NYの記事をかいておきながら、アート巡りの記事をなかなかかけていません、、
NYはやっぱりすごかったです。
たくさんみすぎて、たくさんいい作品があってなかなか記事にするのが難しいです。
やはり本物をみてその空間にいるのはとても刺激的。
面白い新しい作品にもたくさん出会いました。
3週間もあったので、のんびり1日1美術館ペースでぼちぼち観てまわりましたが、とてもいい時間でした。
この作品は私の大好きな作家
ALEXANDER CALDER
1898–1976
の作品です。アメリカの彫刻家・現代美術家。動く彫刻「モビール」の発明と制作で知られています。
モビール作品をご存知の方の方が多いかもしれません。三角は彼の作品で初めてみたのはたしか針金作品の方だった覚えがあります。
今回たくさんの作品をみれてよかったです。
モビールも思っていた以上に大きなものが多く刺激的でした。
美術館は;Whitney Museum of American Art
945 Madison Avenue
at 75th Street
New York, NY 10021
セントラルパークのすぐ横にあり、美術館の後にパークを散歩するととても気持ちがいいです。
ミスミヨシコ
NYはやっぱりすごかったです。
たくさんみすぎて、たくさんいい作品があってなかなか記事にするのが難しいです。
やはり本物をみてその空間にいるのはとても刺激的。
面白い新しい作品にもたくさん出会いました。
3週間もあったので、のんびり1日1美術館ペースでぼちぼち観てまわりましたが、とてもいい時間でした。
この作品は私の大好きな作家
ALEXANDER CALDER
1898–1976
の作品です。アメリカの彫刻家・現代美術家。動く彫刻「モビール」の発明と制作で知られています。
モビール作品をご存知の方の方が多いかもしれません。三角は彼の作品で初めてみたのはたしか針金作品の方だった覚えがあります。
今回たくさんの作品をみれてよかったです。
モビールも思っていた以上に大きなものが多く刺激的でした。
美術館は;Whitney Museum of American Art
945 Madison Avenue
at 75th Street
New York, NY 10021
セントラルパークのすぐ横にあり、美術館の後にパークを散歩するととても気持ちがいいです。
ミスミヨシコ