![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b2/4332525e50571d43f0aad46857c16f88.jpg)
横須賀芸術劇場で開かれた
「野島実メモリアルコンサート 第1回ピアノ協奏曲」へ
出かけてきました♫
・・・といって、野島実氏を知らず、
お恥ずかしい限りですが💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6e/9726f1e730be154430a7a5f17ff421c1.jpg)
野島実(1945 -2022)氏は、
横須賀出身の国際的なピアニスト。
「野島 稔・よこすかピアノコンクール」を創設、
審査員を長く務めたことから、
今回のコンサートが開かれました。
第1回にあたる、この日は、
ゆかりのピアニストが、
ピアノ協奏曲を演奏します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/16/19d4671995c8894a3fd63b2ed60a6240.png)
<公式HPよりお借りしました>
モーツァルト、ラフマニノフ、
プロコフィエフ、ベートーヴェン!
この豪華な演目に惹かれ、
以前から生で聞きたかったピアニストさんもいらしたので、
連休初日に出かけたのでした♫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/38/c12b0ebb1a162d227d147d2f63562793.jpg)
第1部は、コンクール出身者編の若手。
第2部は、コンクール審査員編のベテラン。
四者四様、同じピアノでも、こんなに違うものかと
うならされました。
ちなみにピアノはスタインウェイ&サンズ♫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/40/a1c4ef9d16ad50fdab599ffb5fa1a825.jpg)
第1部は、野上真梨子氏、小井土文哉氏
若い演奏者のひたむきさが
ひしひしと伝わってきます。
オケが、音を包み込んで進むような楽しさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a2/42a0a20b96d43cc1f6def5f75980b19e.jpg)
第2部は圧巻。
プロコフィエフ「ピアノ協奏曲 第2番 ト短調 Op.16 」は、
きちんと聴くのは初めてだったので度肝を抜かれました。
(恩田陸「蜜蜂と遠雷」で栄伝亜夜が演奏し優勝w)
不協和音の連続が不気味で
なぜかプー★ンやスター★ンの顔が浮かぶようで
怖いのに美しい、美しいのに怖いという連続でした。
若林顕氏の演奏に客席は大拍手、
何度も舞台に登場してくださいました。
(さすがにアンコール曲はなかったけど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d6/abf1ef2ca16eac08c636ef2a5f7b918f.jpg)
このあとのピアニストさんは、
弾きにくいだろうな~
・・・なんて思うのは、素人考えでした!
プロは違います!
にこやかに現われた伊藤恵氏は、
客席を一瞬にして「皇帝」に塗り替えました。
ベートーヴェン ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 Op.73 「皇帝」
実は、わたしは伊藤恵氏の演奏を
1番楽しみにしていたのです。
以前、シューマン「子どもの情景」の
聴き比べをしていて、
1番好きだったのが伊藤さんの演奏。
「見知らぬ国にて」の左手の演奏が、
この方のは、とっも素敵で、
自分で弾くときも、これを意識したほどなんです♫
生の演奏も素晴らしかったです。
音がまろやかで、それでも際立つというか・・・
演奏後、おとなりに座っていらした
クラシックがお好きなカップルも
「こんな方がいらしたのねぇ」と、感嘆♫
でしょ、でしょ、でしょう!?w
隣で大きく頷いていたのは、わたしです♥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5f/d7725a154f0666d06ca8cbbf7a7c5546.jpg)
横須賀芸術劇場は、京急・汐入駅前。
とっても素晴らしい劇場です。
今回は、スタッフさんに親切にしていただいた
出来事もあって、なおさら好感度が⤴!
しかも、私好みのプログラムが多いんです。
前回のモルゴーア・クァルテットなんて最高でした✨
(過去記事→「クラシック界のロッカー」)
ネックは、
我が家からのアクセス~~😫
今回も、出かけるまで、さんざん迷いましたが
(体力がないもんで・・・)
大正解でした!
幸せな幸せな時間を過ごせ、
遠路はるばる出かけた甲斐がありました😉
****************
おつきあいいただき、どうもありがとうございます。
あれこれ勝手なことを書き連ねましたが、
どうぞ、素人の感想文とお許し下さいませ・・・
世界中に「優しい風が吹きますように」
鈴です
遠出なされたのですね!👏
お疲れは出ていらっしゃいませんか?
ぴあ野さんがぴあ野さんしか味わうことのない感動や喜びに浸れる素敵なお時間⏰ 何だかわたしまで嬉しいな♡と思いながらご記事を拝読👀
昨日明日は夏日予報
どうぞご自愛ください☀️
素敵なコンサートに出かけられたんですね♪
劇場も素敵💓
遠くて大変だったでしょうが、行った甲斐があったようで良かったです😊
ゆっくり、お好きなピアノ演奏を聴かれて幸せな時間👐
ぴあ野さんの喜ばれる気持ちが伝わって来ました〜❤︎
GW後半2日目、今日も素敵な一日をお過ごしくださいね☺️🍀🍀
( chami)
並んでますね。これは楽しそうだと思います。
贔屓の方の演奏が聞けたのも何よりでした。
前回の記事について補足を…
マロニエ(西洋トチノキ)の花の色は「白」。
ですから、ピンク色の花はベニバナトチノキです。
最近色んな植物園や公園で見てるので
100%自信はあったんですが、クソ生意気な奴と
思われるのが嫌で、少し曖昧な書き方をしてしまいました。
但し、両者を区別せず、広く「マロニエ」と呼ぶ場合も
日本では多いので、解釈的には問題ありません。
(例えば、銀座マロニエ通りの街路樹は
実はみんなベニバナトチノキです。)
コメントをどうもありがとうございます。
ダラダラした記事を読んでいただけただけでも嬉しいのに、
わたしのはしゃぎっぷりまで、わかっていただけて感謝です♥
さほど疲れている実感はなかったのですが、
気づけば昨日は家で、まったりしていましたw
遠いといっても同じ県内、知れているんですけれどね~ww
確かに暑いですが・・・
からっとしているからまだ耐えられますね・・・
そうはいっても油断は禁物、鈴🔔さんも、お気を付けてお過ごし下さいね♥
コメントをどうもありがとうございます。
ダラダラした記事を読んでいただけでもありがたいのに、
わたしのはしゃぎっぷりにも、暖かいお言葉、
嬉しいです。感謝です。
遠いと言っても、同じ県内、都内へも通勤している方が多数・・・
わたしがヘタレなだけなんですけれどねw
エイっと出かけて結果、大満足でした♥幸せ~~♥♥
chamiさんも、賑やかにお過ごしのご様子。
いっぱい楽しまれて下さいね!
yasuhikoさんを「クソ生意気な奴」wなんて、絶対に絶対に思いませんよ~
むしろ、yasuhikoさんらしい紳士的な御表現で、さすがだなぁと感じ入りましたもの。
でも、文字だけでのやりとりで、ご指摘するって、いろいろ気遣われてしまいますよね。
わたしの書き方が悪くて、かえってお気遣いさせてしまい
申し訳ございません。
ご指摘を受け、あとで横浜市の公園管理のHPなどを調べてみよう、
なんて思っての第一次修正でした。
yasuhikoさんが、そこまでおっしゃってくださるならと、
安心して今、訂正をしたところです。
それから本来のマロニエが白ということも新しい情報で感謝です。
もろもろ、どうもありがとうございました。
どうぞ、今後とも、よろしくおつきあいくださいませ。