介護というには大袈裟ですが。

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

映画館も駄目ですか? 22

2022-10-08 13:35:24 | 日記
母は観劇や映画が好きで毎週一回は出かけていた。がコロナ禍になり、不要不急の外出自粛との事で、なかなか行くことが出来なくなっていった。
私達一家は、コロナ禍においても、そこまで神経質になってはいなかった。
(あくまで、私達の個人的な意見によります、医療従事者の方々、コロナ感染者の方々、ごめんなさい。)
観劇は役者さんがいるので、見れないのは仕方ないかなと思ってはいたが、映画館は大丈夫ではないか?と私達は思ってはいた。 
(あくまで個人的な意見です。ご了承ください。)
しかし、なかなか映画館も行きにくい状態が続き、母はコロナ禍において不自由な生活を余儀なくされた。
母は外出出来ずにいたため、BS放送や、昔の録画したり、買ったDVDのコレクションを引っ張り出しては見ていることが多くなっていた。
私は少しでも母や家族のストレスを軽減することを考えていた。



それぞれの自粛 21

2022-10-08 11:44:27 | 日記
緊急事態宣言から数日がたった。
私を含め、我が家は、そこまで深刻に実は考えていなかった。
ただテレビでの、コロナ感染者が一桁になるまでは、緊急事態宣言は続行する。
との報道を受け、一億人を超える国で、一桁にまで減らないのではないか?と私は感じた。
『緊急事態宣言は、まだまだ続く。』
私は、家族に何度か言った記憶がある、引きこもりの長男は、あまり関心のない様子でマイペースに暮らしていたが、受験を来年に控え、せっかく4月から後輩の入ってきた長女は、長期自粛に少しずつだが困惑し始めた。
奥さんは緊急事態宣言中も自室で仕事をしていた。
奥さんは私と違い、仕事人間であり、正確に言うと、我が家の収入の柱になってもらっている。そのため、奥さんは部屋にこもり、盛んに電話のやり取りをし、ノートパソコンにて、会社の人間らしき人と打ち合わせをしていた。
テレワークとやらを今にして思えばしていたのだろう。
頼りになる奥さんである、一方で私は、暇を持て余していた。
そしてそれは、母も同じであった。