ようこそ「LENTO」小路へ

旅にお出かけ、おいしいもの、そして日常。「LENTO」(ゆっくり、のんびり)に、いきましょう♪

「おきなわじかん」のこと

2020-02-19 | パフォーマンス
本日のことなので・・・大急ぎ!「おきなわじかん」をご存じでしょうか?BS12(トゥエルビ)の5分番組です。TV局のHPでは、「旅・グルメ番組」に入っていますが・・・グルメは、知る限り、なし!w三線の音色をBGMに、ただただ、映像だけが流れるだけ・・・たまに、テロップで説明が入りますが、あとは、な~んにもありません。興味のなかった頃は、観ていて居眠りしちゃったほど。(たった5分なのに!)でも、沖縄の . . . 本文を読む
コメント

『あららのはたけ』は元気です♫

2020-02-19 | 2022夏まで ~本~
村中李衣『あららのはたけ』(偕成社)。当初、タイトルを「あちら」かと思っていましたが、正しくは「あらら」・・やらかしたときや、困ったときに出る声、「あらら~」の意味です。良かったわぁ~~小学校高学年が主な読者でしょうが、オトナが読んでも、感動できます。むしろ、読んでいて、どんどん元気が出てくる感じです。物語は、小学校4年生の、えりとエミの往復書簡の形で進みます。えりは、一人暮らしのじいちゃんが心臓 . . . 本文を読む
コメント

『流浪の月』、言葉が出ない

2020-02-18 | 2022夏まで ~本~
凪良ゆう『流浪の月』(東京創元社)。読み終えて、言葉をなくし・・・涙も出ませんでした。何気なく見ていた表紙の意味がわかり、ただただ、切なくなりました。表紙の写真は、アイスクリーム・・・です。ああ、これが,この小説を象徴するのだなぁと・・・第一章「少女のはなし」は客観視点。第二章からは「彼女のはなし」「彼のはなし」で、それぞれ、語り手が変わります。「彼女」は更紗、「彼」は文。更紗は、小学校四年生の時 . . . 本文を読む
コメント

沖縄,桜の城は・・・今帰仁城

2020-02-17 | おでかけ
沖縄、「日本100名城」スタンプ集めの旅・・・沖縄の城(グスク)・レポ第3弾w本日は、今帰仁城(ナキジンジョウ)です。13世紀に築城、10の曲輪から成る連郭式山城、土地の高低差を巧みに生かした、巨大なグスクです。こちらも「世界遺産」。今帰仁城といえば、琉球寒緋桜の桜祭りが知られています♫今年は暖かったせいか、桜祭り前だというのに、木によっては満開でした。訪ねた城の中で、一番、混雑していました。(1 . . . 本文を読む
コメント

沖縄・勝連城、悲劇の王女・・・

2020-02-16 | おでかけ
沖縄の旅・・・「日本100名城」スタンプ集めで、グスクを訪ねました。本日は、勝連城(カツレンジョウ)のお話です。前記事、中城(ナカグスク)でも触れましたが、琉球王国時代の「護佐丸・阿麻和利(ゴサマル・アマワリ)の乱」。中城が護佐丸なら、勝連城は阿麻和利の城でした。勝連城も、世界文化遺産、国指定遺跡、そして「続日本100名城」の城です。まずは、アタクシが胸キュンキュンとなる、沖縄の城(グスク)のポイ . . . 本文を読む
コメント