11/7 今日(京)の朝空〜!

今朝の外気温 8.5度(8時)
今日のチーパパは、ギターアンプの修理をしました。

昨夜、突然にアンプの電源が入らなくなって仕舞いました。原因を考えてみると、アースの接触が悪いので止め直しをました。
電源を切らずに行ったため「バリバリ」と音がしたのですが、思い付くのはそれぐらいです。
多分、ヒューズが切れたのだろうと思い、アンプのコントロール部を外して見ました。
なかなか窮屈で手強かったのですが、なんとか外れました。
やっぱり、ヒューズ切れでしたね。
練習用の小さなアンプです。出力10W。
ヒューズも小さかったです。ミニ管の250mA 250Vが入ってました。
さあ〜、どこに売っているか?
電話で問い合わせました。近くの電器店、ホームセンターにはありませんでした。少し離れていますが八条通りのD2まで行って来ました。0.5Aが最小で有りましたので、それで間に合わせる事にしました。多分、大丈夫だろうと。
帰って、ヒューズをはめ込み、アースをコントロール部のアース線に直接結線し直しました。
スイッチON。無事通電して完了しました。
ホッとしました。回路の故障だと、アンプを買い直さなければならないところでしたね。
アンプ無しではスチールギターの練習はできませんから、助かりました。
スチールギターの音のキレが悪いと感じる様になりました。籠もると言うか、抜けが悪いと言うか…。特に第一弦が悪い。
トーンやゲインを色々と変えてみましたが、気に入らない。先輩方のページを拝見すると、弦が原因である場合について書いてあったので、取り換えてみる事にしました。
先ず、弦の注文です。ネットで注文しましたね。
ポイントがあったので、追加料金無しでした。
どんな違いが出るかな? 楽しみです。
明日から、練習頑張らないと…!
今日の歩数は、5,300歩でした。

今朝の外気温 8.5度(8時)
今日のチーパパは、ギターアンプの修理をしました。

昨夜、突然にアンプの電源が入らなくなって仕舞いました。原因を考えてみると、アースの接触が悪いので止め直しをました。
電源を切らずに行ったため「バリバリ」と音がしたのですが、思い付くのはそれぐらいです。
多分、ヒューズが切れたのだろうと思い、アンプのコントロール部を外して見ました。
なかなか窮屈で手強かったのですが、なんとか外れました。
やっぱり、ヒューズ切れでしたね。
練習用の小さなアンプです。出力10W。
ヒューズも小さかったです。ミニ管の250mA 250Vが入ってました。
さあ〜、どこに売っているか?
電話で問い合わせました。近くの電器店、ホームセンターにはありませんでした。少し離れていますが八条通りのD2まで行って来ました。0.5Aが最小で有りましたので、それで間に合わせる事にしました。多分、大丈夫だろうと。
帰って、ヒューズをはめ込み、アースをコントロール部のアース線に直接結線し直しました。
スイッチON。無事通電して完了しました。
ホッとしました。回路の故障だと、アンプを買い直さなければならないところでしたね。
アンプ無しではスチールギターの練習はできませんから、助かりました。
スチールギターの音のキレが悪いと感じる様になりました。籠もると言うか、抜けが悪いと言うか…。特に第一弦が悪い。
トーンやゲインを色々と変えてみましたが、気に入らない。先輩方のページを拝見すると、弦が原因である場合について書いてあったので、取り換えてみる事にしました。
先ず、弦の注文です。ネットで注文しましたね。
ポイントがあったので、追加料金無しでした。
どんな違いが出るかな? 楽しみです。
明日から、練習頑張らないと…!
今日の歩数は、5,300歩でした。