流行語となった「コミットメント」。
最近は話題のCMでも使われており、
その強い印象がイラッとさせる一因になってしまったのかも。
2位は意外にも、よく使うイメージがある「ユーザー」、
そして、あまり耳慣れない「エビデンス」と続いた。
以下、それぞれ寄せられた意見を抜粋した。

●1位 コミットメント(約束、集中する) 149pt
「約束のほうが短くわかりやすい」(39歳)
「コミットと言われると気負いしてしまう」(39歳)
「あのCMの影響で不快感が…」(33歳)

●2位 ユーザー(利用者、消費者)125pt
「お客様をユーザーと呼ぶのは不遜な気がする」(39歳)
「かっこつけている」(34歳)
「カタカナにした途端、実際にサービスを利用しているお客様の顔が分かりにくくなるから」(36歳)
「なんとなくいや」(32歳)

●3位 エビデンス(証拠、確証) 92pt
「意味を知らない人が多いから、結局、日本語で言い直すことになる」(32歳)
「そもそも、使用する機会が少ない」(35歳)
「いまだに、この言葉が出ると、意味を考えてしまう」(29歳)

●4位 スペック(能力、性能) 87pt
「他人に、○○さんのスペックは、と言われると腹が立つから」(31歳)
「パソコンのスペックを思い浮かべてしまう」(33歳)
「巷にあふれすぎて不快」(29歳)
「ひとつの言葉で、色んな意味をまとめすぎな感じがする」(37歳)

●5位 アジェンダ(議題、課題) 67pt
「議題や課題と言ったほうが、ニュアンスが伝わりやすい」(26歳)
「日本語の文脈のなかで、この言葉だけが浮いてしまっている」(38歳)
「使うケースによって何を意味しているのか分からないことがある」(39歳)

実は、違和感や不快感をおぼえる理由として最も目立ったのは、
「なんとなくイラッとする」という声。
明確な理由はないのに不快に感じてしまうのは、
ビジネス書などでかじった言葉を得意げに使うような
「意識が高いオレ」系の空気が漂っているからかもしれない。
カタカナビジネス用語を乱用しているアナタ、お気を付けあれ。
(笹林 司)

http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20150704-00043495-r25&vos=nr25yn0000001

「この仕事をしたい!」と決意

2015年08月30日 13時52分25秒 | キャリア支援
「この仕事をしたい!」と決意したタイミングは?
なんと「大学卒業まで決められなかった」人が約4割も!


08月18日 10:01
マイナビスチューデント

進学や結婚に並ぶ人生の一大イベントといってもいい「就職」。
長い間働くことを考えたら妥協できない、
と考えている人も多いでしょう。
そこで、社会の荒波にもまれている人生の先輩たちが、
大学時代のいつ頃「この職に就きたい!」
という気持ちが固まったのか、
ズバリ聞いてみました。


マイナビスチューデント

Q「この職に就きたい!」という気持ちが固まってきたのは大学時代のいつ頃でしたか?
1位 卒業まで固まらなかった 40.7%
2位 大学3年生 18.6%
3位 大学4年生 15.3%
4位 大学入学以前 14.2%
5位 大学院生 4.9%
6位 大学2年生 4.5%
7位 大学1年生 1.8%

40%の人が、卒業まで決意が固まらなかったという結果に。
就活時代は「やりたい仕事」と「向いている仕事」の間で迷ってしまう……
そんな現実にさいなまれていた人が多かったのかも。
それでは、各回答に寄せられたコメントを紹介します。

卒業まで固まらなかった
・社会人になった今もやりたい仕事はわからない
(31歳女性/金融・証券/事務系専門職)

・進路に迷ってしまい、いったん休学してから就職する意志が生まれた
(32歳女性/医療・福祉/専門職)

・あれもこれもと手を出してしまうタイプだったので、
とくに執着する物を見つけられなかったから。
ただ、一度決めたことはやり抜くタイプだったので、
一度就職したら最後まで働き続けるぐらいの気持ちは持っていた
(31歳男性/小売店/販売職・サービス系)

・「この職」というより、リーマン・ショックで就職口が減って大変だった
(28歳女性/医療・福祉/事務系専門職)

・バイトや部活に一生懸命だったから、将来を考える余裕がなかった
(31歳男性/マスコミ・広告/クリエイティブ職)

今も「やりたい仕事」は定まっていないという答えから、
リーマン・ショックのような経済状況に翻弄されてしまった人など、
固まらなかった理由も十人十色ですね。
なかには「ずっと学生のままでいたかった」
(27歳女性/電機/営業職)という回答もありました。

大学3年生
・塾でアルバイトをしていたとき、
「教師になりたい」と感じた
(35歳男性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)

・なんとなくマスコミに進みたいとは思っていたけれど、
大学3年生の時に新聞社のインターンシップに参加し、
本格的に新聞記者を目指すようになった
(26歳男性/マスコミ・広告/営業職)

・珍しい病気になったことがきっかけ。
「何かの縁かな」と感じて、
医療で頑張ろうと決めた
(23歳男性/医療・福祉/専門職)

大学3年生あたりではっきりとした方向性を定め始める人もいるようです。
アルバイトやインターン、病気などきっかけはさまざまですが、
自分自身の経験から「就職」を意識
しはじめる頃でもあるのかもしれませんね。

大学4年生
・あちこちの面接に行き、だんだんやりたいことが分かってきた
(37歳女性/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)

・就職活動の終盤に気持ちが固まった
(32歳男性/小売店/事務系専門職)

・自分の性格分析だけでなく、この大学4年間の行動から裏付けたうえで、
「やりたい」と感じた職業だったから
(22歳女性/団体・公益法人・官公庁/秘書・アシスタント職)

就職活動を通して「やりたいこと」と「仕事」が
合致したという声も挙がっていました。
大学4年間で頑張ってきたことが社会人生活につながれば、
これほど嬉しいことはないですよね。

いかがでしたか? 大学入学前からこの仕事をする、
と決めている人もいれば、
卒業後もまだ模索し続けている人もいるようです。
その時期に正解はありませんが、
長い人生のどこかで
「この仕事しかない」という天職に出会いたいものですね。

文●谷口京子(清談社)

http://news.goo.ne.jp/article/freshers/bizskills/freshers-0000018458.htmlより

日銀、貨幣博物館を11月21日に新装オープン

2015年08月29日 22時42分03秒 | 学習支援・研究
日銀、貨幣博物館を11月21日に新装オープン
8月27日、日銀は改装中の貨幣博物館を11月21日に
リニューアルオープンすると発表した。
都内で2010年10月撮影(2015年 ロイター/Kim Kyung Hoon)
[東京 27日 ロイター] - 日銀は27日、
改装中の貨幣博物館を11月21日にリニューアルオープンすると発表した。
同博物館では古今東西の珍しいお金や関連資料が展示され、
通貨の役割や歴史なども学ぶことができる。

新装する博物館では体験型の展示のほか、
記念撮影スポットなども設置。
年長者や子供も気軽に利用できるよう、
バリアフリー化を進めるとともに、
近年増加している外国人観光客に対応するため、
英語の案内なども充実する。

リニューアルオープンに際しては期間限定で、
通常はレプリカで展示している貴重なお金を展示するほか、
昨年に米連邦準備理事会(FRB)が展示して話題になった
錦絵の一部も特別展示する。

入館は無料。
開館時間は午前9時半から午後4時半までだが、
年内の土曜日は午後7時まで延長する。
20人以上の団体見学は3カ月前から事前の電話予約が必要で、
12月1日来館分から予約を受け付ける。

(伊藤純夫)
http://jp.reuters.com/article/2015/08/27/boj-idJPKCN0QW0GO20150827より


「博物館」のページ
http://www.imes.boj.or.jp/cm/

日銀、貨幣博物館を11月に再オープン 
最新の研究結果など反映

2015/8/27 15:01

日銀は27日、改装工事のために一時閉館している貨幣博物館を
11月21日に再オープンすると発表した。
館内にエレベーターを設置するなどバリアフリー化を進めたほか、
館内の色調やレイアウトを刷新。
展示内容にも最新の研究成果を反映した。
開館以来、展示内容の抜本的な見直しは初めてという。

再オープンに際して、期間限定で通常は
レプリカ展示の貴重なお金の現物を公開するほか、
昨秋に米連邦準備理事会(FRB)が
開催した美術品展覧会に出展した錦絵も展示する。

貨幣博物館は1985年に開館。
今回の改装工事は開館以来初めてだった。
近年は教育目的や高齢者の来館者も増えており、
昨年の来館者数は約11万人だった。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL27HEX_X20C15A8000000/より

女子大にCA講座

2015年08月28日 12時04分58秒 | キャリア支援
女子大にCA講座 空のおもてなし伝授
08月14日 13:53
河北新報

仙台白百合女子大(仙台市泉区)は9月、
航空会社の客室乗務員(キャビンアテンダント=CA)を養成する
「エアラインスクール学内講座」を開講する。
全日本空輸の関連会社で企業研修や
人材派遣を請け負う「ANAビジネス・ソリューション」(東京)が講師を派遣する。
大学は、航空業界志望の受験生にアピールする目玉講座にしたい考えだ。
 
CA養成講座は9月14日から5日間開かれ、
学生は計15こまを履修する。
対象は1〜3年生で定員は20人。
現役CAが仙台空港での体験実習などを通じて言葉遣いやマナー、
立ち居振る舞いを教える。
 
仙台白百合女子大では人間学部グローバル・スタディーズ学科を中心に
毎年十数人がCAを志望。
一方で同学科は3年連続で定員割れが続いていた。
来年度以降は講座を卒業単位として認める方向で検討しており、
大学は学科の魅力を高められると期待を寄せる。
 
ANAビジネス・ソリューションは、
東京と大阪で接客のプロを養成する
「ANAエアラインスクール」を運営。
既に全国六つの大学や専門学校に講師を派遣している。
CA歴26年の白石陽子さんは
「社会人としての心構えやおもてなしのスピリッツを伝えたい」と話す。


写真:ANAで学ぶ!接遇&ビジネスマナー研修・接客教育:
ANAビジネスソリューション.html

仙台白百合女子大とANAビジネス・ソリューションは
7月22日、連携協定を締結した。
牛渡淳学長は「航空業界への就職という夢を学生が実現する第一歩になる」と強調。
宮川純一郎社長は
「主体的に問題を発見し、解決できる人材を育てたい」と述べた。

http://news.goo.ne.jp/article/kahoku/region/kahoku_K201508140Y0Y30YX00001_133529.html

西友系の惣菜「若菜」路面店が全部閉店していた 

2015年08月27日 20時50分54秒 | 学習支援・研究
西友系の惣菜「若菜」路面店が全部閉店していた
Excite Bit コネタ
2015年8月14日 13時31分

下記画像:閉店した「若菜 高田馬場二丁目店」跡地


西友の100%子会社で惣菜や弁当の企画から製造販売までを手掛ける若菜(埼玉県川越市)のロードサイド店が、
2015年7月末をもって全店閉店したと発表された。
閉店の知らせに同チェーンを利用していた人々が残念がっている。

スーパーマーケット惣菜事業に資源を集中


図:若菜ウェブサイトからキャプチャ

若菜の路面店は2000年にスタート。
首都圏と近畿圏を中心に全国で50店舗展開していた。
同社ウェブサイトによると
「売場と厨房との一体化による"できたて・つくりたての味"」が売り。
年間1200アイテムを開発し、低コスト化を実現しているという。

親会社である西友の広報担当者は、今回の閉店の経緯について、
「若菜全体で2014年度の既存店売上は
前年比で5.1%伸びており非常に好調ですが、
西友店舗内のスーパーマーケット惣菜事業に経営資源を集中させるため
残念ながら閉店しました」と説明する。
若菜の全事業の中で、路面店の売上の割合は
少なく数パーセントだったという。


写真:うっすらと残った「若菜」の文字

西友の売り場では今後も若菜の惣菜を購入できるがネット上では、
「中華料理が特に美味しく時々に利用していましたが残念です」
「ここの豚角煮旨くて、即席の魯肉飯を作ってたのにな。残念」
「格安で揚げ物調達可能な貴重な店だったのに残念」
といった声もでている。

また、駅ビルに出店している惣菜店「庖味庵(ほうみあん)」
アズ熊谷店を8月26日に閉店予定。
ほかの庖味庵の店舗も順次閉店していく。

http://www.excite.co.jp/News/bit/E1439525098828.htmlより