いつのことですか!?という感じですが、やっとiDeCo の記事を書こうと思います。
いやー、初めて運用商品を公開するわ。なんとなくドキドキ。
5月、SBI証券、国民年金連合会から封書が届き、iDeCoのID、パスワードのお知らせが来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fb/5710857a9093d10e5e603a5c471b1638.jpg)
初回引き落としは4月27日、手続きを始めたのが2月なので、それからの分の、2ヶ月ぶんが引き落とされました。
2ヶ月とかorz 聞いてないorz
このあと、他の人たちがどんな運用をしているのかが気になり、色んなブログを読み漁りましたが、2ヶ月分になるよということもアップしてくれてた方もいました!
もっとよく調べて心構えしとけばよかった(笑)
拠出金が引き落とされてから、すぐに運用が始まるわけではなく、3週間ほどのタイムラグが発生します。
私たち夫婦の初の資金運用は、5月17日~でした。
それまでに配分を決めておいてね!とのことで、とりあえず旦那ちゃんと私のとを、いじくりました。
パスワードとか使い勝手とかね。
……が、その後忙しくなってしまい、放置…結果、旦那ちゃんの一回目の運用は、思ったファンドと違うもので運用されてしまいましたorz
たぶん以前にログインした際、適当に配分を決めてログアウト、さらにそのあと初回の投資が行われるまでログインしてなかったせいだと思われ……。
↓証拠画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/41/2fa033e9fcdca2f053f4b10a6bc4a116.jpg)
上の円グラフね。
余計なものが入っちゃってるのよね。SBI資産設計オープンね。これ、全然検討もしてなかった商品だったんですが、何で入っちゃってたんだろう??
本来やりたかったのは、下の運用設計。
とっても見づらいですが、
・Jリバイブ
・ひふみ年金
・iFree8資産バランス
を掛け金1/3ずつで運用という計画。
そして私の設計。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/70/f5871c503c96938d03139a3c1b903b1d.jpg)
イェーイ株オンリー!!!!
・Jリバイブ
・iFree NYダウインデックス
国内・国外(というより日米)で半々。攻め攻め。なつもり。
うちは、iDeCoは、攻めると決めています。
とりあえず今後何年かはこのまま株中心です。
旦那ちゃんにはバランスファンドも入れてありますが、とりあえずこれで様子を見て、年齢がもっといったら、債券か元本保証にスイッチングも考えています。
もちろん、もっと勉強して、こちらの方がいいな、と思ったら、どんどん変えていく予定。
ちなみに、上の画像は、どちらも7月18日現在のものです。
拠出金は23,000円×4=92,000円。
ちょうど今日が拠出金の投資?の日らしく、二人とも待機資金があります。
円グラフでいうと、黒い部分。
そして、色々と時期が悪く、まずはまだまだマイナスですね(-_-;)
まあ、時間という味方がいますので(味方に…なってくれるよね?汗)、ながーい目で。
うん。
今年は、このiDeCo の他にも、債券の償還、初期に買った投信の現金化など、金融資産の移動が続く予定です。
少し無リスク資産を多めにして今年を終えられるようにしていきたいと思います。
↓頑張る主婦みゆに、激励お願いします!
![節約・貯蓄ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1545_1.gif)
節約・貯蓄ランキング
にほんブログ村
↓良かったら登録いかがですか?
![](https://www.moratame.net/img/contents/banner1.gif)
![](http://www.gendama.jp/img/invitation_banner22.gif)
![マクロミルへ登録 マクロミルへ登録](http://monitor.macromill.com/int/img/banner120_60.gif)
いやー、初めて運用商品を公開するわ。なんとなくドキドキ。
5月、SBI証券、国民年金連合会から封書が届き、iDeCoのID、パスワードのお知らせが来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fb/5710857a9093d10e5e603a5c471b1638.jpg)
初回引き落としは4月27日、手続きを始めたのが2月なので、それからの分の、2ヶ月ぶんが引き落とされました。
2ヶ月とかorz 聞いてないorz
このあと、他の人たちがどんな運用をしているのかが気になり、色んなブログを読み漁りましたが、2ヶ月分になるよということもアップしてくれてた方もいました!
もっとよく調べて心構えしとけばよかった(笑)
拠出金が引き落とされてから、すぐに運用が始まるわけではなく、3週間ほどのタイムラグが発生します。
私たち夫婦の初の資金運用は、5月17日~でした。
それまでに配分を決めておいてね!とのことで、とりあえず旦那ちゃんと私のとを、いじくりました。
パスワードとか使い勝手とかね。
……が、その後忙しくなってしまい、放置…結果、旦那ちゃんの一回目の運用は、思ったファンドと違うもので運用されてしまいましたorz
たぶん以前にログインした際、適当に配分を決めてログアウト、さらにそのあと初回の投資が行われるまでログインしてなかったせいだと思われ……。
↓証拠画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/41/2fa033e9fcdca2f053f4b10a6bc4a116.jpg)
上の円グラフね。
余計なものが入っちゃってるのよね。SBI資産設計オープンね。これ、全然検討もしてなかった商品だったんですが、何で入っちゃってたんだろう??
本来やりたかったのは、下の運用設計。
とっても見づらいですが、
・Jリバイブ
・ひふみ年金
・iFree8資産バランス
を掛け金1/3ずつで運用という計画。
そして私の設計。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/70/f5871c503c96938d03139a3c1b903b1d.jpg)
イェーイ株オンリー!!!!
・Jリバイブ
・iFree NYダウインデックス
国内・国外(というより日米)で半々。攻め攻め。なつもり。
うちは、iDeCoは、攻めると決めています。
とりあえず今後何年かはこのまま株中心です。
旦那ちゃんにはバランスファンドも入れてありますが、とりあえずこれで様子を見て、年齢がもっといったら、債券か元本保証にスイッチングも考えています。
もちろん、もっと勉強して、こちらの方がいいな、と思ったら、どんどん変えていく予定。
ちなみに、上の画像は、どちらも7月18日現在のものです。
拠出金は23,000円×4=92,000円。
ちょうど今日が拠出金の投資?の日らしく、二人とも待機資金があります。
円グラフでいうと、黒い部分。
そして、色々と時期が悪く、まずはまだまだマイナスですね(-_-;)
まあ、時間という味方がいますので(味方に…なってくれるよね?汗)、ながーい目で。
うん。
今年は、このiDeCo の他にも、債券の償還、初期に買った投信の現金化など、金融資産の移動が続く予定です。
少し無リスク資産を多めにして今年を終えられるようにしていきたいと思います。
↓頑張る主婦みゆに、激励お願いします!
![節約・貯蓄ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1545_1.gif)
節約・貯蓄ランキング
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
↓良かったら登録いかがですか?
![](https://www.moratame.net/img/contents/banner1.gif)
![](http://www.gendama.jp/img/invitation_banner22.gif)
![マクロミルへ登録 マクロミルへ登録](http://monitor.macromill.com/int/img/banner120_60.gif)
![](http://dietnavi.com/pc/banner/100_60_2.gif)