![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/76/b62977fd0b62db4aee614f05ade297d7.jpg)
11月23~24日に、今年度第5回目の『田舎暮らし体験モニターツアー』を実施しました。
内容は森の校舎カタクリにて“みそ作り”“そば打ち”などを行いました。
平成24年度のみそつくりはコチラ → 平成24年度第3弾田舎暮らし体験モニターツアー
今回は東京都、埼玉県、県内からの15名の参加者。
1日目の様子を紹介しま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/75/f005181b74718885637b55b8cf5599b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ac/f92df7ae2c662b12a401781cb83e05a8.jpg)
参加者が来る日の朝から煮ておいた大豆をつぶす作業から開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f9/9d21e74117a9716946d34e3271c2ba5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/53/de1e80304dc6cbee2cf8b76f8e5b25b8.jpg)
つぶした大豆を冷ましながらほぐしているところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/53/bdd116d97585eb5b752cd5a90c4baafe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b2/2171589165f4dfff6d3814145f4073ec.jpg)
大豆が冷めてから塩と麹を混ぜ合わせ、樽に入れて完了です。
約1年後に参加者の皆さんに発送します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5a/549f337bdbb5239cbb4f3cf0ae3397a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6b/61f43907458d6c97ba1510ac1dd5f418.jpg)
みそ作りの後は、きなこひきです。
カタクリのおばちゃんたちが育てて、炒ったばかりの青豆を石臼で挽くから、市販のものとは風味も味も全然違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/44/28de3dc40d0fb038ae10b94b9654125c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/01/ccb2fa0a4f7bfa432651614a8eda248b.jpg)
前日に仕込んでおいた三角巻きと一緒にきなこを食べながらひと休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0e/de3bdb93155127610d18fafd0c8bcf8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b4/85f13fef13e7cb82f9fda0555030025b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9c/337020ed861ba1bc2cc39602010ba62f.jpg)
宮下温泉に入浴してもらったあと、カタクリの会のおばちゃんたちの調理した料理を食べながらの交流会です。
春に採った山菜(ぜんまい・わらび)、いか人参、浸し豆、こづゆ、おでん、天ぷら、カレイの煮付け、酢の物etc
沢山のご馳走をいただきながらの交流会でした。
後日、2日目の様子を紹介します。