![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/78/bf431bdeaeb297ecd4832708c748479e.jpg)
本日5月5日「こどもの日」は端午の節句。
菖蒲湯に入りましょ♫
悪疫退散、邪気払いになるそうです。
旧暦の5月(今の6月)って
入梅の時期、病気が流行りやすい時期なので
薬草でもある菖蒲(ショウブ)のお風呂に入るのだとか。
我が家も、菖蒲がスタンバイ。
昨日、忘れないうちにと、買ってきました♫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4d/cf0dea6575766c27e9d9eb16f295a464.jpg)
シニアなお年頃、
ゆっくり、お風呂に入って、健康祈願😉
さて、そんな五月の我が家。
玄関を開けると、パッと目に入るのが、コチラ↓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/88/915aa370e62b8904b2b5a6f4ed617ab6.jpg)
ピンクの芍薬(シャクヤク)、冒頭の濃い目のと共に、
朝からパ~ッと華やぎます。
(アリンコと格闘した末の開花♥)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d5/25bd1ec237a64500465133685b8f8e59.jpg)
今朝は、今年初のカンパニュラも咲いていました。
母も大好き、定番カンパニュラ、
毎年、秋に苗を植え、冬越しさせて・・・
花を楽しみにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/51/07a6aadbf356faaedc32461aea2a8067.jpg)
これから、白やピンク、空色など
次々に咲いてくれるはずです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2c/d99fc2c754cdc25ccd92f0bfd05b2804.jpg)
おお、ハクチョウソウも咲いていました。
「白鳥」とは、うまい名付け。
濃いピンク色もかわいいです♫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bd/f0b1cda40630049d62ac096ad9df8346.jpg)
スプレーヒマワリも、成長中。
毎年、こぼれ種があちこちに顔を出すので、
花壇に植え替えました。
この子が、一番、大きくなっているかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fc/8573830b3cf0bc04f8a885555c282aa1.jpg)
おまけは、ねぎ坊主。
この時期は、
土に活けておいたままだと、
こうなっちゃう・・・😅
今日は、柏餅を買いに、
アサイチで横浜髙島屋の仙太郎さんへ行ってきます♫
柏餅は夫の大好物♥
わたしは・・・・・・😑
でも、仙太郎さんのなら喜んで!
******************
良いお天気の続く大型連休。
お出かけの皆さまにも、
お仕事の皆さまにも、
どうか「優しい風が吹きますように」
見事にし咲いた芍薬。なんと華やかなのでしょう。
花びらが大きくて見事な存在感がありますね。
五月五日、菖蒲は健康への予防の植物。
そして勝負にもかけているとか?!
菖蒲の剣にも似た鋭い葉っぱが象徴しているみたいですものね。
連休のさなか、先ほど石川県の能登地方で震度6強の地震があたようです。
観光客も多く滞在しているさなか。
大きな被害が出ていませんようにと祈るばかりです。
芍薬、本当に華やかでしょう?
アリンコとの戦いもそうでしたが、植物は人間が
思うよりも強いのかも・・・
と思っていた矢先。
昨夜から風が強くなり、怖いほど・・・
案の定、一輪咲の芍薬が散らされてしまいました。
あの華やかな姿を母に見せたかったのに・・・
能登の地震も驚くと同時に、やはりと・・・
日本は災害大国なのだなぁと久々に思わされました。
コロナ禍から解放され(いろいろ懸念はあるけれど)久々の休みに
みんなが羽根を広げたところにですもんね。
本当に大きな被害が出ませんよう祈るばかりです。