Sweet*Lane(スイートレーン)ビーズフラワー

ヨーロッパ生まれの手仕事の世界
グラスビーズで咲かせるビーズフラワー

車椅子バスケットジャパンチーム大会に臨む

2008-07-26 03:55:46 | その他
19日に大会を終えた選手の皆さんは、今頃時差ボケと戦いながら
それぞれのチームで最終調整に入っているのでしょうねえ。
あれからもう一週間がたとうとしています。

バスケットチームの皆様と同様、私も私なりのフルパワーで過ごした一週間でした。
(そのつけが今頃きている気がするう~。 年には勝てない・・・か)

感動の余韻が冷めないうちに・・・
大会を振り返って&送別BBQパーティーの様子をお伝えします。

15日(火)の練習終了後、選手の皆さんは大会会場があるWarm Springsの
会場施設内の宿舎へ移動。
迎えのバスが2時間以上も遅れて・・・ 
(前回も同様だったらしい。 さすがアメリカ)


左)こーんな何もない道を車で約50分。 片道40マイルの道のりです。
  この道のりを、1日2往復したお友達も・・・ 頑張りましたで賞!差し上げます。
右)あの信号を右折すれば、大会会場はもうすぐ。


左)施設入り口 Roosevelt Warm Springs Institute for Rehabilitation
右) 選手たちは施設内を自由に移動できる環境。(どこのチームだ?)


バスケットコートのある施設
ここが、今大会の会場建物です。


選手の宿舎となったロッジもちょっと覘いちゃいました。
(最終日のBBQパーティーをここのテラスで開催するのでその下見ってことで)
テラスからは池と緑が気持ちいい。 
このロッジに、日本選手団とイスラエル選手団が宿泊されていたそうです。


宿舎内の天井が高く開放感たっぷりな大リビングルーム。
選手の皆さんはここで集いミーティングなどをなさっていました。
大きな暖炉の前にも・・・ベッド。
いったい誰がここに寝泊りしているんだろう? 

さて、肝心の試合の模様です。

私は、対アメリカを2試合、対スウェーデン、対イスラエル の計4試合を観戦しました。


応援もしたいし、写真も撮りたいし・・・
でも、私のちっちゃなデジカメではなかなかナイスショットがありません。
途中から写真撮影はお友達の(ご主人の)一眼レフにお任せするとして、
応援に専念することにしました。

ブレブレ写真でごめんなさ~い。


詳しい試合内容は、選手の方々のブログなどを読んでいただいた方が良いでしょうが、

私の感動を感じて頂けたらうれしいです。 
(観戦していない試合は結果のみ)

初戦 対イスラエル   70対60 勝利  さい先良いですねえ。

2戦  対アメリカ      52対66 負け  

2年ぶりに観戦する試合、さすが練習風景とは打って変わって、プレーの激しさを実感。
車椅子がぶつかり合う金属音、選手が叫ぶ声、ホイッスルの音、タイムアップを知らせるブザー。
試合開始早々は、応援する側もちょっと照れくささや、どうしたらいいんだ?みたいな
思いがあって、なかなか声を発することが出来ませんでしたが、選手の真剣なプレーを
見ていたら自然と力が沸いてきますね。 
気がついたら、
『ニッポン!』って叫んでた。

普段は優しい声でおしゃべりするほっこり系のお友達もいきなり隣で
『ニッポン!』 フルパワーの声出しでした。 (新たな一面にびっくり)

強豪のアメリカ戦では、14点ほど離されたあと5点差くらいまで追い上げた時は
もう大興奮。 初日で声がかれそうでした。

最終的には14点差で負けましたが、最後まで可能性を残した見ごたえのある試合でした。









3戦 対イギリス     60対74  負け

4戦 対カナダ      60対85  負け


5戦 対スウェーデン  51対47  勝利 

対スウェーデン戦は、最後の最後まで手に汗をにぎりました。
最後の30秒があんなに長く感じるなんてえ~
ファイナルクォーターまで、相手にリードされていたものの、点差はほんの数点。
選手はもちろん、応援側も
『まだまだいけるぞ~。』という気持ちで、応援にも一層力がこもり、声も益々大きく
叫び声に変わっていた感じ。 手のひらも真っ赤。
ついに逆転した時は
『ギィャァ~ア~~~』ほとんど叫んでました。 
でも、気を許したらまた逆転されてしまいます。
応援パワーを落とすことなくラストスパート。
最後の最後は、相手も無理してボールを取りにくるので、相手のファウルも多くなり、
こちらのフリースローも何本かゲット。
本当に、最後の30秒は手を合わせて祈る思いでした。
そして終了のホイッスル!
『やったあ~!』

これで2勝3敗。 (1勝4敗とは大きな違いですからねえ)









6戦 対イギリス    68対55  勝利

これで3勝3敗 
準決勝をアメリカと戦うことに。

決勝トーナメント 

準決勝    対アメリカ    51対68  負け


リベンジアメリカ! で臨んだ対アメリカ2戦目。
セカンドクォーター辺りで、アメリカチームに何かスイッチが入ったような感じが。
やっぱり強豪チームですし、相手も少し余裕を見ていたのかも。
それが、いきなり全開モードになった気がしますねえ。
顔つきも、ガードもあたりも強くなり、マークも厳しくスピードもすごかったあ~。
敵ながら・・・すごいぞアメリカ。
一時そのペースに巻き込まれてジャパンは自分たちのペースを崩されてしまった
ような場面もあり、このままズルズル・・・ なんて頭をよぎってしまいましたが、

そこが今のジャパンなのでしょう。 最後の最後まで集中をきらすことなく戦ってくれたと思います。





3位決定戦  対イスラエル  47対61  負け

多分、チームとしては互角なんだと思います。
でも、イスラエルチームの方が、勝利への執念がちょっとばかり上回っていたような
気がします。 ベンチも応援団もすごいパワーでした。
悔しいけどこれが現実です。
いいパスもシュートもいっぱいあったけど、決まる決まらないはほんの紙一重。
この日の神様はイスラエルへ微笑んだということでしょう。

という事で、最終結果は6チーム中の4位

ジャパンの皆さんお疲れ様です!

北京に向けて、きっと実りある大会だったことと思います。

この大会の経験をしっかりと北京で生かしてくれることでしょう。

                            ・・・BBQパーティーへ つづく