全国編み組工芸品展まであと1週間ですね。
先日、ある工人さんの工房におじゃましたら、作ってました山ブドウの籠。
工芸品展に出品するものだと言ってました。
三島町ではよく見られる冬の風物詩『マタタビ笊の寒晒し』。
これによりマタタビはより強度が増し、殺菌され、長く使うことが出来る状態になるそうです。
これら、山ブドウ・マタタビ・ヒロロなどの編み組細工が、工芸品展当日には並びます。
ぜひおこしください。
問合せ先
三島町生活工芸館 ☎0241-48-5502
3月1日に発行される「まるとく会津」。大河ドラマ館でも使用できます。 minyu-net.com/osusume/yae/13… fb.me/Kq0X2L3m
【お願い】現在、JR只見線の早期復旧を要望する為、署名活動を実施しております。 住民の生活路線、観光のローカル線であるJR只見線の早期復旧を目指すため、皆さまのさらなるご協力をお願いいたします!詳細⇒bit.ly/SaRbl4 #aizu #会津 #奥会津
只見線Now!はホームページで現況、復旧状況を含めた只見線の今をまとめています。【ホームページ更新情報4】当初3月としていた会津川口只見間の復旧可否の判断は費用の試算に時間がかかり、5月ごろになる見通しとのこと(2月26日の福島民報より)。
会津柳津駅から円蔵寺までの道には500本もの桜が植えられているんですよ。駅前にはSLも展示されていますから、いつもは車でお出かけの方も只見線に乗って駅から円蔵寺までゆっくり歩いてみてはいかがでしょうか。きっと春を実感できますよ(*'-'*)
3/16・17 『奥会津麺sフェスティバル開催 』 mensfestival.net/index.html 2011年7月の豪雨災害で被害を受けたJR只見線の全面開通を願い、沿線流域住民が一致団結することを目的で開催されます。写真展も→ pic.twitter.com/2TduwLpd4x
『からんころんツアー』の様子、列車内の様子* pic.twitter.com/PkNg3mFM2k
『からんころんツアー』列車内の様子* pic.twitter.com/CqTS9wv3O9
『からんころんツアー』会津若松駅に到着* pic.twitter.com/LiYhNQJ3FY
『からんころんツアー』バスに乗り込みます* pic.twitter.com/0S3D2kE1Qo
『からんころんツアー』日新館内の様子*ガチャガチャもあります(^^) pic.twitter.com/9QgTm2swC3
『からんころんツアー』次は大河ドラマ館* pic.twitter.com/RRDErgWiKE
『からんころんツアー』鶴ヶ城会館でお昼ご飯^_^ pic.twitter.com/GJkwyK2mI4
『からんころんツアー』鶴ヶ城見学* pic.twitter.com/Bv62tSxROM
『happy』上映会in三島町 goo.gl/03X60
『からんころんツアー』鶴ヶ城見学* pic.twitter.com/UNNS3R6UA8
『からんころんツアー』鶴ヶ城頂上* pic.twitter.com/HaVVI87FLq
『からんころんツアー』武家屋敷見学* pic.twitter.com/htBZGhtzAw
『からんころんツアー』武家屋敷見学*お土産売場 pic.twitter.com/NHpFqxZJSf
『からんころんツアー』最後は野口英世青春通りにある“奥会津歳時記市場”* pic.twitter.com/jSEbIiJyLb
『からんころんツアー』帰りの列車が来るまでの時間は七日町の駅カフェで珈琲を飲んだりお土産を買ったりゆっくり休憩* pic.twitter.com/4rD7gmmDvO
『からんころんツアー』見学した施設のチケットや案内図等*(八重と会津博 大河ドラマ館のチケット半券は来年の1月14日まで有効です※来館の際は必ず半券をお持ち下さい) pic.twitter.com/0b2sm84sFR
ふくしま八重隊は、毎日大河ドラマ館でお客様をお出迎えしております。3月の出陣スケジュールも公開されておりますので、ぜひ大河ドラマ館へお越しください! fb.me/2eJS0fQh8
京都市の京菓子処・鼓月と、会津の末廣酒造がコラボして「酒カステラ」を作りました。 minpo.jp/news/detail/20… fb.me/J8f2eUBL