デフォルトは「メンテナンスしない」になってたけど、試にスケジューリングして実行してみた。
メンテナンス中はNAS Navigatorに「RAIDアレイメンテナンス中」のメッセージが出る。
データ量(使用量)にもよると思うけど、実行時間は約12時間。
思いのほか長くかかった気がするが…
ちなみにレイドアレイチェック速度は「高」。
メンテナンス中であっても、当然データアクセスに問題はない。
Webメンテナンス画面にもログインできるし、当該画面に「チェック中」の表示がされる。
ウチのテラステーションは冷却ファンが風量の少ない静音タイプに交換してあるので、真夏にエアコンが効かない部屋でははツライかも。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます