日本のお菓子類のパッケージって、本当にかゆいところに手が届くというか
開封後でも、しっかりふたができるようにストッパーもとっても工夫されてますよね。
正直、別にそこまでしなくても・・・
って思うこともあります。
でも、このきめ細かさが日本人の気質かな。
アメリカではあり得ないこと・・・ と、あきらめというかだんだんその工夫の無さが当たり前
になってきました。
ところが・・・
アメリカも頑張ってるんですよ。 少しは進化してたんです!
見つけました。
久しぶりにパンケーキミックスを購入。
あれ? 何か違う?

手前のパッケージに、“Easier Open & Close!”の文字。
因みに奥のは以前買ったもの。

以前買ったバージョンの粉の出し口はこんな感じ。
ここを押すと周りの茶色いピラピラした部分が箱の中にひっこみ、使うときはこれを
つめの先で引き出す。 やりずらい!
なので、いつもピラピラさせてました。

これが今回買った進化版。
押し込まれる部分はブルー小さな四角部分。 ホールド感バッチリです。
そして、“Lift Here”の部分を引くと簡単にオープン!
確かに“Easier Open & Close!”
粉も前より出しやすい。
こんなどうってことない事にちょっと感動。
そういえば、スティックサラダ用にカットされて売っているセロリの袋ですが、
鮮度を保つためにジッパーが付いているんですが、硬くて硬くて使えた事が
ありません。 使い方が間違ってるのか? 誰か使い方知ってませんか?
開封後でも、しっかりふたができるようにストッパーもとっても工夫されてますよね。
正直、別にそこまでしなくても・・・
って思うこともあります。
でも、このきめ細かさが日本人の気質かな。
アメリカではあり得ないこと・・・ と、あきらめというかだんだんその工夫の無さが当たり前
になってきました。
ところが・・・
アメリカも頑張ってるんですよ。 少しは進化してたんです!
見つけました。
久しぶりにパンケーキミックスを購入。
あれ? 何か違う?

手前のパッケージに、“Easier Open & Close!”の文字。
因みに奥のは以前買ったもの。

以前買ったバージョンの粉の出し口はこんな感じ。
ここを押すと周りの茶色いピラピラした部分が箱の中にひっこみ、使うときはこれを
つめの先で引き出す。 やりずらい!
なので、いつもピラピラさせてました。

これが今回買った進化版。
押し込まれる部分はブルー小さな四角部分。 ホールド感バッチリです。
そして、“Lift Here”の部分を引くと簡単にオープン!
確かに“Easier Open & Close!”
粉も前より出しやすい。
こんなどうってことない事にちょっと感動。
そういえば、スティックサラダ用にカットされて売っているセロリの袋ですが、
鮮度を保つためにジッパーが付いているんですが、硬くて硬くて使えた事が
ありません。 使い方が間違ってるのか? 誰か使い方知ってませんか?