三島町観光協会(観光交流舘からんころん)

三島町観光協会の旧ブログ(平成23年4月~平成26年11月)です

会津の仏・会津ころり三観音巡りへ行ってきました。

2013年06月24日 | 日記
昨日、JR只見線利用促進対策の第三弾『会津の仏・会津ころり三観音巡り』に行ってきました。
参加者は10名、9:12発上り列車に乗り込み出発です。




新鶴駅で下車、バスに乗換えまずは『中田観音』へのお参りです。


2ヶ所目は湯川町の『勝常寺』。
国の重要文化財になっている薬師堂と国宝の薬師如来『中央薬師』を拝観。
平安初期の創建といわれる寺院は静かで重厚な雰囲気に包まれていました。




別棟に保管されている国宝『日光・月光菩薩』も見せていただきました。



昼食をはさんで午後は大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)参拝へ。


『大山まつり』開催中の日曜日とあって、境内には多くの参拝客が…


ちょうどよく奉納神楽を見学することができました。





次は大山祇神社からすぐの『鳥追い観音』へ






こちらも御開帳の期間中とあって多くの参拝客で賑わっていました。


団体での参拝客への案内を一緒に聞かせてもらいつつ、左甚五郎作といわれる
『隠れ三猿』を探し中…

2つまでは見つかるのですが、3つ目が中々みつかりません。



西会津から坂下方面へもどり『立木観音』へお参りです。
国内最大級の仏像『千手観音』は迫力満点でした。


立木観音のすぐ側にある茅葺屋根『旧五十嵐家』住宅を見学。



最後の拝観場所は『上宇内薬師堂』です。
坂下町宇内地区にある薬師堂はとても静かな佇まい。





お参りの後は国の重要文化財に指定されている『薬師如来坐像』を拝観。
堂々とした造りながら、とてもやさしく美しい仏像です。
機会があれば是非一度訪ねてみてください。



見学をすべて終え、坂下駅でバスを降り、記念撮影。


一日を振り返りつつ、下り列車に乗り込みます。





「次回の開催予定は?」とのリクエストもいただきましたので、また企画したいと思います!
参加者の皆様、ありがとうございました。

シナの樹皮採取体験

2013年06月24日 | 日記

ヒロロなどの編み組細工で使用されるモワダ。
モワダはシナの樹から採取されます。
そのモワダの樹皮採取体験が行われます。
山歩きがてら参加してみては?

日 時 : 7月6日(土)
集 合 : 森のしごと舎
時 間 : 8時30分
参加費 : 3,000円
持ち物 : 昼食・雨具・長靴
主 催 : 山と木の集い実行委員会
申込先 : 実行委員会事務局 ☎090-3643-3943

6月23日(日)のつぶやき

2013年06月24日 | 日記

6/30(日)『ブルースボーイズ119アコースティックライブin三島町』
前売り券購入・問合せ/三島町観光協会0241-48-5000

ライブ専用フェイスブックはこちら→facebook.com/events/3964481…


関東・東北版じゃらん 7月号に金山町の霧幻峡が紹介されています。早戸駅近くの只見川沿いに日本の原風景をみることができます。詳細は7月号のじゃらんをご覧ください。