ゆるゆる、さらさら♪てけてけ♪

おばナース修行も10年目になり、看護小規模多機能型居宅事業所にいます。手話通訳士としても活動中。

統合実習の日々・・・♪

2011年12月10日 05時52分49秒 | 看護学校
新しいカリキュラムになって、看護実習に加わった「統合実習」
学校によって、内容には差があるようですが、「看護管理」「外来実習」なども
学びます
今日は土曜日ですが、「休日体制」の病棟業務を知るために、1日実習になります。
今お世話になっている病院は、地域の急性期病院、先端技術も取り入れた2次救急の
病院です
病棟の看護師さんも皆さんスマートで優秀
指導者さんは熱意たっぷり…
看護師さんって、本当に「頑張りやさん」が多いですねぇ
手話通訳者とはまた違った、ものすごく頑張る人たちだと思いました。
私も、しっかり勉強して、面白さも見つけながら、年相応のテンポで行きたいと
思います


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (京都の教師)
2011-12-11 22:53:38
手話通訳史研究

「教育と労働安全衛生と福祉の事実」をお読みください。
**********************************
http://kyoikkagaku.blogspot.com/
**************************************

それ以前の「教育と労働安全衛生と福祉の事実」。途中で作成できなくなりましたので。
よければ併せてご覧ください。
********************
http://kyouikutorouann.blogspot.com/
*********************

返信する

コメントを投稿