![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6e/f29434342778d0f22f64e6b5209c419a.jpg)
先日の「建築さんぽ~三田編」・・・
堪能したら、
楽しみなお茶の時間です!
図書館旧館の中には・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2d/6cb9346539153c389ae771b8fd2929ad.jpg)
カフェ八角塔があるんです。
どなたでも入れますから、ご安心ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/67/397dc7c7d60d27cf7a3caa8343b17a61.jpg)
ところで、なぜ店名が「八角塔」?
答えは・・・こちら(↓)
ご覧あれ~♫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1b/89df3ef36020fe75393403b1425f5c72.jpg)
八角の塔がそびえているからなのです。
それで「八角塔」♫
気づけば・・・
店内のテーブルも「八角」形でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/77/3767232cb04831286778992d847c1a1c.jpg)
きゃ~❤寄せ木の床(↓)も良いなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/22/879f85927f8d35721873d4d92a9c86cc.jpg)
壁の布クロス(↓)も雰囲気があります❤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f2/5ad7f51cb03fed6c0701dbf04d6583e7.jpg)
光の注ぐ高窓、
風にそよぐレースのカーテンも
心地よく・・・(↓)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e3/19b30214dc08c8f26dc17b4683c13c62.jpg)
もうこの雰囲気だけで心豊かになります。
まさに
「クラシックカフェで優美なひとときを」です!
(「ミュージアムマップ」より)
コーヒーが運ばれてくると・・・
「あ、やっぱり!」
カップを見た瞬間、うれしくて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d0/28f044ce64a14af08f27d6f78f11057a.jpg)
カップは、大好きな陶園さま(大倉陶園)でした。
「良きが上にも良きものを」の陶園さま。
カップの美しさはもちろんですが、
縁の口当たりが最高なんです!
コーヒーにしては
ちょっと強気のお値段だなぁと思っていたら
ポットサービス。
しっかり2杯いただきましたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/42/2be29db1883731cd16fb5859d864af32.jpg)
オススメは「モノクローム・チャイティーラテ」。
アート・センターで開催中の「駒井哲郎」展
(→「小さな展示室で~駒井哲郎」)と
コラボしたメニューでした。
黒白の色合いがエッチング作品なんですね~♫
めちゃくちゃ惹かれましたが、
お腹の弱い私は、冷たい飲み物は、御法度・・・😰
(ブラックコーヒー2杯もどうなんでしょうねw)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/88/6de5c36b15734751c1e2342199285e4d.jpg)
カフェの奥では、「駒井哲郎」展に
まつわる展示もありました。
(ここが塔の「八角」部分なんですね)
またひとつお気に入りカフェができました😉
*****************
おつきあいいただき、どうもありがとうございます。
昨日の強い風は収まったのか・・・
今のところ、穏やかです。
どちらさまも、大事ありませんように。
そして、世界中に「優しい風が吹きますように」
コメントをどうもありがとうございました。
旧図書館が應義塾史展示館などの施設に変わったのが
数年前のこと。
それと連動してカフェが入ったわけですから
まだまだ知られていないのだと思います。
現役学生は足をなかなか向けないだろうし、
学生にはちょっと痛い値段設定ですしw
應義塾史展示館も義塾の歴史だけではなく近代史をたどるおもしろい展示です♫
カフェと合わせて三田界隈へお越しの節は、ぜひお出かけ下さいませ。
オススメです♫
懐かしい図書館旧館の中にこんな素敵なCaféがあったなんて
八角塔に関連してCaféのすべてが八角形だなんて
なんておしゃれなのでしょう💜
こんなおしゃれなところでゆったりとお茶を頂けたらきっと至福の時間が過ごせますね。
上京したら私も是非お邪魔してお茶したいです。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ご訪問&コメントをどうもありがとうございました。
洋館好きとのこと、お仲間で嬉しいです♫
カフェがあるんですよ~!学食ではありませんよ~w
オススメです。
明治学院大学も素敵ですよね~
ミッション系の学校は洋館好きにはたまりません❤
若かりし頃、三田から明学の白金まで歩いたことがありました。
30分もかかりませんものね、また歩いてみたいと今、ふと思いました。
余談ですが、慶應の日吉キャンパスには、明学と同じくヴォリーズのチャペルがあります。
こぢんまりしていますが、横浜市の歴史的建造物です。
最近、城めぐりが忙しく、洋館めぐりは控えていますが・・・
どうぞ、またおつきあいくださいませ。
コメントをどうもありがとうございました。
カーテンは白いレースに刺繍が施してあって、
素敵だなと眺めていたら、天井高くに窓が伸びていて・・・
うっとりしてしまいました❤
確かにこの手は珍しいかもしれませんね~
最近、モノを増やしたくないので控えていますが、
実はカップ&ソーサーをあれこれ集めていました。
結局1番好きで落ち着いたのが、母が好きだった、この陶園さまなんですよ❤
私も洋館好きで、大学のキャンパスはよく訪れます。
先日も都文化財ウィークの期間を利用して、
明治学院大学の見学に行って来ました。
慶応大学の図書館旧館も好きな建物の一つですが、
ここにカフェがあるとなんて全く知らなくて…。
またいつかぜひ訪ねてみたいと思います。
心豊かなひとときが流れるの間違いなし‼︎ですね
カーテンにはなぜか驚きを感じました
カーテンがあるカフェが珍しいと思ったのか、わたしがカーテンにまで意識が行かないからでしょうか…確かに一味出してくれていますね♪発見💡です
やはり器って大切ですね
コーヒーカップは口当たりが良いと嬉しくなります🎶(もちろんお味も)