三児ママみゆの節約貯金・住宅ローン返済ブログ

2019年7月、とうとう三児のママになりました!貯金に運用に繰上げ返済、子育て、ワーママ生活などなど、色々綴ります!

再始動

2020-12-13 21:17:22 | 日記
 こんにちは。
 長女を産んでから早一年半。
 虫だった長女は人への道を邁進し、自立歩行は出来るし意思の疎通も出来るし。ハイハイとかしてたっけ…?
第三子の成長は早いです。

 さて、そんなこんなで、三人とも夜通し寝てくれるようになったので、オトナ夜時間が持てるようになりました。
まだ朝は長女が一緒に起きてしまうことが多く、朝活はできませんが、この辺でまた荒れに荒れた家を何とかしたく、またブログを更新しました。
 今年…いや、来年こそは、長女の妊娠で計画倒れした、親家片(おやかた:親の家=実家の片付け)にも手をつけたいところです。
自分がくじけないように、ブログに記録したいと思います。
もちろん、ブログの名に違わぬよう、節約的なところも頑張りたいと思います。

 皆さん、またどうぞよろしくお願いします。
 
↓頑張る主婦みゆに、激励お願いします!

節約・貯蓄ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


↓良かったら登録いかがですか?





マクロミルへ登録



ご報告

2019-07-27 09:06:27 | 日記
7月中旬、予定日より少し前、無事に長女を出産しました。
3,000gちょい欠けるくらいの、初めて新生児らしい大きさの新生児で、小ささに感動しています。

先日、母子ともに問題なく退院し、5人家族での生活も始まりました。
まだ朝ごはんや夕飯を実家に頼っていたりと、日常生活を取り戻したとは言えませんが、とりあえずみゆ家、みんな元気です。

そうそう、節約ブログ的な事を一つ…(笑)
今回のお買い物マラソン、初めて完走しました!
準備の間に合わなかった新生児用品、補充する暇のなかった生活用品、早速に飛んできたお祝いの内祝など、うまく活用出来たと思います!
10倍のポイントが入るのが楽しみです♪

ご報告

2018-12-01 08:46:10 | 日記
 おはようございます。
 いつの間にか12月、今年もあと一ヶ月ですね。

 さて。 

 前回の記事で言っていた結果が出ました。

なんと、


三人目を妊娠しました!

 うん、三人目、いたらいいなとか、赤ちゃんが我が家からいなくなるのさみしいなとか
 色々考えてはいましたけど
 いざとなるとびっくり。驚天動地。

 実はまだ心拍確認は来週なんですが…

 なんかもう、親にもまだ言ってないんですが、どこかに言いたかったんだよー

 というわけで、ご報告でした。

 ホント、節約に力を入れねば。

 三人分の教育費。

 頑張ろう。


↓頑張る主婦みゆに、激励お願いします!

節約・貯蓄ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


↓良かったら登録いかがですか?





マクロミルへ登録



押し入れの片付け

2018-11-05 10:55:00 | 日記



今日はなかなかの難敵だった、押し入れの片付けをご紹介したいと思います。
ここに入っているのは、私の衣類とこどもたちのサイズアウト・シーズンオフもの、お下がりでいただいた衣類などです。
まずは全景。

もうわけがわかりません。
とりあえず、見ないふりをしていたいらない衣類が大量にあるので、まずは捨てます。
下の子がサイズアウトして、ボロボロのもの。
いただいたけど好みに合わないもの、着る機会がないもの。
あとは自分の衣類でもう着ないもの。

40リットルのゴミ袋いっぱいになりました!
その他、そろそろ使えそうなパジャマは脱衣所(服置き場があります。タオル・下着・ルームウェア・パジャマなど)へ。

節句の兜のお手入れグッズがあったので、子供部屋へ移動。


こちらなど、可愛い服はまたお隣のベビちゃんちへ。


ということで、
ビフォー


アフター

上段は主に夏のもの。
中段奥はバッグ類。これは、ここじゃなくてもいいんだよなぁ……。ちょっと収納場所を再考します。
手前は私の衣類。右から、上、ボトムス、靴下・ストッキングタイツ類。一番左のはスカートなんですが、ちょっと若すぎるかな…というもので、捨てるかどうか迷い中のもの。


下段は、布団・リネン類。
こちらの和室は、病気のときに病室となるので、写っていない左に一式。
右側のこちらは、保育園で使うもので今の時期使っていないもの。手前には週末には、干し終わったお昼寝布団をしまっています。
卵の(笑)箱は、枕カバーなど。こちらは上で使っているものなので、やっぱりここじゃなくてもいいですね…。

とりあえず今回は、収納するものなども増やさずに対応したので、入れ物もなにもバラバラです。
もう少し収納の方向性が決まったら、本格的に収納ケースなどを購入したいと思っています。

以上、いかがでしたでしょうか。
はー、またまた恥ずかしい記事だ。
しかし、皆さんこんな汚部屋(汚収納?)を見てくださってありがとうございます(笑)
アクセス数がすごくて震えます(笑)

もう削除とか出来ないじゃーん( ̄▽ ̄;)

↓今月も頑張る主婦みゆに、激励お願いします!

節約・貯蓄ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

↓良かったら登録いかがですか?





マクロミルへ登録




節約×片付け×ダイエット

2018-10-29 11:17:18 | 日記


 突然ですが、タイトルの3つって、密接に関係してますよね…。
最近、ダイエットをしてるのですが、部屋の片付いてないところが気になりだしたので、断捨離をしています。
すると、探し物などをしなくていい&冷蔵庫・食品庫に関しては在庫の把握が出来るので、節約にもなってきました。
まだ1、2ヶ月しか経ってませんが、このまま続けていきたい…。

 というわけで、せっかくなので、最近の断捨離を少しお見せしようかと…。
 ※注意※
本当に、とても汚いです。ちらかっています。なので、ホント、見たくない方はやめて!

 そしてできれば引かないでいただけると嬉しい……

 さあ、意を決して。

まずはルール。
1.ゴミの日ごとに、何かしら捨てるものを作る
2.適当な袋ひとついっぱいになったらやめる
3.まずは自分のもの、自分がもらったもの(ないし買ったもの)を断捨離

こんな感じ。
要は、無理せず継続するって感じですかね。そして、家族のものより先に、自分のものを何とかしろよと。
忘れていることも時間がないこともあるので、そのときは袋にこだわらず、何かひとつでも捨てるようにしています。
ついでに掃除もしたり。

ちょっと頑張って捨てました。
3には反していますが、こどものおもちゃも。
寝室のクローゼット。ビフォー。


この辺から、

もう使わない紙類

聴かないCDその他を捨てました。

邪魔(弟くん)が入りましたが、アフター
引き出しが半分以下になりました。
昔使っていた手帳、家計簿など。別の場所にも同じようなものがあるので、場所の移動と残留の是非を検討予定。

青い大きな箱は、こどものおもちゃの箱なので、遊び部屋の子供部屋2のクローゼットに移動。
画面右奥のベージュのものは、布団を圧縮してしまっとく袋。最近掛け布団をだしたのでここに放っといてあったのですが、布団置き場になっているクローゼットへ。
服は、冬物を一階に持っていき、夏物を持ってきました。
右側は旦那ちゃんの領域ですので、手出し無用。

 本当は棚のあたりも写したいのですが、ちょっと個人的なものも多くて。
でも本当は棚が一番すっきりして気持ちよくなったんですよ!
そして、ビフォーには、和物、着物で使うものも多く写りこんでいるのですが、そちらは、桐の衣装ケースが置いてあるところに移動。
こちらもあと少し季節が進んだら、虫干しがてら、全チェックをしてしまいなおします。

 もういっちょ。
こどものおもちゃ入れその1
まずは全出し



かなりごちゃごちゃ&多い。
家のものもあったので、本来の場所に移動
分類ごとに仕分けし、オマケ系、ガチャガチャ系、もう本体がなかったりするものは捨てました。

床(カーペット)とおもちゃ入れにも掃除機をかけて
アフター

左奥から、トミカ(ファイルボックスに収納!)、ブロック、布の袋はアンパンマン系、プラレール(ほぼトーマス)
手前の缶は、ガンプラとレンジャー系、籠はボールなど。このあと棚にしまいました。


こちらは赤ちゃんのおもちゃなので、お隣のベビちゃんちへ。

 クローゼットは、弟くんと二人で休みのときに、昼寝の隙に。
 下のおもちゃ入れは、昨日息子ちゃんから「パズルのピースがない!」と訴えがあったので、旦那ちゃんが寝かしつけてくれている間にそれを探すついで。
どちらも一時間弱かな。

 次は和室の押し入れ、私の第2のクローゼットになっているところを何とかしたいです。
クローゼットにある収納ケース(ほぼ空)を下ろすことも考えております。

 あああ、でもひとつ言い訳させてください~!
 うち、人に見えるところは本当に綺麗です!
 旦那ちゃんがお片付け魔(しまい魔)なので。
ただし、見えないところは気にならないらしく、もともと汚部屋製造機予備軍の私によってこんな感じに。


 アー今回は恥ずかしい記事を書いてしまった。
 もしかしたら、あとで削除するかもしれません。


↓頑張る主婦みゆに、激励お願いします!

節約・貯蓄ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


↓良かったら登録いかがですか?





マクロミルへ登録