![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/59/47b9761ed6551ad930075f799aa57d9a.jpg)
5月5日、端午の節句。
行きましたよ、横浜髙島屋・仙太郎さん!
開店5分後くらいに入店したのに・・・
仙太郎さんは既に長蛇の列。
しまった!
いつも当日は避けていたのに・・・
すっかり忘れていました。
並ぶ列は分かれていて、計50mほど・・・
買うまでに30分はかかりました。
それでも、さすが髙島屋さん。
きちんと客を誘導するので、トラブルがありません。
並んでいてイライラせずに済みました。
家に帰ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/76/dff1edd59249a15c5f273a989ed208d6.jpg)
静岡県島田市の佐京園さんから
新茶が届いていました♫
お茶の産地は数あれど、
我が家は飲み慣れている、静岡茶が一番です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/65/00d1eaa772e1c5c230de10ac5fa58e2d.jpg)
(たぶん静岡県島田市の茶畑、2021年11月撮影)
季節のものなので、
普段使いの新茶バージョンにくわえ、
ちょこっと贅沢した「特上深蒸し茶」の新茶も購入。
佐京園さんは、
あらかじめ急須に水を入れ、
茶葉を浸すことを、オススメです。(↓)
(昨今は湯冷ましがないことも多いからかな)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c2/e1f0c066d9eea745001c0fe50f441ab9.jpg)
特上深蒸し茶を
一口含んだ夫、「甘いね~」と感嘆。
おお、わかっているじゃん!
↓ご覧のように、甘みの際立つ茶葉なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/74/c9eea9800b8ad3d63e1fff1c776dcf3a.png?1683320538)
ということで、
端午の節句は、
仙太郎さんの柏餅と、静岡の新茶で楽しみました。
仙太郎さんの柏餅なら「みそ」は絶対!
さらに、わたしは蓬生の「粒あん」、
これが苦手な夫は「こしあん」をチョイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/42/6779f5dee9f894c3343eb405761368a2.jpg)
仙太郎さん大好き、
やっぱり、おいしい♥
でも・・・仙太郎さんの柏餅、
ちっちゃくなったよね~
ご時世か・・・
ってことは、さておき😅
五月を満喫した気分でございました♥
********************
能登地方の地震、お見舞い申し上げます。
やっぱり日本は災害大国・・・
これ以上のことがないことを祈るばかりです。
どうぞ皆さまに
「優しい風が吹きますように」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます