物価が日本の1/3の国から来た夫との国際結婚ほどほど節約生活

豪州ワーホリ→独ワーホリ→ポーランド日本語教師1年→アメリカ2ヶ月→地元で国際結婚生活。
無理しすぎない節約が好き。

ローソンお試し・自家製でっかいパン

2015-05-19 22:11:48 | Weblog
本日二度目の更新です^^



今日は昼間、仕事場で飲むカフェラテを買いにローソンへ行ったついでに
30ポイントでこちらをゲット↓↓






そして今夜は突然パンが作りたくなったので・・・




強力粉その他を買いにドラッグストアへ!!!




近くのドラッグストア。

強力粉が1kg198円なんです。


ここが最安値ですね~。




うちはホームベーカリーがないので、


基本的にすべての作業が手作業となります・・・



こねこね、発酵、焼き・・・


出来上がったのがこちら。







お~っきな、シンプルなパン!
直径25cmくらい。




さながらヨーロッパの毎日の食卓にあがるパンの様ですね~


食パンくらいの味付けなので、甘いものにも惣菜系にも出来ます

パン屋さんで買うと300円はすると思いますが、

材料費・光熱費を考えても半額の150円以下だと思います。



今日は退屈だったのか、ちょっと元気がなかった夫も・・・


パンが焼けた頃台所に来て

早速味見 with ピーナッツクリーム(最近のお気に入り)。


お気に召した様子。




私:今日は1、2切れだけだよ。夜遅いからね。明日サンドイッチにして食べよう。

夫:・・・・ひどい。いじめだよ。

私:・・・はい?

夫:こんな焼きたてのおいしいパンがあるのに、たくさん食べさせないなんて・・・



焼き立てなら、時間を問わずたくさん食べようとする夫です。





明日のお昼ご飯は、ツナマヨときゅうりのサンドイッチを作ろうかな。




イーストは箱を見たら6月9日期限ですって

近々またパン作ろうと思います。




腹筋:20回

歩数(夕食後まで):2452歩


夕食後に買い物に行ったので、あと500歩は追加されるかと

今日は自転車で通勤したので、歩数が少なかったです。


でもね~、バスで行くより、自転車のほうが体動かす(往復8kmのため)から

歩数は多めに見てくださいね・笑

金券ショップを賢く利用!

2015-05-19 21:22:40 | Weblog
今日は暑かったですね~っ


夏が苦手なので、できればもっと春を楽しみたかったです・・・




さてさて、明日は待ちに待ったお給料日


もうもらえる額はわかっているのですが、楽しみですね。




お給料をもらったら、しようと思っていることがあります。

今回初のちゃんとした試みです。



それは・・・



食料品のためにスーパーで使える商品券を買う



先月や先々月も商品券は買ったんですけどね、1枚2枚くらい。



でも今回はきちんと計画して利用しようと思いまして。




私は普段4、5種類のスーパーを利用しています。



1.一番近いスーパー

2.2kmくらいのところにある24時間営業スーパー

3.その少し先にある大手スーパー

4.別方向ですが2kmちょっとのところにあるスーパー




このうち、2と3では商品券が使えます。(いま知っている限り)


金券ショップでは、2で使える商品券が


1000円分 → 980円


3で使えるのが


1000円分 → 970円



で売られています。



3のスーパーではWAONカードが使えてポイントが貯まるため、ときどき現金をチャージして
お買い物をします。


が、ポイントは200円で1ポイント(1円分)なので、なかなか貯まりません。

商品券を使うと、1000円買って30円の得!


1000円以上のお買い物なら、商品券が断然お得です。

ということで、1000円以上のお買い物なら商品券 + WAONカード(この場合ポイントはつかないらしい)



2でもポイントカードがありますが、あまり個人情報を登録するポイントカードは増やしたくないので
作るつもりはありません。

ですが1000円以上の買い物なら980円で買った商品券を使います!




食費すべてを商品券にあてると、別の店で全然買い物ができなくなってしまうので、
さしあたり

980円の商品券3枚と970円の商品券を3枚くらい買おうか・・・と思います。


これで 20円×3 と 30円×3 で合計170円の節約!!!

明日になったら気が変わっているかもしれませんが



あとは交通カードも買わないといけません。


いつも使うバスのプリペイドカードは


1000円 で 1100円分利用可能
3000円 で 3300円分利用可能

ですが 

5000円 で 5600円分利用可能! 100円さらについています!!


そして金券ショップで買うと・・・・


1000円のは990円

3000円のは2970円

5000円のは 4960円です。 4950円ではありません。


でもやっぱり安いです!
余程余裕がないとき(笑)以外は5000円カードを買います!!!


ということでいつも交通カードを買うときは金券ショップです。



明日までに、引き出すお金や商品券のこと、ちゃんと考えなくちゃ~